6日、朝日新聞は、5日、県内で新型コロナウイルスに5097人が感染したと次のように報じました。
「県内で5日、新型コロナウイルスに5097人が感染し、50~90歳代の男女8人が死亡したと発表された。感染者は過去最多だった昨年12月27日の3523人を上回り、初めて5千人を超えた。確認された感染者は延べ25万7599人、死者の累計は566人。新規感染者が急増した要因として、県健康福祉部は、年末年始に帰省や旅行で人の移動が多くなったほか、無料検査が拡充されたことや、医療機関の休診が明けた4日に受診が集中したことを挙げた。新規感染者のうち20~50歳代が占める割合は、昨年12月の1カ月間は約5割だったが、5日発表分で約6割まで増え、青壮年層の感染者が増加傾向にある。入院患者は約1%の47人で、うち7割ほどが70歳以上の高齢者。病床使用率は50・1%と医療負担の高い状況が続くが、医療逼迫には至っていないという。1カ月当たりの死者数は昨年10月は8人だったが、同月下旬ごろから第8波が始まると、11月は30人、12月は105人と急増。今月は5日発表分までですでに30人を超えており、このままのペースで増え続けると12月を超える恐れがある。7日から3連休で、『20歳の集い』を予定している市町もあり、連休明けは学校が始まることから、今後さらに感染が拡大する恐れがあるとして、同部は3蜜を避け、室内などでは十分に換気し、こまめに手洗いするといった感染予防対策の徹底を呼びかけている」
6日は、陽性者数3617人、死亡者数11人でした。今月に入り、死者は45人となります。
このままのペースでいくと、昨年8月の137人を超える可能性もあります。
高齢者施設への感染防止対策の強化などが重要だと思います。
6日の病床使用率は、49.3%。重症病床使用率は10.6%です。
新型コロナの感染レベルは初期のレベル2のままです。しかし、インフルエンザの動向が心配されます。
山口県感染症情報センターの昨年12月26日から今年1月1日まで(第52週)の、定点把握疾患報告数をみると、インフルエンザは、3週間前(49週)は0だったものが、年末年始の52週では一気に増え42となっています。
インフルエンザと新型コロナの同時流行の今後の進展状況で、医療ひっ迫が起こる可能性は十分あり、対策の強化が必要です。
死者数急増の動向と、インフルエンザとの同時流行を見据えた対策の強化を関係機関に求めていきたいと思います。
新型コロナ感染症の第8波が猛威を振るっています。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
5日、読売新聞は、東京都が少子化対策として18歳以下の子どもがいる都内の家庭を対象に、子ども一人あたり月5000円程度を支給する方針を明らかにしたと次のように報じました。
「東京都は4日、少子化対策として、18歳以下の子どもがいる都内の家庭を対象に、子ども一人あたり月5000円程度を給付する方針を明らかにした。所得制限を設けず、2023年度の給付開始を目指すという。厚生労働省が先月公表した人口動態統計速報によると、22年の全国の年間出生数は、統計開始以来初めて、80万人を割り込む見通しとなった。また、一人の女性が生涯に産む子供の推計人数を示す『合計特殊出生率』は21年、都内で1・08となり、全国平均(1・3)を大きく下回った。小池百合子知事は4日に行った職員向けの年頭のあいさつで、人口減少について『もはや一刻の猶予も許されない。国の対応を待つのではなく、都が先駆けて具体的な対策を充実させなければならない』と強調。『0~18歳の子どもに対して月5000円程度を念頭に、(育ち)を切れ目なくサポートする給付を行うなど、大胆な取り組みを考える』と述べた。都によると、月5000円の給付額は、家計における子ども1人あたりの教育費の全国平均(約7000円)と東京の平均(約1万2000円)との差額から算出したという。都の統計では、0~18歳の都内人口は約200万人(22年1月時点)で、月5000円を給付すると、年間約1200億円かかる見通し。都は、現在編成中の23年度予算案に関連費用を盛り込む方針だが、都の一般会計当初予算(22年度は約7兆8000億円)の約1・5%に相当する。小池知事は4日、読売新聞の取材に対し、『子どもや子育て家庭を取り巻く環境がますます厳しくなる中、時代に合った施策を迅速に講じる。子育ては将来の投資で、ばらまきという批判は当たらない』と話した。」
東京都の合計特殊出生率が1・08ということは深刻です。
やはり、東京一極集中の問題を本気で解消していくことは、少子化対策としても重要だと感じます。
また、国の制度として、18歳未満の医療費を無料にするなどの制度の創設が必要だとも感じます。
その上で、東京都が、18歳未満の子どもの医療費を無料にするとの判断に続き、18歳以下の子どもに月5000円、所得制限なしで支給することを決めたことは重大だと思います。
小池都知事の「子育ては将来への投資で、ばらまきという批判は当たらない」とするコメントは重要だと思います。
山口県は、東京都を学び、新年度、子育て施策を拡充すべきです。2004年から18年間、未就学のままの子ども医療費助成制度の年齢制限を、せめて
小学校卒業まで引き上げることは最低限に山口県として実現させる課題だと思います。
東京都が、18歳以下の子どもに月5000円支給することを発表しました。
皆さんは、この問題をどのようにお考えでしょうか。ご意見をお聞かせください。
山口県で必要な子育て支援策についてもご意見をお聞かせください。
3日、朝日新聞は、「全国地方議員研修会」という名称の会議に統一協会の友好団体の幹部が関わっていたことが分かったと報じました。
この報道を受け、昨日、日本共産党県議団は、山口県議会事務局に、以下の要請を行いました。
・・・
2023年1月4日
山口県議会事務局長
國吉 宏和 様
統一協会の友好団体の幹部が関わる「全国地方議員研修会」への
山口県議の関与を明らかにするよう求める要請
日本共産党山口県議団
団 長 木佐木大助
幹事長 藤本 一規
3日、朝日新聞は、「全国地方議員研修会」という名称の会議に統一協会の友好団体の幹部が関わっていたことが分かったと報じました。
また、同記事は「福井県議会事務局は、22年9月、会議を教団関連と認定。政務活動費で参加した元県議に指摘し、元県議は県に返納した。」と報じました。
山口県議会事務局におかれても、「全国地方議員研修会」に参加した県議(元県議を含む)を調査し、参加した議員(元県議を含む)が存在した場合、その議員(元県議を含む)に、政務活動費の返納を求めるべきです。以下、要請します。
記
1、「全国地方議員研修会」を統一協会関連の行事と認定すること。
2、「全国地方議員研修会」への県議(元県議も含む)の参加の有無を調査すること。
3、「全国地方議員研修会」に参加した県議(元県議も含む)に政務活動費の返納を求めること。
4、上記に関する調査結果を公表すること。
以上
・・・
要請を受け取った嶋田県議会事務局総務課長は「要請は受け取った」と答えました。
この問題で新しい事実が判明し次第、本ブログで報告したいと思います。
統一協会と県議会に関わる問題について、皆さんの情報やご意見をお寄せください。
私の携帯電話は、090-3747-2855です。秘密は厳守します。県政全般の問題を含め、お気軽にお電話ください。
3日、朝日新聞は、「全国地方議員研修会」という名称の会議に旧統一協会の友好団体の幹部が関わっていたことが分かったと次のように報じました。
「『全国地方議員研修会』という名称の会議が2015年以降、国会の議員会館などで6回開かれ、『世界平和統一家庭連合(旧統一教会)』の友好団体の幹部が関わっていたことがわかった。会議には地方議員が100人規模で参加。教団が重視する家庭教育支援条例を各地で制定することが呼び掛けられ、参加者の中には地元での条例制定に尽力した議員もいた。朝日新聞が入手した会議資料では、主催は地方議員で作る『世話人会』と記されている。だが、『代表世話人』の中に教団信者がおり、各県の教団友好団体の幹部が会議の講師役や『代表世話人』を務めるよう議員に要請し、参加も募っていたことが取材で判明した。教団側の地方政界への働き掛けの一端が浮かんだ。参加した地方議員の政務活動費の収支報告に添付された資料や各議員への取材によると、初回は15年に東京のホテルで、18年の3回目以降は東京・永田町の議員会館で開かれた。各回のテーマは教団側が力を入れる家庭政策が中心で、全国の地方議員が百~百数十人ずつ参加した。初回と翌年の2回目では友好団体の世界平和連合の幹部が講演。3回目からは家庭支援条例を既に制定していた熊本、茨城、福井の県議らが経過を報告した。20年の4回目以降はオンライン参加もあり、和歌山県議や富山市議らは、世界平和連合や同じく友好団体の国際勝共連合の県幹部に誘われ、地元の教団施設から参加していた。5回目に参加した群馬、滋賀両県議や静岡県内の市議は、会議の資料代を、友好団体の平和大使協議会の口座に振り込んでいた。福井県議会事務局は22年9月、会議を教団関連と認定。政務活動費で参加した元県議に指摘し、元県議は返納した。滋賀県議も政活費を返納した。朝日新聞が確認した各回のプログラムは毎回、講演者などに自民党の国会議員の名前があった。うち二人は取材に、会議を教団関連として党の『点検』で報告したと答えた。一人は教団の、もう一人は世界平和連合の渉外担当者から誘われたと取材に答えた。会議当時は北海道議や県議で、現在は国会議員の4名も、『世話人』などに名を連ねていた。会議に参加した福井の元県議は研修会後、県議会で同条例の検討会議を作り、会長に就いていた。22年9月まで信者で、『代表世話人』だった静岡県議は『協会や勝共連合、平和連合の人が運営に関わっていた。協会の人だけでは広がりがなくなるので、一般の議員さんに多くお手伝い頂いた』と話した。教団元幹部の一人は『教団は会議をサポートしているが、議員が主催という建て付けにしている』と話した。国際勝共連合と世界平和連合は取材に、いずれも魚谷俊輔事務総長名で、『地方議員有志による(世話人会)が主催しているもので、地方自治が抱える政策課題についての調査研究などの趣旨で行われていると承知しているが、あくまで非公開の会合なので詳細な内容等については回答を控える』と同じ文書で答えた。平和大使協議会も魚谷事務総長名で同趣旨を答えた上で、資料代の振込先だったことについて『世話人会からの相談を受け、資料代の一時的な受取窓口として口座をお貸ししたことがある』とした。」としています。
インターネット上に、「第3回全国地方議員研修会のご案内」という文書があります。
平成30年5月14日、衆議院第二議員会館で、研修会を行うという文書です。主催は、全国地方議員連絡会議世話人会とあり、世話人の中に二人の山口県議会議員の名前が明記されています。
関係した県議は、「全国地方議員研修会」にどように関与したのか有権者への説明責任を果たす必要があると思います。
記事に「福井県議会事務局は、22年9月、会議を教団関連と認定。政務活動費で参加した元県議に指摘し、元県議は県に返納した」とあります。山口県議会事務局も、会議を教団関連と認定し、政務調査費で参加した議員はいなかったのかを調査し、参加した議員がいた場合は、その人物に指摘し、返納を求めるべきと思います。今日にも、県議会事務局にその事を要請したいと思います。
旧統一協会が関与した「全国地方議員研修会」が開催され、主催者に山口県議も関与している疑いがあります。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
12月29日、30日に、NHKが放送した「NHKスペシャル未解決事件 松本清張と帝銀事件」をパートナーの推薦で、NHKプラスで一気に視聴しました。
また、松本清張が、帝銀事件などGHQ占領期の事件をノンフィクションとしてまとめた「日本の黒い霧」の「帝銀事件の謎」の部分を読みました。
NHKのホームページから番組紹介部分を引用します。
「『帝銀事件』が起きたのは、連合国軍の占領下にあった1948年。帝国銀行・椎名町支店に厚生労働省技官を名乗る男が現れ、『近くで集団赤痢が発生したので予防薬を飲んで欲しい』と銀行員らに液体を飲ませ12人を殺害。逮捕され、死刑判決を受けた画家・平沢貞通は、無実を訴え続け、獄中死した。実は捜査の当初、警察が追っていたのは、『軍関係者』。GHQが警察や報道機関に影響力を持っていた当時、松本清張は丹念な取材で、事件の壮大な『闇』に分け入っていく。そして清張の死から30年。NHKの取材班がたどり着いた。知られざる『真実』とはー。」
12月29日は、「ドラマ松本清張と『小説帝銀事件』」が放映されました。
松本清張は、最初から、ノンフィクションとして帝銀事件を書いたのではなく、文芸春秋編集長の田川に説得されて帝銀事件を小説として書き上げます。その後ノンフィクションを書きますが巨大な「壁」が立ちはだかります。
松本清張を演じた大沢たかおの演技は秀逸でした。
松本清張は、「日本の黒い霧」の中の「帝銀事件の謎」の最後にこう書いています。
「帝銀事件は、われわれに二つの重要な示唆を与えた。一つは、われわれの個人生活がいつ、どんな機会に『犯人』に仕立上げられるか知らないという条件の中に棲息している不安であり、一つは、この事件に使われた未だに正体不明のその毒物が、今度の新安保による危惧の中にも生きているということである。」
松本清張さんが、「日本の黒い霧」を「文藝春秋」に連載したのは1960年です。
当時、「文藝春秋」の編集者の一人であった半藤一利さんは、文庫版「日本の黒い霧」の解説で次のように書いています。
「占領が終わって十年もたたないこの早い時期に、よくぞ現在史の隠された深部にメスを入れられたものよ、今これだけのものを書ける人はいない、とあらためて感嘆せざるを得ない。」
私も全く同感です。事件からわずか12年後に、松本清張は、「帝銀事件」について、GHQと日本政府が、犯人をでっち上げた多能性があると明言しているのです。
また、松本清張さんは、殺害に使われた凶器は「青酸カリ」ではなく別の化合物であること、その化合物は、旧軍部が戦中に作成した化合物である可能性があり、日本とアメリカが結んだ軍事同盟の下で、朝鮮戦争などで使われた可能性があることを指摘しているのです。
NHKの番組を見て、松本清張の「日本の黒い霧」を読むと、大きな壁に阻まれながら、壁の本質を言い当てる力を持っていることを痛感します。
30日に放映されたドキュメンタリーは、新たに発掘した資料や最新技術で、清張が挑んだ「謎」に迫ります。
ドキュメンタリーの中に、山田朗明治大学教授が登場します。
山田教授には、近著「帝銀事件と日本の秘密戦」があります。
今、ネットでこの本を注文しました。到着を待ち、引き続き、帝銀事件について、学んでいきたいと思います。
軍事大国化が強まる今、松本清張が指摘する「個人生活がいつ、どんな機会に『犯人』に仕立て上げられる」ことがない社会にすることが重要です。松本清張が指摘する「新安保による危惧の中で生きている」の危惧がなくなる社会にしていくことが重要だと思います。
松本清張没後30年。清張が挑んだ「壁」は私たちの前に立ちはだかっていることを痛感したNHKスペシャルでした。松本清張は今も生きていることを痛感しました。引き続き、清張作品から学んでいきたいと思います。
皆さん、NHKスペシャル「松本清張と帝銀事件」を観られた感想をお教えください。
12月30日、パートナーと一緒に、瀬々敬久監督の映画「ラーゲリより愛を込めて」を観ました。
映画のパンフレットからストーリーを少し引用したいと思います。
「第二次世界大戦後の1945年。そこは零下40度の厳冬の世界・シベリア・・・。わずかな食料での過酷な労働が続く日々。死に逝く者が続出する地獄の強制収容所(ラーゲリ)に、その男・山本幡男は居た。『生きる希望を捨ててはいけません。帰国(ダモイ)の日は必ずやって来ます。』絶望する仲間たちに彼は訴え続けたー。」
主演の山本幡男さん役を演じた二宮和也さんは、映画のパンフレットでこう述べています。
「僕らは歴史を過少にも過大にもせず、偏ることなく、起こったことを真摯に聞いてそのまま作ったので、後は受け取っていただくだけですね。観ていただいた方々に、それぞれの価値観でこの映画と向き合ってもらい、未来につなげていってもらえればと思います。辛くて、悲しくて、苦しくて、さみしくて、目を背けたくなるようなシーンもたくさんあると思います。だからこそ、その中にある笑顔や涙が胸に迫るものになっているんじゃないかと。人間にとって大切なものを教えてくれるものが、ここにあると思っています。」
私も、価値観を超えて、若い皆さんにも、多くの方に観ていただきたい映画だと思います。正月休みの間、是非、映画館にお出かけください。
映画の中で、山本さんが家族に遺書を書いて、それが家族に届けられるシーンがあります。
昨年の「しんぶん赤旗日刊紙」に、山本幡男さんの息子の山本厚生さんの手記が掲載されていました。二宮さんの言う「人間にとって大切なものを教えてくれる」部分を紹介します。
「父はまた、遺書で『人類の文化創造を増進するという進歩的な思想を忘れてはならない』と子どもたちに呼びかけました。そして、『最後に勝つのは道義であり、誠であり、まごころである』と書かれています。いつか、人権が大切にされ、人々が対等に生きる社会がくると信じていたのでしょう。これこそ目指すべき未来社会なのだと私は思っています。」
私が、敬愛する映画ライターの平沢清一さんは、しんぶん赤旗日刊紙に現在と照らし合わせこのようにこの映画を評しています。
「約60万人も不法に拘留・虐待したスターリンの蛮行がウクライナの戦禍と重なる。戦争被害を継承する真摯さが、加害にも目を向ける契機となればと願う。山本が体現した誰にも奪えない尊厳と人間愛は、今も絶えない戦争や抑圧に抗して、平和の礎となる希望である。」
昨年11月19日第11回アジア政党国際会議総会で採択した「イスタンブール宣言」にはこうあります。
「私たちは、共通の課題には集団的な対応が必要であるから、ブロック政治を回避することの重要性を強調し、競争よりも協力を強調した。また、21世紀の課題に対応するためには、紛争解決への唯一の道として国際法に基づく対話と交渉による平和的共存、協力、経済的・文化的なつながりへの揺るぎないコミットメントに基づく有益な環境が必要であることを強調した。」
山本幡男さんの息子さん厚生さんが言う「人権が大切にされ、人々が対等に生きる社会」をこの映画の主人公である山本幡男さんが望んでいたのでしょうし、今の世界に最も求められていることだと
イスタンブール宣言にある「競争よりも協力」こそが、求められている時代だということをこの映画を通じて感じました。
とにもかくにも映画「ラーゲリより愛を込めて」を多くの方に観ていただきたいと思います。