藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

時実新子さんと私

 私は、「現代川柳」の創立会員です。「現代川柳」誌から「新子句とわたし」という題で執筆を依頼されました。

 以下内容をお伝えします。

 ・・・

 2004年6月6日、私は、第11回川柳大学全国大会に参加のために、神戸に向かっていました。時実新子学長(当時)は、この年、文業50年。学長の出身地、岡山市吉備路文学館で「新子その愛」と題する展覧会が行われていたのでした。私は、全国大会が始まる前の午前中に、吉備路文学館を訪れました。先生の句が並ぶ一角に、来館者の句を募集するコーナーがありました。私は、数句投句して、全国大会参加のために移動しました。
 全国大会の中で、文学館に投句した作品の表彰式がありました。私の句が入選しました。賞品は、文学館で展示された学長の句のパネルでした。そのパネルが今でも私の座右に置かれています。「今ぞ今 死は生きること 生きて死ぬこと」
 第11回全国大会から6年、学長没後2年。私は、この句に励まされて今まで元気で生きてきました。入選の順に機械的にパネルが贈呈されたので、学長から特別にこの句を送られたのではありませんが、他の句ではなくこの句が私の元にあることを今でも幸せに思います。この句に励まされて今日も生きていることを実感しています。
 私は、2002年に時実新子主宰「川柳大学」の会員になりました。その前の2001年7月から学長の個人ゼミの生徒となりました。以来、先生が体調を崩される07年2月まで、毎月、10句を学長に添削していただきました。学長からの朱の文字が今でも私の財産になっています。
 私は、2002年に自選100句の小さな句集を上梓しましたが、その時、学長からメッセージをいただきました。「藤本一規はどんな顔をして、この世のどんな場所にいるのかと思うことがある。思っているとぬくい風に包まれる。もしかすると私が生んだ末息子かもしれない。微笑がわいてくる。一度だけ聞いた。『イッキさん?』、いきなりイッキと呼ばれ少しとまどったが、『はい、イッキです』と答えた。その瞬間まで彼は『イッキ』ではなかったはずだ。カズノリとかカズキとかだったであろうに、ごちゃごちゃ言わぬところが気に入った。縁はたちまちにして結ばれ、彼は私の末息子になった。三十何歳かで山口県の県議をしているらしいが、そんなことはどうでもよろしい。川柳以外に用はない。」「一規さんは時実新子をどこかで知って川柳に入り、めぐりめぐって私の主宰する『川柳大学』にとびこみ、一気(イッキ)に新子を川柳の師に定めたというのだ。困ったな。いや困らない。こんなうれしいことはない。これらか困るのは一規のほうだろう。末っ子だから親との縁は短いよ。親は子をしごくよ。スモウ部屋だよ。それでもいいなら引きとろう。」
 学長のこの言葉は、私の宝物になっています。学長没後、私は作句意欲を大きく減退させて今日に至っています。学長の「困るのは一規のほうだろう」の通りの自分になっています。
 先日、田辺聖子の人生あまから川柳」を読みました。田辺さんは、川柳をこう絶賛しています。 「川柳のよさを、言挙げして下さい、といわれたら、私は、〈川柳あって、世は生きやすし〉といいたい」「さまざまな川柳を知り、親しむことで見晴らしよくなり、人生を渡りやすい、生きやすい、笑いやすい。神々の贈り物とでもいうべき、笑いとゆとりが生れ、人生の哄笑を誘う。それは人間賛歌の笑いである。私は佳き川柳に、人生でめぐりあえて、よかった、と思う」 田辺さんの励ましに答えて、作り手として精進したいと思いました。
 


 

県職員の駐車場有料化の動き

 山口県の職員の駐車場を有料化する動きがあることが明らかになりました。

 まず、県管財課が知事部局職員の駐車場を有料化するために、昨年10月下旬に労働組合に次の4点を提示しました。

 ①県有地等を専有している駐車場の有料化を実施したい

 ②対象は、県有地内の職員駐車場としたい

 ③使用料は、月額2000円としたい

 ④実施時期は平成22年4月1日からとしたい

 教育関係職員に対しては、今年1月15日に、知事部局職員に提示した内容とほぼ同じ内容の4点を県教育政策課が労働組合に提示しました。

 ちなみに、教育関係職員の駐車場を有料化しているのは、鳥取と高知県で、検討中が、福島・和歌山・岡山・福岡・佐賀・山口であると担当者は説明しました。

 昨日は、100億円の2階建ての橋を見学しました。行き過ぎた公共事業等を乱発して出来た借金のつけを県職員にこのような形で押しつけるのはいかがなものでしょうか。

 事業を見直す順番が違うのではないかと思います。

 県民の皆さんは、県有地内の県職員駐車場の有料化をどのようにお考えでしょうか。お教えください。

県議会土木建築委員会で宇部湾岸線を視察

 本日、県議会土木建築委員会の県内視察が行われました。

 宇部市関係では、宇部湾岸線と中川広域河川改修事業の視察が行われ、私は、地元県議として同行しました。

 宇部湾岸線の視察内容について報告します。宇部湾岸線は、860億円の事業費で、延長4.5キロの自動車専用道路などが建設されています。

 現在までに、87%の工事が進捗しています。H23年度で事業完了の予定です。

 まず、栄川大橋を見学しました。工場を縫って建設されたために、S字の斜張橋となっています。

 主径間を鋼箱桁、側径間は、PC箱桁が使われていました。参加した議員の中から、「PC工法は、寡占化が進みコストが割高ではないか」との指摘が出されていました。

 この橋だけでおよそ総額が100億円かかるとの説明でした。

 10.2.2 001.JPG

 正面が主塔部分です。左手の橋脚に桁をかけます

 その後に、厚南方面に、完成した2階部分を走り移動しました。

 宇部興産道路を使ったロングランプの建設が予定されていますが、未だに接続されていません。

 私は、過去の議会で、宇部興産道路の沿線住民の不安の声を取り上げてきました。

 不安の主なものは、興産道路が一部県道になることによって「夜間も車が走行する」ことによる騒音などです。

 私の質問に対して、H19年12月議会で柳橋土木建築部長は、「関係者の理解を得つつ事業を推進したい」と答えています。

 県はこの立場に立って、地元住民の理解を得る努力を引き続き行うことが大切です。

 地元理解が得られない場合は、宇部興産道路を活用したロングランプ案を見直し、県道妻崎開作小野田線から乗り入れる案に変更すべきであることを私は過去の議会で主張しています。

 10.2.2 003.JPG

 宇部湾岸線の小野田方面に向けての2階部分

 

くすのきカントリーマラソン

 先日のブログで、3月14日に行われる第6回くすのきカントリーマラソンのフルマラソンのエントリーしたと書きました。フルマラソンを断念せざるを得なくなりました。

 この程、県議会事務局から連絡が入り、3月議会の予定が、3月2日から3月19日だということでした。(正式には2月23日の議会運営委員会で決定されます。)

 この予定ですと、カントリーマラソンが行われる日は、議会開会中であり、且つ、常任委員会直前になる見込みです。

 検討した結果、思い切って最小の5キロに参加することにしました。

 フルマラソンの夢は、来年の次期選挙が終わった後になりそうです。

 「藤本がフルマラソンか」と注目していただいた皆さん、申し訳ございません。県民の負託にしっかり答えるためとご理解ください。

 朝のジョギングは続けています。3月14日は、故郷を(5キロ)爽やかに子どもと一緒に走り抜きたいと思います。

 

 

2010年宇部市新春のつどい

 本日、日本共産党宇部市後援会主催の新春のつどいが開かれ200名を越える市民が宇部市総合福祉会館に集いました。

 一部では、浅野後援会長のあいさつに続き、宇部地域労働組合総連合・全建総連建設山口宇部支部・医療生協健文会・新日本婦人の会宇部支部・宇部民主商工会の方々が来賓あいさつを行いました。

 特に、全建総連の方々は、新春のつどいに初めての参加でした。ご参加いただきましたことに感謝いたします。

 10.1.31 002.JPG

 全建総連宇部支部の竹原副支部長からのあいさつ

 1部の最後に、私が、宇部市の県議・市議団を代表してあいさつを行いました。

 10.1.31 008.JPG

 私が、県議・市議団を代表してあいさつを行いました

 2部では、木佐木参議院山口選挙区予定候補のあいさつや末長愛さんの公演や各後援会からの出し物が続きました。

 10.1.31 011.JPG

 末長愛さんのグループの恵比寿舞いです

 10.1.31 018.JPG

   合唱グループ「古樹」のみなさんによる合唱

映画「ゴールデンスランバー」

 今日、映画「ゴールデンスランバー」を観ました。

 今年一番の映画でした。いや、日本映画で、これほどのエンターテイメントなものはあまりないのではないかと思います。

 映画を観終わった後に、主人公の青柳がいとおしくなり、かつ、体に力がみなぎってくるような感動がありました。

 主人公の青柳は、「首相暗殺犯」と断定されるが逃げ切ります。

 中村監督は、パンフレットのインタビューで、「青柳はなぜ生き延びることができたのか?」との質問にこう答えています。

 「それは、結局。彼が人間として純粋だったから、ということがこの原作の核となるテーマだったと思います」

 その青柳を堺雅人が好演していました。

 ストーリ自体が、一民間人であり、無実の青柳を「首相暗殺犯」にでっち上げるというものですから、それ自体に社会性があり、私自身とても興味深いものでした。

 私たちの先輩の何人が、権力によって「犯人」にされたことだろうか。こんな想いもこの映画で重ねることが出来ます。

 本当に、重層的なエンターテイメントあふれる映画です。ぜひ一度ご覧いただけたらと思います。

 そして、斎藤和義さんの音楽もよかったですね。斎藤さんの名前はあちこちで聞いてはいましたが、じっくり聴く機会がなかったのですが、いいですね。少し聴いてみたいと思いました。

 何といっても、この映画成功の根源は、伊坂幸太郎さんの原作であることは間違いありません。これらも伊坂作品に大注目して行きたいと改めて思わされました。

 中村監督、原作の伊坂さん、主演の堺さん。みなぎった2時間をありがとうございました。