藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

歴史的な米朝首脳会談を心から歓迎する

 トランプ大統領と北朝鮮の金国務委員長が、昨日、シンガポールで会談を行いました。

 日本共産党の志位和夫委員長は、「歴史的な米朝首脳会談を心から歓迎する」との談話を発表しました。

 談話は以下の通りです。

・・・

 歴史的な米朝首脳会談を心から歓迎する

    2018年6月12日  日本共産党幹部会委員長  志位和夫

 一、米国のドナルド・トランプ大統領と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の金正恩国務委員長が、本日、シンガポールで米朝首脳会談を行った。
 両首脳が署名した共同声明によると、金委員長は「朝鮮半島の完全な非核化への強固で揺るぎない決意」を表明し、トランプ大統領は「北朝鮮に対する安全の保証の提供」を約束し、米朝両国が「平和と繁栄を望む両国民の願いに従って新しい米朝関係を樹立」し、「朝鮮半島に永続的で安定した平和体制を構築」することを宣言した。
 日本共産党は、長年にわたって厳しく敵対してきた米国と北朝鮮が、初の首脳会談を行い、朝鮮半島の非核化と平和体制構築をすすめ、両国関係を敵対から友好へと転換させるために努力することで合意したことに対して、心からの歓迎を表明する。
 一、今回の米朝首脳会談は、非核化と平和体制構築に向けたプロセスの開始である。この目標の達成には、両首脳が確認したように、今後も首脳会談を含め交渉を継続し、共同声明の合意を速やかに具体化し、誠実に履行するための真剣で持続的な努力が必要である。そのことを米朝両国に強く期待する。
 一、非核化と平和体制構築を実現するためには、米朝両国の努力とともに、関係各国、国際社会の協調したとりくみが必要である。平和を求め、核兵器のない世界を求める諸国民の世論と運動が不可欠である。
 とりわけ、日本政府が、日朝平壌宣言にもとづき、核・ミサイル、拉致、過去の清算など両国間の諸懸案を包括的に解決し、国交正常化のための努力をはかり、開始された平和のプロセスを促進する役割を果たすことを強く求める。拉致問題の解決も、そうした努力のなかに位置づけてこそ道が開けることを強調したい。
 一、日本共産党は、北朝鮮問題の「対話による平和的解決」を一貫して主張し、4月上旬には、「朝鮮半島の非核化と北東アジア地域の平和体制構築を一体的・段階的に進める」ことを関係国に要請した。この間の情勢の進展は、わが党の提唱が、関係各国の努力方向とも合致し、情勢を前向きに打開する唯一の道であることを示している。
 南北首脳会談と米朝首脳会談によって開始された平和のプロセスが成功をおさめるならば、世界史の一大転換点となり、地域の情勢を一変させるものとなるだろう。日本共産党はそのために引き続きあらゆる努力を続けるものである。

・・・

 平和プロセスの成功で、世界史の一大転換点が訪れることを願うばかりです。

 米朝首脳会談について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

川の光

 ここ数日、文庫版が発刊された松浦寿輝著「川の光」を読んでいます。

 文庫裏表紙のこの本の概要を引用します。

 「『ねえ、お兄ちゃん、川は眠らないのかな』『川は眠らないよ。いつもいつも流れつづけているんだ』-せせらぎに守られた川辺の暮らしは、突然の工事で終わりを告げる。新天地を求め旅に出たネズミ一家は、やがて大冒険をすることに—チッチが跳ね、タータが走り、タミーが飛び出す!島津和子氏によるイラスト多数収録」

 今、読んでいるのは、ネズミの一家が住んでいた川で暗渠にする工事が始まり、住処を追われる場面です。

 チッチとタータのねずみの兄弟にとって、住処であった川は母親代わりでした。

 お父さんねずみは、なぜ川に住むのか語ります。

 「チッチと同じ白っぽい毛色をしていた優しいお母さんは死んでしまったけれど、その後は、いわば川がタータの母親だった。このせせらぎに守られているかぎり、どんな危険も身に及ぶことはないような気がした。タータはいちど、人気にもっと近いところに住んだ方が便利じゃないのと、お父さんに訊いてみたことがある。」「『たしかに、人間の家の床下や屋根裏に住むネズミもいる』とお父さんは答えた。『そりゃあ、その方が便利かもしれないよ。台所の流しだの、蓋のずれたポリバケツだのから食べ物を掠めとるにはね。ぼくら一族もむかしはそんな暮らしをしていたらしい。でもね、ぼくらのご先祖のなかに、あるときここにやってきて、川岸に住もうと決めたネズミがいた。彼は、穴を掘り、仮りの棲みかを作った。その子どもたちが穴を延ばした。孫たちが部屋を広げた。そうやって長い年月がたつうちに、だんだんここが本物の家になっていった。なあ、ぼくらは川に生きるネズミなんだ」

 大きなケヤキが工事のために倒されているのを見て長老のネズミは嘆きます。

 「あんなに太く高くなるまで、何十年も一生懸命に生きて、草を守り、虫を守り、わしらを守ってくれたのに。可哀そうになあ。子どもの頃、毎日あれに登ったり下りたりして遊んだもんだ」

 私は、6月23日(土)午後2時から万倉・今富公民館で行う私を囲む集いの案内に、万倉や吉部の中山間地域を回っています。

 山間の耕地はほとんどが耕作放棄地となり、住んでおられない家も散見されます。

 私の実家(吉部・荒滝)周辺でも耕作放棄地が増え、人口が少しづつ減少してきています。

 何百年かけて、山の中腹まで耕地を先祖の先輩たちは造ってきたのに、この数十年で、中山間地域の風景は激変してしまいました。

 そのような中、富山県から移住してこられた若いご夫婦にお会いしました。

 小学生のお兄ちゃんに「おじさんは、君と同じ吉部小学校の卒業生だよ」と話しました。

 ご主人は林業に従事されているとのことでした。

 その近くには、県内で数少ない、四輪駆動車のコースがあり、経営されている方とお話しました。

 大会の時には県外からの参加者もあるようです。

 先日、宇部市の「立地適正化計画」の説明会に参加したことは本ブログに書きました。

 効率化を優先に考えれば、居住を誘導する手法もあるのかも知れません。

 しかし、何百年も住み続けた土地を放棄しつづける暮らし方でいいのか。

 「川の光」を読みながら、今日の開発優先の在り方に警鐘を鳴らす良著だと感じました。

 中山間地域で暮らしていける、農林水産業を基幹産業に位置づける政策の再構築が求められていると思いました。

 「川の光」のファンの皆さん、感想をお聞かせ下さい。

 

 

映画「万引き家族」

 昨日、是枝裕和監督の映画「万引き家族」を観ました。

 第71回カンヌ映画祭パルムドール受賞作品ということで、映画館は満席でした。

 NHKのラジオ「すっぴん」のインタビューに登場した是枝監督が、「この映画は、是枝映画の集大成と言われるが、真骨頂と言ってほしい」という趣旨の話をしていました。

 私は、これまで何作品か是枝監督の作品を観てきましたが、一番のインパクトを受けた作品でした。

 映画のパンフレットで、思想家の内田樹さんは、この映画について「所有し過ぎることによる空間の狭隘化と自由の喪失、それが彼らの『貧しさ』の本質なのである。だが、それは彼らの逆説的な『豊かさ』の源泉としても描かれている。」と評しています。

 ヒリヒリするような現実を突きつける映画でありながら、映画を観終わって心がほんわかする感覚を内田さんは、上のように表現したのでしょう。

 内田さんは、「彼らは、個人としてのアイデンティティーを差し出した代償に、家族であるために果たすべき義務からの解放を手に入れた。それはたしかに現在社会において最も手に入れにくい『財』の一つである。」と書いています。

 私にも家族があります。家族としてあろうと努力もし、悩みもします。

 家族の崩壊を「家族であるために果たすべき義務からの解放」と表現し、内田さんは、それは「現代社会において最も手に入れにくい『財』」と捉えています。

 これからの家族はどうなるのでしょうか

 縛り合う家族から、豊かな個人の繋がりとしての家族とい方向に行くのでしょうか。

 ヒリヒリするような現実を突きつける映画ですが、そのような明るい未来が見えてくるから映画を観終わった気持ちが明るいのでしょうか。

 内田樹さんのコラムから、この映画を考えてみました。

 先日も5才の女の子が虐待で死亡する事件が発生しました。

 この映画のじゅりちゃんを観てこの事件を想起した方は多いと思います。

 家族とは何かを考えなければいけない時代であることは間違いありません。

 映画「万引き家族」をご覧になったみなさんの感想をお聞かせ下さい。

陸上イージス 住民生活に影響深刻

 6日、日本共産党の穀田恵二衆議院議員は、衆議院外務委員会で、政府が導入を狙う地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」が配備先の周辺住民の生活に深刻な影響を及ぼす危険を指摘し、配備計画の低位会を求めました。

 先月、京都・京丹後市にある米軍・経ケ岬通信所で強い電波を発するXバンドレーダーが、交通事故の負傷者をドクターヘリで搬送する際に、米軍に電波送信停止を要請したが、すぐには実施されず負傷者の搬送が17分遅れるという問題が起きました。

 穀田議員は、「人命にかかわる後期の飛行に影響を及ぼしかねず到底容認できない」と指摘しました。

 山本防衛副大臣は「施設区域外の騒音を与える可能性は低い」「騒音を与える場には消音装置を取り付ける」などと答えました。

 Xバンドレーダーとイージス・アショアは同じ種類の電磁波ではありませんが、共に強力な電磁波を発するという点では共通しています。

 イージス・アショア配備予定地の自衛隊むつみ演習場周辺にもドクターヘリの着陸可能箇所が多数あります。

 京都での事案が萩市でも起きる可能性は十分考えられます。

 穀田議員は、政府がイージス・アショアの配備候補地としている秋田県の陸上自衛隊新屋演習場や山口県のむつみ演習場周辺には多くの学校や福祉施設が隣接していることをあげ「このような場所を『最適候補地』とするなど、およそ理解できない」と批判しました。

 これに対し河野外相は、北朝鮮の「脅威」を口実に「導入に向けた取り組みを進めていく」と強弁しました。

 穀田議員は、北朝鮮問題の対話による解決を目指す国際社会の流れに逆行すると強調し「過剰な備えで軍拡の悪循環をつくるべきではない」と強調しました。

 日米首脳会談が行われ、安倍首相は、トランプ大統領に「米朝会談で拉致問題の解決を議題にしてほしい」と談判しました。

 私は、イージス・アショアの配備は、安倍首相が宿願である「拉致問題の解決」にも逆行するものだと指摘したいと思います。

 安倍政権に強く求められるのは北朝鮮問題をめぐり今進展しつつある平和へのプロセスを促進する外交努力です。

 軍事的構えの強化を急ぎ、緊張をことさらあおることは本末転倒に他なりません。

 陸上イージスが住民生活に影響を与える可能性が深刻です。

 皆さんはどうお考えですか。

文科相の祝意 是枝監督辞退

 今日の毎日新聞に「文科相の祝意 是枝監督辞退」とありました。

 毎日新聞は「第71回カンヌ国際映画祭で『万引き家族』が最高賞『パルムドール』を受賞した是枝裕和監督に対し、林芳正文部科学相が文科省に招いて祝意を伝える考えを示したところ、是枝監督が自らのホームページ(HP)に『公権力とは潔く距離を保つ』と記して辞退を表明した。」「是枝監督は同日、HPに『(祝意)に関して』と題した文章を掲載。今回の受賞を顕彰したいという自治体などからの申し出を全て断っていると明かした上で『映画がかつて(国益)や(国策)と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、公権力とは潔く距離を保つというのが正しい振る舞いなのではないか』とつづった。」と報じました。

 是枝監督は、6月10日号のしんぶん赤旗日曜版のインタビューでこう語っています。

 「国家のために人がいるのではなく、人が暮らすために国がある。自民党の考えはそこが逆転して、憲法が権力をしばるものだという発想自体がない。僕らの側にも、憲法を学ばすに来てしまった問題があると思う」

 「公権力とは潔く距離を保つ」是枝監督の貫く視点をこのインタビューで理解することができました。

 しんぶん赤旗のインタビューでは、「万引き家族」について次のように語っています。

 「いま、いろんな共同体が壊れてきましたよね。あの家とおばあちゃんは地域に忘れられ、夫婦は企業から排除されている。社会から落ちこぼれた人たちをどう可視化するかを考えました」

 先日、私の故郷・宇部市楠地域を歩いていて、「共同体の崩壊」を目の当たりに感じました。

 「国家のために人がいるのではなく、人が暮らすために国がある。」

 私は、この言葉をこれからの政治活動を行っていく一つの柱にしたいと思っています。

 いま、人が暮らすための政治であるというの視点が重要だと思います。

 その点で、「働き方改革」法案をくい止めなければならないと思います。

 私は、明日、「万引き家族」を映画館で視聴する予定です。

 感想を本ブログで紹介したいと思います。

 昨日から公開された「万引き家族」ご覧になった方は感想をお聞かせ下さい。

ルネサス山口工場閉鎖撤回を求め要請書を提出

 昨日、日本共産党北南地区委員会は、ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社宮本佳幸代表取締役社長に対し、「ルネサス山口工場の閉鎖撤回と雇用の継続を求める要請書」を提出しました。

 要請書提出には、私と、荒川、時田、藤井宇部市議が参加しました。

ルネサス工場廃止撤回申し入れ

 山本総務課長に要請書を渡す私と宇部市議団

 要請項目は次の2点です。

 ①ルネサス山口工場の閉鎖を撤回すること。②370人の労働者の雇用の維持を図ること。

 要請書を受け取ったルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング株式会社管理統括部人事総務部山口総務課山本富美雄課長は、「受け取った要請書は会社に伝えます」と答えました。

 要請書は次の通りです。

・・・

2018年6月7日

ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング㈱代表取締役社長 宮本佳幸 様

ルネサス山口工場の閉鎖撤回と雇用の継続を求める要請書

日本共産党北南地区委員会委員長 時田洋輔

日本共産党宇部市議会議員団団長 荒川憲幸

日本共産党前県議会議員     藤本一規 

 

6月1日、ルネサスエレクトロニクス(株)は、100%子会社であるルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング㈱山口工場(以下、ルネサス山口工場)の今後2~3年をめどに閉鎖すると発表しました。

ルネサス山口工場は、日本電気山口工場として1985年に操業を開始しました。楠町(現在、宇部市と合併)は、立地奨励金など約2億円を支出し、山口県は、工業用水道の敷設に5億7千万円の負担をしています。ルネサスエレクトロニクスは、行政から多大な財政支援を受けながら、企業の社会的責任を放棄して、地元の雇用を奪う山口工場を閉鎖することは許されません。

ルネサスエレクトロニクス㈱は、2012年7月3日、3年以内に国内18工場のうち山口・柳井工場など計8工場を売却・閉鎖するリストラ計画を発表しました。7月5日には、二井山口県知事(当時)と宇部市長、柳井市副市長がルネサス本社に出向き「事業継続と従業員の雇用維持」を求めました。ルネサスは同年年8月2日、山口工場の前工程を売却し、山口工場の後工程と柳井工場を閉鎖することを発表しました。8月28日、半田県商工労働部長(当時)と宇部市長と山陽小野田市長はルネサス本社に出向き「事業継続と雇用維持」を求めました。ルネサスエレクトロニクスは、これら地元行政の要請に従わず、柳井工場の閉鎖と山口工場のリストラ計画を粛々と進めました。

現在、ルネサス山口工場には、正社員260人、有期雇用を含めると370人が働いています。久保田宇部市長はルネサス山口工場の閉鎖発表を受け「山口工場の存続について、再度検討いただくとともに、従業員の雇用が継続されるよう、県と連携し要請していきたい」とのコメントを発表しています。

日本共産党北南地区委員会は、2012年のリストラ計画が発表された際、市民の皆さんと「ルネサスリストラ『合理化』対策実行委員会」を発足させて活動を行ってきました。今度も、市民の皆さんと共同して運動を展開したいと思っています。

以上の観点からルネサスエレクトロニクスに対して以下の要請を行います。

1、ルネサス山口工場の閉鎖を撤回すること。

2、370人の労働者の雇用の維持を図ること。

以上 

・・・

 昨日、萩原市営住宅集会所で、大平よしのぶ前衆議院議員を囲むつどいが開かれました。

 約30名の皆さんが集いました。

大平さんを囲む会

大平よしのぶ前衆議院議員を囲むつどいの様子

 私は、ルネサス山口工場閉鎖問題で発言しました。

 発言の要旨は以下の通りです。

・・・

 日本共産党サンきわ後援会主催の大平よしのぶさんを囲むつどいにご参加の皆さんこんにちは。

 来春の一斉地方選挙県議会議員選挙に立候補いたします藤本かずのりです。みなさんのお力で5期目の県議会に必ず送ってください。

 今日は、ルネサス山口工場の閉鎖の問題についてお話したいと思います。

 宇部市万倉に1985年から30年以上操業していますルネサス山口工場。6月1日に、親会社のルネサスエレクトロニクスという会社が、2~3年をめどに閉鎖すると発表しました。

 ルネサスは、2012年に大リストラを行いました。1219人いた労働者が、412人となり、807人の労働者がリストラされました。

 日本共産党は、労働組合の皆さんと一緒に、「ルネサス『合理化』対策実行委員会」を立ち上げて活動を行ってきました。このリストラには、二井知事や宇部市長などが「リストラ撤回」を本社に求めました。

 現在、正規労働者が260人、期間労働者を入れて370人が働いています。お配りしている資料にあるように、本日、時田地区委員長と荒川市議団長と私の名前で、「ルネサス山口工場の閉鎖撤回と雇用の継続を求める要望書」を会社に提出しました。

 日本共産党の綱領には「大企業・財界の横暴な支配のもと、国民の生活と権利にかかわる多くの分野で、ヨーロッパなどで常識となっているルールがいまだに確立していないことは、日本社会の重大な弱点となっている。」とあります。

 今、国会では、働き方改革の名で「働き方大改悪」を進める法案を一気に成立させようとしています。法律は、働くルールを更に壊すものです。

 ルネサスは、内部留保増加額上位10位に入る企業です。2014年から2015年1076億円を3910億円と2835億円増やしました。2018年の1月から3月お営業利益314億円です。にも関わらず、370名を路頭に迷わす工場閉鎖を併記で行う。このことは、もうけ第一主義で地域経済に犠牲を押しつけるものであり、まさに、ルールなき資本主義の典型です。

 日本共産党が躍進してこそ、地域経済や雇用は守られます。

・・・

 ルネサス山口工場閉鎖問題で申し入れを行ったのは、政党では日本共産党が初めてだと思います。

 日本共産党は、働くみなさんの党として、この問題に市民の皆さんと閉鎖撤回を求めて運動を起こしていきたいと思います。

 改めて、ルネサス山口工場閉鎖問題に関する関係者の皆さんを始め、幅広い市民の皆さんのお声をお聞かせください。