藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

「宝島」読書ノート①

 真藤順丈さんの「宝島」を読んでいます。540ページを超える大作ですが、一気に今、160ページを読んでいます。

 この作品は、第9回山田風太郎賞を受賞し、第160回直木賞候補に選ばれました。

 書評家の大森望さんは、「宝島」についてこう書いています。

 「『さあ、起きらんね。そろそろほんとうに生きるときがこた-』沖縄の戦後と真っ向勝負する真藤順丈の大作『宝島』は、こんな印象的な台詞で幕を開ける。発言の主は、弱冠20歳のゴザの英雄、オンちゃん。米軍施設から物資を盗み出す『戦果アギヤー』(戦果をあげる者)のリーダーだ。」

 小林多喜二の「蟹工船」は、「おい地獄さ行ぐんだで」で始まりますが、私は、「宝島」の出だしを読んで「蟹工船」を想起しました。

 野﨑助六さんは、日経新聞のこの本の書評で「この熱い息吹、この語りの身軽な舞いを堪能せよ。」と書きました。

 まさに沖縄の戦後と真っ向勝負する「ナイーブで難しい時代」を描きながら、実に軽快に当時の時代を描き切っていると感じる作品でした。

 オンちゃんと一緒に、「戦果アギヤー」をしていた仲間が、刑務所に収監されます。

 そこに登場するのが、瀬長亀次郎です。刑務所の受刑者たちの処遇改善にために冷静に対応します。

 真藤さんは、本書で戦中・戦後の沖縄の人々をこう描いています。

 「渡るそばから崩れる桟橋のような世界を走りながら、ちっぽけなお頭には収めきれない人の死を目のあたりにした。幸福のひとかけらも知らない子どもが子どものままで事切れた。敗戦のあとも飢えやマラリアに苦しみ、動物のように所有されて、それでも命をとりとめた島民は、こうなったらなにがなんでもきてやる!と不屈のバイタリティを涵養させた。」

 沖縄県名護市辺野古の海への土砂投入の映像を見た私たちは、沖縄に心を寄せています。

 戦後の沖縄を描き切った本作から、沖縄のエネルギーを享受したいと思います。

 いよいよ、本作は、ゴザ事件に突入します。

 行方不明のオンちゃんの音信がどうなるのかも今後描かれるでしょう。

 週刊新潮に加山二三郎さんが本書について「超弩級のエンタテイメント大作。読み逃すことなかれ」と書いています、

 まさに、今年読んだ本の中でも、No1のエンタメ小説になりそうです。

 年末の忙中の合間をぬって、この本と格闘します。

 真藤さんには、本作で、是非、直木賞を受賞してほしいと思います。

 「宝島」を読まれた皆さん、感想をお聞かせ下さい。

 真藤ファンの皆さん、お勧めの作品をお教え下さい。

陸上イージス 阿武町長「反対のさなか」

 22日付山口新聞は、「政府が21日に閣議決定した2019年度当初予算案で、防衛費に萩市・阿武町と秋田市の2か所に配備を計画する地上配備型迎撃ミサイルシステム『イージス・アショア』の関連予算1757億円が計上された。配備計画に反対の立場を表明した阿武町の花田憲彦町長は『われわれが反対している中で閣議決定されたことは残念。猛スピードでことが進むのはいかがなことか』と不信感を募られた。『どこの場所に配備されるかは決定されていない。まだ諦める段階ではない』と強調し、『生活や生産に影響を及ぼさないところに配備してもらいたい』と訴える。」と報じました。

 24日付しんぶん赤旗日刊紙は、秋田魁新報が20付社説で「イージス・アショア」を米国からの有償軍事援助(FMS)で購入することなどに触れ「トランプ大統領の圧力が少なからず影響している。それにしても、あまりに米国追随が過ぎないか。地上イージスが『はじめに購入ありき』と指摘されても仕方ない』と述べ、『地元の意向をないがしろにして配備に突き進むことがあってはならない」と警告していると報じたと書きました。

 陸上イージス配備に対して、山口県でも秋田県でも反対の声が数多く出されています。

 地元で反対の声が高まっている中で、安倍政権は、「防衛大綱」「新年度予算案」に陸上イージスを盛り込みました。

 このやり方は、「沖縄に寄り添う」と言いながら、辺野古への土砂投入を強行した安倍政権の姿勢と類似しています。

 地元住民が何を言いても工事を強行して、反対の声を諦めさせるやり方を許すわけにはいきません。

 防衛省幹部は、陸上イージスの「適地」の概念に、住民の反対する声は含まれるとの見解を示しています。

 住民の反対の声のある場所での陸上イージス配備は許されません。

 この問題に関する皆さんのご意見をお聞かせください。

 

新「防衛大綱」・新「中期防」について

 日本共産党の小池書記局長は、安倍政権が18日に閣議決定した新「防衛計画の大綱」、「中期防衛力整備計画」に対する談話を発表しました。

 談話は以下の通りです。

・・・

談話

 新「防衛大綱」・新「中期防」について
  2018年12月18日
   日本共産党書記局長 小池 晃

一、安倍政権が18日、閣議決定した新「防衛計画の大綱」、「中期防衛力整備計画」は、日米同盟をいっそう強化するとともに、「従来とは抜本的に異なる速度で防衛力を強化する」ことを強調している。そのために、新たに「多次元統合防衛力の構築」を掲げ、5年間で、現「中期防」を2兆8千億円も上回る27兆4千7百億円の軍事費を投入する大軍拡計画など、自衛隊が海外に迅速かつ持続的に展開する能力を増強しようとしている。
 とくに、「いずも」型護衛艦を短距離離陸・垂直着陸が可能なステルス戦闘機F35Bを搭載できるように改修する、事実上の空母化を明記し、敵基地攻撃能力の保有をめざして、相手の射程圏外から攻撃できる長距離巡航ミサイルを導入している。これらは、「攻撃的兵器を保有することは、自衛のための最小限度の範囲を超えることになるから、いかなる場合も許されない」としてきた憲法上の立場を蹂躙し、「専守防衛」をたてまえとしてきた自衛隊から、海外派兵の軍隊へ明確に変貌させて、「米国と肩を並べて戦争できる国」にしようとするものであり、絶対に許すわけにはいかない。
一、新「大綱」は、中国の軍拡や北朝鮮の軍事動向を「強い懸念」「重大かつ差し迫った脅威」として、これらに対抗するかたちで、最新鋭ステルス戦闘機、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」、オスプレイや無人偵察機、新型空中給油機などを増強しようとしている。さらに、「宇宙・サイバー・電磁波を含む全ての領域を横断的に連携させた新たな防衛力を構築する」などとして、宇宙領域専門部隊、サイバー部隊、電磁波作戦部隊などを新編しようとしている。
 しかし、朝鮮半島の非核化と平和に向けた情勢の大激変のもとで、安倍政権の大軍拡、「戦争をする国」づくりは、その「根拠」を根底から失いつつあり、理屈が通らなくなっている。
 しかも、導入する兵器の多くは、「対外有償軍事援助(FMS)」によるもので、トランプ大統領いいなりに米国製高額兵器を「爆買い」するものとして、厳しく批判しなければならない。
一、さらに、安保法制(戦争法)と新ガイドライン(日米防衛協力の指針)にもとづいて、共同計画の策定・更新、「核抑止」を含む「拡大抑止」協議の深化、米軍を支援する「後方支援」や米軍の「艦艇、航空機等の防護」などを「一層積極的に実施する」としている。そして、「機動・展開能力」や海外での米軍との共同訓練をいっそう強化しようとしている。日米軍事一体化を推し進めて、海外で米軍と共に戦う能力を強化しようとしているのである。
一、安倍政権の大軍拡と「戦争をする国」づくりは、世界史的な平和の流れに、有害な流れを持ち込むだけである。
 日本共産党は、憲法の平和原則をいっそう乱暴に踏みにじり、軍拡と海外派兵を推し進め、「海外で戦争をする国」をつくろうとする時代錯誤の、この危険な戦略と計画にきびしく反対し、その撤回を強く求めるものである。

・・・

 山口県に関係する問題は、「イージス・アショア」です。

 安倍政権は、住民の反対の声を真摯に受け止め、計画を撤回すべきです。

 新「防衛大綱」・新「中期防」に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

2019年度政府予算について

 安倍内閣は、21日、2019年度政府予算案を閣議決定しました。

 政府予算案に対して、小池書記局長が以下の談話を発表しました。

・・・

2019年度政府予算案について

2018年12月21日
日本共産党書記局長 小池晃

一、安倍内閣が編成した2019年度予算案は、消費税増税でくらしと経済を破たんさせ、大軍拡で憲法と平和を壊し、二重に亡国への道をつきすすむ予算である。

一、消費税10%への増税は、実質賃金が伸びず、家計消費は低迷し、深刻な消費不況が続くなかで、くらしと日本経済に壊滅的な打撃を与える。政府も景気への影響を恐れ、「増税対策」と称して税制措置などを含め19年度で5兆円ものバラマキを計画している。その結果、予算規模は101兆4,564億円と、過去最大だった18年度当初予算を4兆円近く上回った。対策なるものも、多くの国民と中小事業者に混乱と負担を強いる複数税率の導入、富裕層を優遇し不正の温床となるポイント還元など、重大な副作用をもたらす。消費税増税中止こそ、最大の景気対策である。

一、社会保障では、低所得者の後期高齢者医療保険料の大幅値上げ、生活保護費の一層の切り下げ、マクロ経済スライドによる年金の実質減額など、国民負担増と給付削減が盛り込まれた。「社会保障のため」という消費税増税の口実は完全に崩壊している。安倍首相が大見えを切って導入する「幼保無償化」も、給食費が対象から外されるなど、羊頭狗肉ぶりが明らかになっている。安倍首相のいう「全世代型社会保障」なるものの正体は、全世代の暮らしの切り捨てである。

一、新「防衛大綱」・「中期防衛計画」の初年度となる軍事費は7年連続増額の5兆2,574億円となった。さらに、18年度第2次補正予算案でも3,998億円が追加された。陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」が導入され、ステルス戦闘機F35A、無人偵察機グローバルホークなどが増強される。とりわけ、「いずも」型護衛艦の事実上の空母化に向けた調査研究費とともに、長距離巡航ミサイルの取得費が計上されたことは重大である。宇宙など新領域へも軍拡を加速させ、憲法を蹂躙し、「戦争する国づくり」に本格的に足を踏みだす危険な予算である。しかも、トランプ米大統領の圧力に屈し、米政府の言い値で買わされる「有償軍事援助(FMS)」により、米国の高額兵器を「爆買い」するもので、対米追随、財政破壊の軍拡予算である。

一、今なお、東電福島第一原発事故によって多くの国民が苦しみ、相次いで原発輸出計画がとん挫する中、安倍政権は新たに小型原子炉などの開発支援予算を計上し、永続的な原発推進の姿勢を露わにした。農業ではTPP・日欧EPAによって深刻な影響が懸念される中、規模拡大・生産性向上の一辺倒である。高速道路や国際戦略コンテナ港湾など大型開発の公共事業には重点的に予算を配分する一方、教育、雇用や中小企業対策などはまったく不十分で、くらし犠牲、格差拡大の予算となっている。

一、史上最高の利益をあげ巨額の内部留保をため込んでいる大企業と、アベノミクスで莫大な資産が転がり込んだ富裕層に応分の負担を求め、大軍拡や大型開発を中止すれば、消費税増税を中止してもくらしの財源は確保できる。日本共産党は政治的な立場や税制への考え方の違いをこえて、「来年10月の消費税10%増税反対」で一致するみなさんと力を合わせてたたかう。
 日本共産党は、消費税大増税の予算を組み替え、教育・子育て、社会保障の充実をはじめ、国民のくらし第一の予算にするために全力を尽くす。

・・・

 政府予算案に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

「お念仏とともに 父・東昇を想う」読書ノート

 私が責任役員を務めている吉部・常光寺の報恩講での法話で、ご講師の方は、藤井雅子著「お念仏とともに 父・東昇を想う」を取り上げておられました。

 午後から中座することを詫びながら、ご講師の先生から出版社などお聞きし、先日、注文していた本が届き、数日前から読んでいます。

 ご講師は、ある場所で、歌手のちひろさんの歌を聞いた後、「祖父の事を母が書いた本です」と渡されたといいます。

 実は、ちひろさんのお父様と面識がある私は、身近に感じ、この本に興味を抱きました。

 東昇さんは、鹿児島県に生まれ、京都大学医学部で学びます。

 熱心な真宗門徒だった母の影響があり、「京都学生親鸞会」で学びます。

 東さんは、大学卒業後、国産第一号の電子顕微鏡を制作し、後に「日本電子顕微鏡学会会長」などを歴任します。

 東さんは、日本を代表する科学者であり、親鸞の教えを貫いた方でした。

 東さんは、自然と自然科学、科学技術の使われ方について自著「心 ゆたかに生きる」の中で次のように書いています。

 「人間は到底、自然の上に立つことはできない。自然、そして自然界の生きとし生けるもの一切は、人間だけが生きるためにあると思い上がってはなるまい。これは忘れてはいけないんではなかろうか。自然は徹底的に征服されるべきものではない。征服せんとすれば必ず逆襲される。人類みんなが力を合わせて、自然とともに生きる方向を選択すべきではないか。人類は、今日、自然の持つ深い意味を、もう一度、考える、自然を見直すところへ来ています。自然科学の本質は、指摘渇望であって尊徳を離れています。自然現象に対し畏敬、敬虔の感情をもつところに、科学の本質があることを忘れてはいけないと思います。ところが今日科学技術の個人的、社会的、国家的な使われ方は、実に複雑多岐であります。『科学と政治』だけを簡単に見ますと、政治のエキスはいま述べた科学の本質とは逆に、最大多数の最大幸福を実現するために、損得勘定入っています。アメリカで原爆製造のころのこと、マンハッタン計画の際、一人の物理学者が言いました。『あなた方の良心の呵責で私を煩わせないで。なんといってもこれは、光栄ある物理学なのである』と。科学者は一般に『科学と社会の関係』について訓練されていません。科学者は、専門外のことには口を出すべきではないと教えられてきました。科学研究で気になりますことは、明晰な哲学の欠如です。哲学なき科学技術の独走です。科学者は広い視点をもって、人間の問題まで含めて、ものを考えることが大切ではないか。」

 東さんは、「歎異抄」第5条「一切の有情はみなもって世々生々の父母・兄弟なり」を取り上げ次のように語っています。

 「すべてのいのちは、生まれ変わりゆく中で、父とも母ともなり、兄弟ともなってつながっている。身内だけが救われたらいいというのではない。人間だけが救われたらいいというのではない。全てのいのちが救われなければならない。万物同根、神羅万象なりとされたように、これらの高次の智慧に目を開くことこそ、現代人に求められているものではないでしょうか。」

 私は、政治に関わっています。科学者を政治家と置き換えることができます。

 「政治家は、広い視点をもって、人間の問題まで含めて、ものを考えることが大切ではないか。」

 それに留まらず、「人間だけが救われたらいいというのではない。全てのいのちが救われなければならない。」との哲学を持って現実の問題に対処していくことの大切さを東さんの言葉から知ることが出来ました。

 来年の県議会議員選挙にあたり、浄土真宗本願寺派山口教区教務所長推薦を得た私です。

 更に「歎異抄」など、東さんの著作などから学び、政治家として成長していきたいと感じました。

 大切な本に出合うことが出来ました。これも報恩講に参加した恩なのかも知れません。

 東昇さんについて皆さんの思いをお聞かせ下さい。

 

 

「空をゆく巨人」読書ノート①

 第16回開高健ノンフィクション賞を受賞した川内有緒さんの「空をゆく巨人」を読んでいます。

 この作品は、二人の男性を取り上げています。

 一人は、現代美術界の巨星、蔡國強(ツァイ・グオチャン)さん。もう一人は、福島県いわき市で小さな会社を経営する志賀忠重さん。

 特に私は、蔡さんの芸術家としての生き方に深い感銘を受けました。

 蔡さんは、中国福建省で生まれ、29歳で来日します。天安門事件後、中国に帰ることを諦め、9年を日本で過ごします。

 蔡さんは、その後、アメリカに拠点を移し、世界的な現代芸術家として成長します。

 蔡さんが宇宙をテーマにした作品を作るきっかけになったのが、天安門事件でした。

 川内さんは、次のように書いています。

 「蔡一家は天安門事件の勃発により、帰るき故郷を失った。しかも、中国のパスポートでは他国に渡航したり、移住したりすることも安易ではなかった。何でこの世に国境なんてあるんだろう?蔡はその理不尽さを思い知った。『それで『自分が異星人だったら、国境なんて無視して越えていくだろう』というアイデアが浮かんだんです』」

 蔡さんは、火薬を使った芸術作品を制作していますが、その理由を、蔡さん本人がこう語っています。

 「人類はいつから国境を認知するという不幸な習慣を持つようになったのだろう。人類は文明のひとつの成果である火薬を、この本来損7財しない線の腕でもっとも多く使用してきたし、また今後も使用しつづけるだろう。火薬が国境線を超えるときは、つねに戦争という悪夢が再演される。」

 蔡さんは、「キノコ雲のある世紀」という作品を制作していますが、その理由をこう語っています。

 「20世紀物質文化の急速な発展とともに誕生した原子爆弾は、私たちとに気づかせたのです。人がつくった物質文明は、その果てに、人類自身を破壊させることもできるのだと」

 蔡さんは、現代社会が抱えた問題に芸術家として体当たりして作品を作り上げています。

 この辺りに蔡さんの芸術家として素晴らしさを感じます。

 アートは、私たちの社会と切り離されたところにあるのではなく、社会の歪の中にあるのだと感じさせてくれる蔡さんの作品です。

 物語の後半は、東日本大震災を経て、「いわき回廊美術館」を二人が作っていく経過が描かれます。

 物語の後半もしっかり読み通していきたいと思います。

 次男が芸術系の大学に通っています。次男に読んでほしい物語です。

 いや、アートとあまり関わりのない生活を送る方々にも読んでいただきたい物語です。

 生き方を揺さぶられる大きな物語だと感じます。

 「空をゆく巨人」や川内有緒さんについて皆さんの感想をお聞かせ下さい。