藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

西宇部小学校持久走大会行われる

 昨年12月に予定されていた小学校の持久走大会が新型インフルエンザの影響で延期され、本日行われました。

 寒い朝でしたが、晴天に恵まれ、すばらしい大会となりました。

 西宇部小学校は校庭が広いので、学校内を走るコースです。低学年が1周。中学年が2周。高学年が3周です。

 我が家の息子は、2年生の三男が1周を、4年生の次男が2周を、6年生の長男が3周を走りました。

 順位が一番よかったのは、三男。2年生の男子で6位と健闘しました。

 タイムが一番上がったのは、次男。練習よりタイムが35秒短縮されました。

 笑顔が一番よかったのは長男。私はPTAとして監視員をしていました。三男、次男も苦しそうな顔をして私の前を通りすぎたのに、長男は、3回とも笑顔で通り過ぎていきました。

 我が家の団子三兄弟は、それぞれ何かを持久走大会で掴んだことでしょう。

 殆どの子どもが大会に取り組み、参加した子ども全員が完走することが出来ました。

 持久走大会は、参加した子ども一人ひとりに何かを残したと思います。

 参加した小学生の皆さんお疲れ様でした。それぞれの学年生活もあと少しですが、楽しい学校生活を送ってください。

 PTAも一生懸命皆さんを支えていきます。

 10.1.27 011.JPG

  6年生男子のトップ争いです。力強い走りでした。

 

新年度予算案に「やまぐちグリーン部材クラスター」事業が組み込まれる

 与党の「事業仕分け」で「知的クラスター創成事業」が「廃止」となりました。

 この事業は、地域クラスターの創成を目的に、山口地域を含め、本年度、全国4ヶ所が指定されました。

 山口地域の知的クラスター創成事業は、「やまぐちグリーン部材クラスター事業」として、県産業技術センターを中心に3大学、16企業が参加し今年度から取り組みが始まりました。

 私は、11月県議会で「知的クラスター創成事業が、その成果を多くの中小企業が享受出来、大学の基礎研究を阻害しないという課題をクリアできるなら、地域産業振興の重要な施策として評価する」として、知事に事業存続に向けた対応を求めました。

 知事は、(この事業が廃止されると)「本県におけるこれまでの研究開発成果を基にした省エネ, 省資源型の新技術、新製品開発といった、社会的、経済的にも意義深い研究開発の推進に、多大な影響を及ぼすものと憂慮」していると答えました。

 そして、「同種の事業を実施している33の関係道府県知事の連名で、事業の存続を求める緊急声明を発表した」とも答えました。

 このような努力の結果、来年度予算案に「地域イノベーションクラスタープログラム」予算が、約120億円計上されました。これは、今年度までの「知的クラスター創成事業」に匹敵する事業で、今年度の約135億円に比べれば約1割削減されましたが、予算は確保されました。

 この内、「やまぐちグリーン部材クラスター事業」が含まれるものは、「グローバル型」であり、約79億円が計上されています。昨年度が89億円でしたので、これも約1割削減されました。

 今年度「やまぐちグリーン部材クラスター事業」には、約3.6億円の予算が計上されていましたが、ほぼ1割削減の予算が計上される見通しとなりました。

 予算の1割カットがされたとはいえ、「廃止」の事業が復活したことは、質問した議員として喜んでいます。

 この問題に対し、引き続き、皆さんのご意見をお聞かせください。

田辺聖子の人生あまから川柳

 久しぶりに川柳の本を買いました。田辺聖子さんの本だったからです。

 その本は、集英社新書「田辺聖子の人生あまから川柳」です。田辺聖子さんを私は、日本を代表する川柳の応援団長の一人だと思っています。

 川柳をはじめたばかりの頃、田辺さんの「川柳でんでん太鼓」を読みました。この本で、鶴彬の事を知りました。

 田辺さんには、その他にも川柳作家・岸本水府のことを書いた長編「道頓堀の雨に別れて以来なり」という著作もあります。

 田辺さんは、この新書の冒頭で、川柳をこう絶賛しています。

 「川柳のよさを、言挙げして下さい、といわれたら、私は、〈川柳あって、世は生きやすし〉といいたい」

 「さまざまな川柳を知り、親しむことで見晴らしよくなり、人生を渡りやすい、生きやすい、笑いやすい。神々の贈り物とでもいうべき、笑いとゆとりが生れ、人生の哄笑を誘う。それは人間賛歌の笑いである。私は佳き川柳に、人生でめぐりあえて、よかった、と思う」

 ここまで褒められたら、川柳作家の端くれに居る一人として頬が赤くなるから、体がムズムズするやらです。

 最近は、サボってばかりいた川柳ですが、田辺さんの励ましに答えて、作り手として精進したいと思えました。

 そこで、沖縄県名護市長選挙、稲嶺候補勝利で一句作りました。

 美ら海でジュゴン万歳しただろう

カールじいさんの空飛ぶ家

 今日は、妻は仕事。長男と二男は、冒険学校。残った私と三男と長女で映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を観ました。

 この映画は、ディズニーとピクサーの共同制作です。

 ピクサー作品では、過去に「ファイティング・ニモ」と「レミーのおいしいレストラン」を観ていますが、今回の作品が一番よかったと思います。

 良かった点の第一は、「絆」の大切さが分かる映画であったという点です。

 主人公のカールは、妻を亡くし、一人暮らしの高齢者です。カールと一緒に旅をすることになる小学生のラッセルは、再婚した親から疎まれて一人ぼっちです。

 この二人が協力し、鳥のケヴィンを助けます。「j自立は連帯を生み、孤立は分散を生む」と大学で学んだ言葉を思い出しました。

 そして映像の美しさが際立っていました。都市部の映画館では、3Dで上映されたそうですが、宇部市では2Dでした。

 それでも空を飛ぶ映像は圧巻でした。スリル満点で、5歳の長女もワクワクし通しで最後まで楽しんでいました。

 カールが子どもの頃、妻と出会い、結婚して住んだ家は、開発の渦中にありました。

 そんな様子も社会的背景も丁寧に描かれた作品だと思いました。

 自然から遠ざけられ、人々との関係からも遠ざけられ、孤立する都市の人間に希望を与える作品になっていると思いました。

 家では杖をついていたカールが、冒険をする中でどんどん元気になる姿にも希望がありました。

 ハラハラ・ドキドキ。そして大いに笑い、エンターテーメントもレベルの高い映画でした。

 家族で楽しい時間を過ごしました。車の中では映画の話題で持ち切りで、笑いながら運転をして家路につきました。

 映画はやっぱりいいですね。今年一押しの映画です。皆さんもぜひご覧下さい。

第9回ヤジエセツルメント同期会

 来ました来ました「ヤジエセツルメント同期会」の案内が来ました。

 セツルメントとは、学生ボランティアの名称で、名古屋市弥次衛町へボランティアに行っていたので、私たちのサークルは「ヤジエセツルメント」と呼ばれていました。

 大学卒業以来20年以上経過しましたが、2~3年に一度同期で集まっています。

 確か、以前のブログでも振り返りましたが、第1回が、三重。第2回が島根。第3回が神奈川。第4回目が兵庫。第5回が長崎。第6回目が福岡。第7回目が愛知。第8回目が大阪。

 (順番は間違っているかも知れません。回数は合っていると思うのですが。修正があったら、同期の皆さん教えてください。)

 確か今回で、第9回目になるのではないかと思います。日時は、2月27日・28日、場所は東京です。

 浅草周辺の下町散策がメインのようです。場所は二の次。とにかく仲間に会えることが最高です。

 私は、皆勤賞の数名の中の一人です。今回も万難を排して行こうと思っています。

 私たちは、ついに不惑の40歳代になりましたが、いろいろな悩みは尽きないものです。大いに昔を懐かしんで来ようと思います。

 東京に居る同期生は多いので、久しぶりに会える仲間もいるのではないかと今から楽しみです。

 そして、3月議会を元気に乗り越えようと思います。

 私は、いつも盛り上げ役を期待されるのですが、今回も皆の力で盛り上がっていきましょう。(私が何もしなくてもいつも盛り上がるのですが)

 幹事のリッツ(ニックネーム)さん御苦労さまです。同期会はよろしくお願いいたします。

 

映画「嗚呼 満蒙開拓団」上映会を計画

 羽田澄子さんが演出し2008年に制作されたドキュメンタリー映画「嗚呼、満蒙開拓団」を宇部市、岩国市、山口市で上映することを本日の日本中国友好協会山口県連合会の理事会で決めました。

 宇部市では、5月8日(土)宇部市シルバーふれあいセンターで、午後2時、午後6時上映予定です。

 山口市では、5月11日(火)山口県婦人教育文化会館で、午後2時、午後6時、上映の予定です。

 岩国市では、5月15日(土)岩国市民会館で、午後2時、午後6時、上映の予定です。

 満蒙開拓団とは、1931年の満州事変以後、日本政府の国策によって、中国大陸の旧満州、内蒙古に入植させれた日本移民のことです。

 1945年の太平洋戦争敗戦までに送り込まれた開拓団員は約27万人といわれています。

 その内の約8万数千人が、ソ連参戦、日本の敗戦によって帰国できずに亡くなっています。

 中国残留孤児の問題も満蒙開拓団が深くかかわっています。

 山口県からもこの満蒙開拓団に行かれた方もおられることと思います。

 皆さんの体験をお聞かせください。

 そして、上映の詳しい要項が決まりましたら改めて本ブログで明らかにします。

 映画上映成功のために皆さんのご協力をご参加をお願いいたします。