月別アーカイブ:2009年2月

後期高齢者医療で医療内容が差別される

 市内に住む79歳の男性(Aさん)から、「今まで受けていた治療が抑制されて来た。」という告発がありました。Aさんは、市内の病院で治療を受けてきましたが、これまで行われていた薬の投与が出来ないと言われたといいます。県の後期高齢者医療広域連合に問い合わせたがよく分からなかったということで私に相談がありました。

 政府は、後期高齢者への医療を差別・制限してゆくことを計画しました。08年の診療報酬改定では、いきなり後期高齢者の医療を全面的に包括払いにして、複数の診療科を受診できなくするような改悪は導入されませんでした。しかし、後期高齢者の外来診療では、高血圧性疾患・糖尿病・不整脈・認知症などの慢性疾患の治療にかかる費用を「月6000円」で頭打ちにする診療報酬の「包括払い」制度が導入されました。

 Aさんのケースは、この制度の導入による影響ではないかと思われます。

 県医師会は、昨年4月24日に行われた第159回定例代議員会で、「後期高齢者医療制度の見直しを求める決議」を行いました。

 県医師会の決議では、後期高齢者医療制度について「保険料の徴収を含めた財源の問題に国民の同意が得られてないこと、『後期高齢者診療料』に象徴されるように医療機関へのフリーアクセスを妨げ、医療格差を生じさせる構図にあること、年齢により受ける事のできる医療の内容に違いが生じることの3点において、医療人としていささかも容認できないということで意見が一致した。」と批判しています。

 県医師会の懸念がその通りになってきています。

 更に問題なのは、保険証の取り上げ問題です。以前のブログにも書きましたが、昨年の12月8日の調査で、県下で、後期高齢者医療制度に加入している人の内、7240人が保険料を滞納しています。このまま4月を迎えると、この方々に保険証が交付されない怖れがあります。

 年齢で医療が差別される上、その医療さえ受けられない人が県内でも多数生まれようとしています。

 私は、今日、Aさんの話しを聞いて、この制度は、やはり廃止しかないことを痛感しました。

一日遅れの節分

 我が家では、本日、一日遅れの節分をしました。

 鬼は、長女。保育園で作ったお面をかぶりました。

09.2.5 002.JPG

 豆は、一日遅れで、寄ったスーパーに炒った大豆がなかったのと、

 ラジオで紹介していたのを思い出して、落花生にしました。

09.2.5 003.JPG

 これなら片付けも簡単。子どもたちは年の数だけ食べていました。

 恵方巻きも食べました。みんなで作った手作りです。うなぎ入りでとても美味しく食べました。

 恵方巻きはいつから全国行事になったのでしょう。私は根っからの山口県人ですが、ここ、10年ですよね。

 子どものころは、豆まきしかしませんでした。恵方巻きを食べるのは、四国地域での風習だとかラジオで紹介していましたが。

 

 手作りの恵方巻き、もちろん丸かじりしましたよ。

09.2.5 006.JPG

 方角がよく分からなかったのが難点ですが。

 

我が家にとって福が多い一年になりますようにと願いつつ、我が家の節分が滞りなく終わりました。

県福祉医療費助成制度堅持に向けて要請行動

 本日、日本共産党県国会議員事務所吉田所長と、私で、県内の福祉・医療に関わる各種団体を訪問しました。

 目的は、「県福祉医療費助成制度堅持」に向けての懇談です。

 最初に訪ねたのは、山口県身体障害者団体連合会です。番屋会長、大平事務局長に対応していただきました。

 同団体は、1月20日に、他の福祉団体と共同をして知事に福祉医療費助成制度の堅持を要請しています。更に、今月10日には、議会請願署名の一次分を提出するということでした。

 対話は大いにはずみました。対話の中で、具体的なケースが出されました。山口市内に住むある50代の男性。福祉作業所に通いながら自立して生活しています。月8万の年金ですが、家賃と食費で残りは1万7千円程です。このような暮らしの中で、窓口での負担や一部負担金が導入されたら大変になるという状況です。

 「このようなケースは多数あり、ぜひ、現行制度を維持してほしい。」と番屋会長から強い要請を受けました。

 次に、山口県手をつなぐ育成会なども加盟している県児童福祉連絡会議の河野事務局長とお話しました。

 手をつなぐ育成会は、1月20日に、他の福祉団体と共同して、知事に制度の堅持を要請しています。河村事務局長は、「これ以上の医療費の負担増加には耐えられない。というのが、各施設の率直な意見だ。」と述べました。

 次に、山口県医師会を訪ねました。県医師会では、昨年12月25日、この制度の堅持について知事に要請しています。

 お話した小倉事務局長は、「現状維持が医師会の意見だ。機会あるごとに県当局に要請している。」と述べました。

 最後に、県小児科医会・小野田市医師会の砂川先生を訪ねました。ここでも対話は大いにはずみました。

 砂川先生は、「子どもの病気に対する気遣いが必要で、見落とすことなく対応するためには、現行制度の維持は必要。」「ここまで、制度を拡充するためには、小児科医会としても、平井知事の時代から、署名を集めたり大変な努力を行ってきた。」「改悪案が強行されると、重度障害者など大変な負担が強いられるケースが生まれる。」「改悪案が強行されれば、病院の未収金が増えるなど経営にも悪影響をだ。」「今、夜間救急で小児科医会は大きな貢献をしている。改悪案が強行されると、今後の救急へ貢献する意識も低下するとの意見も出されている。」と述べ、様々な意見をお聞きすることが出来ました。

 帰ってみると、山口県腎友会と山口県保険医協会から、12日に行う福祉医療制度に関する共同要請への参加要請の文書が届いていました。是非参加したいと思っています。

 県民の命を守ることが、県行政の第一義的任務ではないでしょうか。その命綱を切るようなことを県はしてはならないと私は、今日様々な方々と対話して痛感しました。

 二井知事は、制度改悪の強行を再検討するよう今日も求めたいと思います。

09.2.4 002.JPG

 県医師会の事務局の方々との対話風景です。

09.2.4 004.JPG

 県小児科医会砂川会長との対話風景です。

消えた年金の早期解決を

 市内の80才になるFさんから相談を受けました。Fさんに、社会保険事務所から通知が届き、昭和34年からS38年にわたる36ヶ月分の年金の記録もれが分かりました。社会保険事務所も記録もれを認め、遡及できる5年分と時効の10年分の年金が支払われることになりました。

 Fさんは、長年たばこ屋を営んで来られましたが、特にタポス導入以来、コンビニに客が取られ、売上は激減しています。今受け取っている年金も月10万に満たない額です。

 Fさんの消えた年金が解消されれば、年額約17万円増えます。遡及される額も約280万に及びます。

 Fさんは、当初、今年度中には、過去の未払いの年金が支払われると説明を受け、首を長くして待っておられました。しかし、1月になっても2月になっても一向に年金が振り込まれないことから、昨日、私は、Fさんと一緒に社会保険事務所を訪ねしまた。

 対応した職員は、「現在、去年3月に受付を受けた『消えた年金』の対応を行っているところ。」「Fさんのケースは、今年の夏以降の対応にならざるを得ない。」「現在、全国の社会保険事務所から職員を派遣して、『消えた年金』の解消に努力しているところである。」という説明でした。

 説明を受けた場所は、事務所の2階でした。Fさんは杖を頼りに、時間をかけて昇り降りされました。

 全国で、Fさんと同じようなケースが山積していることは分かります。しかし、Fさんに、一日も早く「消えた年金」を返することを、国は、最優先して行うべきであることを痛感しました。

 Fさんに瑕疵はありません。全面的に責任は国はあります。「消えた年金」の早期解決を強く求めます。

20世紀少年―第2章―最後の希望

 昨日、夕方、長男・次男と一緒に映画「20世紀少年第2章」を観ました。 

 主人公の「ケンジ」は、「ともだち」が国民を強烈な細菌兵器で殺している動きを止めようとします。しかし、「ともだち」は、テロリストのケンジ一派から国民を守った英雄として君臨します。「ともだち」が支配する「友民党」が政治を支配し、教育を支配し、子どもたちは、「ケンジ」がいかに極悪なテロリストであるか学びます。

  「ともだち」は撃たれますが、万博の開会式の日に生き帰ります。「ともだち」は神として崇められます。

 しかし、これも仕組まれた演出だったのです。国民はいったいどうなってしまうのか。物語は3章に続きます。

 「ともだち」の真実に迫ろうとするのが、第二章の主人公―ケンジの姪の「カンナ」です。カンナのかっこよさが光る第2章でした。

 為政者が真実を隠して国民を支配しようとする狙いが、今日の政治に対する強烈なブラックユーモアとして私の胸に響きました。

 また、「ともだち」の支配の構造が、戦前の時代にようです。歴史が繰り返されようとしていることへの警鐘乱打として、私は多くの方に観ていただきたい作品です。

 為政者に国民は簡単に騙されてはならなのです。「ケンジ」や「カンナ」のように。

新春のつどいに100人

 2009年新春のつどいが本日開かれました。約100人の方が宇部市総合福祉会館に集いました。

 私が今年の新春のつどいで一番感動したのは、「マツダ」を派遣労働者として雇い止めされた方の発言でした。この方は、荒川議員を通じて、ローカルユニオン宇部の組合員になりました。

 組合の交渉で、派遣会社とは和解しましたが、「マツダ」とは決裂。今、県労働委員会に申し立てし、マツダとの交渉の再開を求めています。

 今、日本共産党が国民の駆け込み寺としての役割が求められています。

 私もその役割をしっかり発揮してがんばっていこうと決意を新たにしました。

 09.2.1 006.JPG

 私は、県の福祉医療費助成制度改悪問題を訴えました。

09.2.1 011.JPG

中林比例代表候補が決意表明を行いました。