被災地を見てほしいという要望が続いています。今日は、私の郷里である宇部市旧楠地域2ヶ所の被災現場を視察しました。
まず、訪ねたのは、荒滝川です。父が現職の教員をしていた頃から荒滝の滝の景勝保存会を作って、滝への道の保存を行っていました。
合併後も旧楠の景勝地の一つとして荒滝の滝は位置づけられていると思います。
今日、現場を訪ねてみると、荒滝川は、荒れ放題になっていました。護岸は相次いで崩落し、橋もズタズタでした。
地元自治会長から「県でも市でもいいが、荒滝の滝への道を行政の力で確保してほしい」との要望をお聞きしました。
滝へ行く道はあちこちが大きくえぐられています
次の訪ねたのは、船木の大船台の入口です。
個人のお宅の擁壁ではありますが、大きく崩壊しています。崖の下には河川が流れており。更に崖が崩壊したら川が埋まってしまう危険もあります。
業者に見積もってもらったら400万円以上かかるそうです。住んでおられる方は、引っ越しも検討されているそうです。
「宇部市に問い合わせたら復旧は自己責任と言われた」ということですが、新潟県では助成が出るかもしれないケースですが、行政格差は歴然です。
安全安心の山口県を標榜するなら、やはり小規模急傾斜地災害防止事業の基準を1戸以上に引き下げるべきだと痛感しました。
大きな崖崩れ。復旧は自己責任で仕方がないのか。
今日、視察した問題についても明日、私たちが行う県と市への要望書の中に含めたいと思います。
引き続いて、皆さんの要望をお聞かせください。
映画「アマルフィ」の原作で真保裕一さんと出会って以来、彼の作品を読み続けています。
最新作の「アマルフィ」に続いて、「奇跡の人」「繋がれた明日」を読み、今、「ホワイトアウト」を読んでいます。
「奇跡の人」は、自治体学校に行く新幹線の中で一気に読みました。新幹線の中では眠たくもなるのですが、眠気を超える小説の面白さで一気に読み進みました。
最後の1ページまで、読み応えのある作品でした。今年読んだ作品の中では「奇跡の人」が一番よかったと言えます。
「繋がれた明日」も罪を犯した人に対する社会の冷たさを見事に描き出した作品で読み応えがありました。
今読んでいる「ホワイトアウト」は映画にもなった作品ですので、今日あたりDVDを借りてこようかなと考えています。
ビールの宣伝で、「長い付き合いになりそうです」というフレーズがありましたが、真保裕一は、私にとって長い付き合いになるような作家です。
どの作品も実に興味深いテーマばかりです。やっぱり読書は面白いですね。
真保裕一作品について皆さんの感想をお聞かせください。