藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

防衛省が「イージス・システム搭載艦」に巡航ミサイルの装着も視野に検討始めたとの報道について

 9日、中国新聞は、「イージス・システム搭載艦」に関して次のように報じました。
 「政府が、防空能力強化のため新造する『イージス・システム搭載艦』2隻について、当初案より小型化し、機動力を高める方向で検討していることが分かった。最大級となる巨艦のため、イージス艦8隻など他の自衛艦との連携や共同運用がしにくいとの批判があった。敵基地攻撃能力(反撃能力)にも転用可能な米国製長距離巡航ミサイル『トマホーク』の装着も視野に入れるなど多用途化する。複数の政府関係者が8日、明らかにした。新イージス艦は、2020年に政府が断念した地上配備型迎撃システム『イージス・アショア』計画の代替案として建造される。当初案では弾道ミサイル発射を続ける北朝鮮を想定して計画されたが、台湾情勢が緊迫する中、対中国で柔軟運用ができる希望が必要と判断したもようだ。導入を巡っては、政府方針が二転三転しており、経費肥大化を招かない計画の精査が求められる。関係者によると、海上自衛隊内で検討を重ねた結果、必要な防空能力を維持しつつ船体の大きさを縮小することが可能と結論付けた。最新鋭イージス艦『まや』(全長170㍍、幅21㍍、基準排水量8200㌧)に近い規模を目指す。迎撃ミサイル用垂直発射装置を改修して載せ、米国と購入に向けた調整が進むトマホークを発射できる可能性を付与する方向だ。防衛省は8月時点で、海自最大の護衛艦『いずも』に匹敵する基準排水量約2万㌧、全長210㍍以下、全幅40㍍以下で設計し、船体の揺れを減らして長期間の迎撃態勢を維持する方針だった。ただ大型化に伴い、航行速度が遅くなり、他の自衛艦と連携しにくい点が課題になったほか、防衛相経験者らから『巨額を投じて大型化したのに沈められた(戦艦大和)のようになりかねない』との指摘も出ていた。防衛相は、1隻目は27年度末、2隻目は28年度末の就役を目指す。23年度予算の概算要求では、金額を明示しない『事項要求』とした上で、船体の設計費とエンジン取得費を計上。地上配備型で使う予定だった高高度の弾道ミサイルを探知するレーダー『SPY-7』活用や、従来のシステムでは迎撃困難とされる極超音速兵器への対応能力の追加も図る。」

 記事にある「2020年に政府が断念した地上配備型迎撃システム『イージス・アショア』計画」はご承知の通り、秋田県と山口県に計画されていました。

 地元の粘り強い運動によって、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」計画は断念されましたが、「イージス・アショア」に配備がされる予定だったロッキード・マーチン社の「SPY-7」を搭載した「イージス・システム搭載艦」計画が浮上して今日に至るのです。

 防衛省は、イージス・アショアについて、我が国全域を最も効果的に防護できる配備先は、山口県の一部地域と秋田県一部地域だと述べていました。萩市周辺では、「イージス・システム搭載艦」が萩市周辺に配備されるのではないかと「イージス・アショア配備計画の撤回を求める住民の会」を中心に、粘り強く防衛省との懇談が続けられています。

 私が、冒頭の記事で、最も注目する点は、「敵基地攻撃能力(反撃能力)にも転用可能な米国製長距離巡航ミサイル『トマホーク』の装着も視野に入れるなど多用途化する」とある部分です。

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」計画が浮上した時、日本共産党の宮本徹衆議院議員が、ミサイルは迎撃型だけではなく巡航型も装着される可能性があることを国会で指摘しました。

 防衛省が、「イージス・システム搭載艦」に迎撃ミサイルだけではなく巡航ミサイルをも搭載できることを検討しているとの報道は極めて重大です。

 憲法9条のある日本が巡航ミサイルを持つ検討に入ったことが極めて重大です。

 岸田政権は、軍事費倍増と敵基地攻撃能力の保有に突き進んでいます。

 日本が攻められてもいないのに米国と戦争している相手国を自衛隊が巡航ミサイルで敵基地攻撃することは先制攻撃そのものです。

 日本は甚大な報復攻撃を受けることになります。

 憲法違反の集団的自衛権行使で敵基地攻撃を行う巡航ミサイルを日本が持つべきではありません。

 巡航ミサイルをイージス・システム搭載艦に搭載し、山口県近海を航行すべきではありません。

 山口県近海が甚大な報復攻撃の対象になりかねない巡航ミサイルを搭載したイージス・システム搭載艦の建造計画は中止すべきです。

 イージス・システム搭載艦に迎撃ミサイルだけでなく、巡航ミサイルをも搭載できる検討が開始されたとの報道がありました。

 皆さんはこの問題をどう考えておられますかご意見をお聞かせください。

 

日本共産党県議団らが「『センチュリー裁判』の判決を受け入れ控訴断念を」申し入れる

 日本共産党山口県委員会(吉田貞好委員長)と日本共産党山口県議団(木佐木大助団長)は、昨日、村岡知事に対し、「『センチュリー裁判』の山口地裁判決を受け入れ、控訴断念を求める申し入れ」を行いました。

 「センチュリー裁判」の判決を受け入れ控訴断念を求める申し入れを行う(左から、私、河合副委員長、木佐木県議)

 対応した渡邉物品管理課副課長は、「申し入れの内容は、知事に伝える。知事は、控訴するかどうか検討中だと聞いている」などと答えました。

 県民からこの件の問い合わせの内容にいて、渡邉副課長は「100件を超える県民の声が届いている。ほとんどは、批判的な内容である。その多くは、『なぜセンチュリーを買ったのか』という内容であす。『控訴するな』という意見もいただいている」と答えました。

 申し入れの内容は以下の通りです。

・・・

「センチュリー裁判」の山口地裁判決を受け入れ、控訴断念を求める申し入れ

山口県
村岡 嗣政知事様

2022年11月10日

日本共産党山口県委員会  
委員長  吉田  貞好
日本共産党山口県議会議員団
団 長   木佐木大助

 

 山口県在住の住民が、山口県が貴賓車(公用車)として、2090万円余でトヨタの高級車「センチュリー」を購入したのは、知事の裁量権の逸脱濫用で違法な支出だとして、県に対し、購入を決めた村岡嗣政氏に費用2090万円を請求するよう求める住民訴訟で、山口地方裁判所の山口格之裁判長は1
1月2日、県に対し、村岡嗣政氏に全額を請求するよう言い渡しました。
 山口県が貴賓車として、センチュリーを購入したことについて、日本共産党県議団は2020年11月議会において、①同年度70億円もの財源不足が予測される中、なぜ2000万円を超える高級車を購入する必要があったのか、②地方自治法では「普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体の事
務を管理し及びこれを執行する」とされており、地方自治法に照らして、知事は適切に事務を管理し執行したとは言い難いのではないか、などと質したのに対し、県は、①今回の更新は、皇室・貴賓者用車両という性格上、車両への信頼やこれまでの運用実績において、特段の問題もなかったことを踏まえ
て、従来どおりとしたところ、②備品購入費など内部的経費については、総額を抑制していくという知事方針に基づいており、指摘は当たらない、などと答弁していました。
 判決で山口地裁の山口裁判長は、①ほかの都道府県でセンチュリーを貴賓車として常備しているのはわずかで、本件契約の購入価格は全国で2番目に高額、②歳出削減の観点からすでに貴賓車を1台保有しているところ、新たに2台目を購入すべきか、③ほかの車種を検討せずセンチュリーであるべき必要
性など、「当然考慮すべき事項について、あまりに検討が不十分だといわざるを得ない」と指弾した上で、「本件の契約は裁量権を逸脱または濫用した財務会計上の違法行為で、知事がこれを阻止せず指揮監督上の義務に違反した過失も認められる」として、被告である執行機関としての村岡知事に対して村
岡嗣政氏に費用2090万円等を請求するよう言い渡しました。
 今回の山口地裁の判決は、日本共産党県議団が指摘してきた主張の正しさを裏付けたものでもあります。よって、日本共産党山口県委員会と同県議会議員団は、下記事項について申し入れます。

1,被告である執行機関としての村岡知事は、山口地裁判決を受け入れ、控訴しないこと
1,被告である執行機関としての村岡知事は、村岡嗣政氏に対し、2090万円及びこれに対する2020年8月20日から支払済みまで年3%の割合による金員を請求すること

以上

・・・

 センチュリー裁判に関する皆さんのご意見をお聞かせください。

「岩国基地 増す出撃拠点性」との報道に関して

 5日の中国新聞は、米韓合同訓練に米軍岩国基地所属機が参加していると次のように報じました。
 「北朝鮮が弾道ミサイルを立て続けに発射するきっかけとみられる米韓の合同訓練に米軍岩国基地(岩国市)の所属機が参加している。所属機は中国に軍事圧力を強める作戦にも度々加わっている。専門家は『岩国基地が出撃拠点として重要性がさらに高まっている』と指摘する。1日朝、4機のステルス戦闘機F35Bが岩国基地の滑走路を次々と飛び立った。10月31日から韓国周辺で実施されている米韓の合同訓練に参加するためとみられる。米韓両軍は5年ぶりとなる大規模訓練で約240機を投入し、最新鋭の機種を組み合わせた戦闘を確認している。米軍は岩国基地のF35Bの部隊を初めて韓国の基地に展開した。これに対し、北朝鮮は2日に弾道ミサイル23発以上を発射。3日にも大陸間弾道ミサイル(ICBM)1発を含む6発を日本海などに放った。米韓は4日に終える予定だった訓練を延長し、対抗姿勢を示す。北朝鮮からの一連のミサイル発射は、米韓が軍事演習を始めた9月下旬から続く。演習には米空母ロナルド・レーガンと岩国基地に飛来する艦載機が参加し、ミサイル発射は日米間をけん制する狙いとみられる。一方、米軍は6月下旬から約1週間、多数の戦闘機を東シナ海へ飛行させ、台湾海峡で動きを強める中国に対抗した。
岩国基地のF35BやFA18戦闘攻撃機に加え、米国から岩国基地に一時展開していた空軍ステルス戦闘機のF22ラプターとF35Aが派遣された。さらに岩国基地では、現在の5倍の量を備蓄できるジェット燃料タンクとタンカーが接岸できる埠頭の整備が計画されている。世界の米軍基地を比較する東京工業大の川名晋史准教授(国際政治学)は『ミサイル開発を進める北朝鮮に圧力をかけるため、米軍は地理的に近い岩国を最前線として力を集めている』と分析。中国・北朝鮮との緊張が高まる現状を『準有事』と捉え『港を備え機能強化する余地がある岩国基地で運用がますます活性化する可能性がある』とみる。基地監視団体リムピース共同代表の田村順玄さん(77)=岩国市=は『岩国基地の米軍機が市民の知らないところで活発に動いている』と危機感を強める。」
 9日、中国新聞は、広島県西部沿岸で、米軍機の騒音が増加していると次のように報じました。
 「県西部沿岸で2022年度、米軍機が原因とみられる騒音が増えている。4~9月の半年間に大竹市の阿多田島、廿日市の阿品台、江田島市の測定器では『騒がしい街頭』相当の70デシベル以上が前年同期より約3~1割増加した。米国本土から飛来した機体が6、7月に米軍岩国基地(岩国市)を拠点に訓練した影響が大きいとみられる。」
 私は、今、「時務の研究者 姜徳相 在日として日本の植民地史を考える」(姜徳相聞き書き刊行委員会編)を読んでいます。姜さんは、「近代日本の曲がり角に朝鮮があるということです。日本が大きく曲がるとき、必ず朝鮮があるんです。これは現在も同じです。日本のウィークポイントはここにある。」と述べています。
 今、朝鮮半島で軍事的緊張が高まり、そこに、アメリカと韓国の軍隊が深く関与していると同時に、在日米軍基地、とりわけ米軍岩国基地から多くの戦闘機が朝鮮半島に向けて出撃しています。
 集団的自衛権の行使を容認した安保法制=戦争法の成立後、敵基地攻撃能力の保有が声高に叫ばれ、日本の軍事費を大幅に増加しようとしています。
 同時に、憲法9条に自衛隊を明記するなどの改憲の動きが活発です。
 日本が曲がり角にあることは明らかです。この問題に朝鮮半島の軍事的緊張が深くかかわっていることは明らかです。
 憲法を変えて、戦争できる国にするのか、憲法を守り生かし、朝鮮半島の軍事的緊張を解き東アジアの平和を構築していくための国際的役割を果たす国にするのか、今、まさに日本は曲がり角にあると感じます。
 私は、後者の道を日本が歩むようにするために、力を尽くしたいと思っています。
 朝鮮半島の軍事的緊張を高めるため、米軍岩国基地が最前線基地としての役割を果たすため、燃料タンクや埠頭の整備が進められています。また、岩国基地から戦闘機が朝鮮半島に出撃しています。
 これらの問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

昨年度の県内での小中高生の不登校は2951名 特例校設置すべき

 山口県教育委員会は、10月27日、「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題の現状について(概要)」を発表しました。
 年30日以上欠席した不登校児童生徒数は、小学校は、807人で、前年度より196人増でした。1000人当たりの不登校児童数は、12.4人で前年度より3.2人増でした。
 中学校及び中等前期課程は、1796人で、前年度より341人増でした。1000人当たりの不登校生徒数は、52.8人で、前年度より10人増でした。
 高校及中等後期課程は、348人で、前年度より81人増でした。1000人当たりの不登校生徒数は、11.2人で、前年度より2.9人増でした。
 中学校及び中等前期課程の1000人当たりの不登校生徒数の全国平均は、50.0人ですので、山口県の数は、全国平均を2.8人上回っています。
 11月7日、山口新聞は、不登校問題について次のように報じました。
 「不登校の小中学生が2021年度に24万人を超えて過去最多となったことが文部科学省の調査で判明し、教育現場の大きな課題に浮上している。選択肢として注目されるのが『不登校特例校』。通常より授業時間を減らすことができ、少人数のクラスで子どもがゆとりを持って過ごせるよう配慮されている。設置数は十分とは言えず、国は自治体に導入を促す。『この空欄には何の数字が入りますか』。9月5日、東京都八王子市立高尾山学園の教室。中学3年生の約10人が、黒板の前に立つ数学教員の説明に聞き入った。生徒の周りにはサポート役の教員2人と支援員1人もいて、指導者側は計4人と手厚い。在校生は小4~中3の約100人。主に以前の学校で不登校になった子どもが通う。授業時間を通常より2割削減しているのが特徴で、教室に居づらくなったらカウンセラーが待機する相談室も、卓球台や漫画のある『プレイルーム』で過ごす。黒沢正明校長は『学校が安心できる場所になれば、子どもは自然と前を向く』と話す。文科省によると、不登校特例校は学習指導要領に縛られずに学習内容を調整できる学校として、05年に制度化された。17年施行の教育機会確保法では、不登校特例校の設置が国と自治体の努力義務となった。だが、今春時点で10都道府県に公私立の計21校しかない。費用負担だけでなく、児童生徒側のニーズを予測しづらいのも自治体が二の足を踏む理由とされる。私立鹿児島城西高校(鹿児島県日置市)では、06年から、普通科の中に『ドリームコース』を設け、不登校特例校として認定されている。全校生徒約1300人のうち同コースは約50人。集団が苦手な生徒もいて、昇降口を分けるなど工夫する。開設当初の生徒は7人だったが、近隣の中学で説明会を開くなどして知名度を上げ、今は毎年数十人が入ってくる。鹿児島城西高の神野重徳教諭(71)は『新たな学校を設置する場合の負担が大きいが、空き教室を活用する方法もある。国が運営ノウハウやカリキュラムの実例を周知すれば学校数は増えるのではないか』と話した。」
 県教委に、山口県内に不登校特例校があるのか尋ねると「不登校特例校はない」とのことでした。
 中学校では、不登校生徒の出現率が全国平均より多い山口県こそ、「不登校特例校」を設置すべきだと思います。
 県内で、2951の小中高校生が不登校となっている状況は、現在の山口県教育のあり方に警鐘が鳴らされている事態だと思います。
 競争教育偏重の山口県教育の在り方を見直し、どの子どもにもゆきとどいた教育を届ける教育に転換することが山口県教育に求められていると思います。
 そのことは、現在、提案されている高校再編計画にも通底している問題があると感じました。
 不登校児童生徒数が過去最多を更新する状況になっています。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
 

宇部まつりで宇部西高存続署名 951筆集まる

 山口県教育委員会は、県立高校再編整備計画の中で、県立宇部西高校は2024年度で生徒募集を停止するとの方針を発表しました。
 宇部西高校の生徒募集停止の方針を受けて、同校の卒業生などで「宇部西高校を存続させる会」が発足し、11月3日、「第71回宇部まつり」会場で、県教育長に対する「宇部西高校の存続を求める要請署名」を集める活動が行われました。


 宇部西高同窓会の法被を着た同窓会の皆さんを中心に取り組まれた「宇部西高校を存続させる会」が取り組んだ署名活動

 署名活動は、午後1時から午後5時半まで取り組まれ、951筆集まりました。
 署名活動には、同校に子どもが通う私も参加しました。

 同校の生徒やOBをはじめ、多くの若者が署名に応じました。

 若者の多くは、宇部西高校に関して募集停止の方針が出されていることを知りません。

 「宇部西高は廃校ではなく存続を」のプラスターに驚き、署名に応じる市民が多いことを知らされました。

 11月15日(火)午後6時から、県教育委員会による宇部西高を含む高校再編計画の第二回説明会が、宇部市総合福祉会館で行われます。

 宇部西高存続を求める署名は、11月19日に宇部西高で行われる「西高まつり」会場と、11月23日に、こもれびの郷(宇部市万倉)で行われる収穫祭の場でも集められる予定です。

 署名は、11月23日から集約に入り、11月29日(火)11時に、県議会棟3階第五応接室において、県教委に提出される予定です。

 まずは、11月15日に行われる、県教委の第二回説明会に一人でも多くの皆さんの参加をお願いいたします。

 そして、一筆でも多くの署名を県教育長に届けたいと思います。署名にご協力いただける方は、私に連絡ください。

 宇部西高の存続に関する皆さんのお声をお聞かせください。

千葉県で3人目以降の子どもの小中学校などでの給食費無償化へ

 9月14日、NHK千葉放送局は、千葉県が来年1月から小中学校などでの給食費を無償化にすると次のように報じました。
 「物価高の影響で負担が増している子育て世帯を支援するため、千葉県は3人目以降の子どもの小中学校などでの給食費を無償化する方針で、必要な費用を盛り込んだ予算案を県議会に提案することにしています。千葉県は公立の小中学校や特別支援学校に通う子どものいる家庭のうち、3人目以降の児童・生徒の給食費を無償化し、物価高で経済的な負担が増える子育て家庭の支援を図る方針です。およそ4万5000人の児童や生徒が対象となり、1人1か月当たりおよそ5000円から6000円程度が無償になる見込みだということです。千葉県によりますと、都道府県単位で3人目以降の子どもたちの給食費を無償にする事業が行われるのは全国で初めてだとしていて、市町村と費用を分担して、来月1月から県内全域で始めたいとしています。県は、無償化に必要な3億2000万円の事業費などを盛り込んだ補正予算案をまとめ、15日から始まる県議会に提案することにしています。」

 5日、日本共産党は、「全国地方議員・候補者会議」を開き、小池晃書記局長が報告しました。

 小池書記局長は、党自治体局の調査で、小中学校とも無償化した自治体数は、2017年の76から、現在つかめている範囲で223区市町村へ、約3倍になっていることを報告しました。

 また、小池書記局長は、「千葉県は公立小中学校に通う第3子以降についての無償化を来年1月から実施すると決めた」と報告しました。

 山口県でも学校給食費の無償化が実施されるよう今後の議会で発言していきたいと思っています。

 県内市町での学校給食費無償化の状況について調査を行っていきたいと思います。

 給食費の無償化に対する皆さんのご意見をお聞かせください。