本日は、県議会厚生委員会二日目の審議が行われました。私は、いくつかの問題で質疑を行いました。
一つは、防府健康福祉センターでの「毒物劇物取扱試験願書の紛失」問題についてです。 今月の9月25日、県防府健康福祉センター事務室内で、11名分の上記の願書(以下願書)が紛失していることに気づき捜索したが、今日まで発見されていないという事案が発生しました。願書には、10500円分の証紙が貼り付けられており、戸籍謄本(抄本)が含まれていました。
委員会の冒頭、部長から「今回の事案は、県政の信頼を失墜させたもの。部を挙げて実態調査を行い、再発防止策に努める」との発言がありました。
私は、県の「公文書の整理・保管事務取扱要領」を元に、今回の事案の問題点と今後の改善方向を指摘しました。取扱要領には、「退庁又は不在(出張、休暇等)のときは、必ず未処理公文書を保管庫等の所定の箇所に収納し、担当者以外の者にその所在がわかるようにしておく。」とあります。今回の事案はこのことが守られていなかったことが明らかになりました。
県厚政課は、県内8つの健康福祉センターで問題のあった願書の取扱い実態を調査したところ、鍵のかかるところに保管していたセンターが3つで、鍵のかからない保管場所に管理していていたセンターが4つあったと報告しました。問題のあった防府健康福祉センターでは、個人の机の中に保管していたという状態だったとも報告しました。
次に、厚政課は、再発防止のために、願書などの個人情報の入った重要書類は鍵のかかるところに保管するように各健康福祉センターに指導したと報告しました。
今後について厚政課は、県の取扱要領通りに文書管理が徹底されているか、健康福祉部の各課各出先機関を調査し、その結果を、12月議会の厚生委員会の場で報告するとしました。
この問題は、12月の委員会で、調査結果を聴取し、引き続き審議したいと思います皆さんの情報やご意見を聞かせ下さい。
私は、もう一つ、医療費適正化計画について質問しました。国は、この程、全国医療費適正化計画をまとめましたが、これで、全国の療養病床の削減数、平均日数の短縮数、医療費の抑制額が揃いました。その結果、医療費適正化計画を策定していない、新潟県、奈良県、佐賀県を除いて、山口県の療養病床の削減率は、高知、富山、宮崎に続いて高い方から全国4位。平均在院日数の削減数が、鹿児島、高知、長崎、徳島に続き多い方から全国5位。一人当たりの医療費削減額が、高知、鹿児島、福岡、長崎に続いて多い方から全国5位。全ての指標が高く・多い方から全国ベスト5に入る状況であることが明らかになりました。
私は、「これら指標を達成しようとすれば、強引な患者の追い出しは明らかだ、それぞれの指標を見直し、下方修正すべきだ。」と質しました。
今村部長らは、「下方修正する考えはない」と答えましたが、「指標を医療・介護現場に押し付ける考えはない」ことも強調しました。
山口県は、医療費削減でも国いいなりであることが、今回の全国計画発表で明らかになりました。この計画をまともに実施すると県民の命が削られることは明らかです。県民の実態を掴みながら今後ともこの計画の問題を大いに審議していきたいと思います。
この点でも、皆さん方の情報やご意見をお聞かせください。
本日は、県議会厚生委員会の一日目(環境生活部)の審議に参加しました。
審議の中で、私がこの間、提案してきたいくつかのことが実現したことが明らかになりました。
一つは、食品衛生関係行政処分に関する問題です。私は、湯田温泉のある旅館の例を示して、過去1年以内に再度違反をした場合にしか行政処分が下せないのは不十分ではないかと過去の委員会で指摘しました。この事が検討されて、今年の8月1日から行政処分の取扱基準が強化されました。
改正点の第一は、はじめて違反をした場合、これまでは、1~3日の営業停止だったものが、3日~7日の営業停止に指導が強化されました。
第二に、再度違反した場合は、1年以内しか問われませんでしたが、今後は、3年以内の違反が問われます。
また、この場合、これまでは、3~7日の行政処分だったものが、今後は、5~7日の営業停止となります。更に、今後は、1年以内に違反をした場合は、営業の禁止や許可の取り消しを適応されます。
第三は、第二の処分を受けた業者が更に、再び違反をした場合、これまでは、1年以内しか問われませんでしたが、今後は、3年以内の違反が問われます。
この点の行政処分の強化点は、県生活衛生課のお問い合わせください。
私が委員会で追及して前進した二つ目は、浄化槽の簡易検査の導入です。浄化槽の処理水質を維持するために行われている法定検査(11条検査)の受検率が、山口県は40%台で推移しています。啓発だけでは受検率が向上しないことから、市長会が知事に「法定検査の検査項目を簡素化した効率化検査を導入することにより検査料を見直す」よう要望していました。
私は、この問題を繰り返し委員会で取り上げ、今月から、山口県内で、法定検査の簡易検査がスタートする運びとなりました。BODを測ることで、85項目のチェックが必要だったものが27項目に効率化されました。これによって、20人以下槽の場合、これまで、4500円だった単独処理浄化槽の検査手数料が、4200円に値下げされました。また、。6000円だった合併処理浄化槽の検査手数料が5500円に値下げされました。
県はこの値下げによって、近い将来の受検率を55%に引き上げたいと答えました。
この問題で詳しいことは、山口県浄化槽協会にお問い合わせください。
今後とも、県民の皆さんのお声に耳を傾けて、環境生活部に様々な提案を行っていきたと思います。
さあ、明日は、健康福祉部の審議です。明日も様々な提案を行う予定です。
今日は、9時から厚南地域に新しくオープンした運動公園の竣工式が行われ参加しました。同時に、9時30分から荒ゴミの当番だったので、長男・次男が参加しました。私は遅れてゴミの当番に参加したのですが、子どもたちが拘るゴミがあったようです。それは、ゲームボーイでした。ゴミで出されたものですし、貰って帰りました。我が家では、基本的には電子ゲームは買わない主義だったのですが、とうとう我が家にゲーム機がやってきました。子どもたちは、ソフトが欲しいと言いだしました。まあ当然でしょう。妻が仕事から帰ってきて、早速協議。
平日は、いけない。土日に親がいる時に30分以内ならという条件で、夕方ソフトを買いにいくことになりました。
もう一つは、マンガの与え方です。我が家では、子ども向けでは「メジャー」という漫画本が35巻まであります。子どもたちが続きが読みたいということで、私が条件を与えました。「家にある本を一冊読んで、感想文をノートに3行以上書いたら1巻買ってあげよう」としました。そうしますと、朝から子どもたちは、4冊の本を読み感想文を書きました。その内3冊は、中篇の本でしたが、とにかく36巻から39巻まで、「メジャー」を買ってやりました。
マンガのアイデアはよかったなと思っていますが、ゲーム機の予想外の襲来に我が家は少々戸惑っているところです。先輩諸氏の方々、何かいいアイデアはあるでしょうか。ご教授お願いいたします。
議員サイトアクセスランキングというブログがあることは、私のブログでも繰り返し書いています。これは、中国地方の各県、1週間ごとの議員などのブログのアクセス数のランキングをしているサイトです。
山口県の9月22日から10月4日の週で、私のブログのアクセス数が第2位でした。一日平均のアクセス数が370.9でした。2位という順位も一日平均のアクセス数も過去最高だと思います。
ひとえに議会中であったことが幸いしたことに尽きます。今後も奢らず、焦らず、阿らずの精神で毎日更新を目指して精進していきたいと思います。
さて、今日は、午前中は山口自治労連の定期大会で来賓あいさつを行いました。今回の質問の中で、「偽装請負」の問題では、自治労連の方々から様々な資料提供をいただきました。感謝を申し上げながら昨日の議会報告を交えたあいつを行いました。その後、党県委員会に出席しました。解散総選挙目前の中で、党躍進を誓い合う会議となりました。
明日は、厚南体育広場の竣工式に参加して、自治会のゴミの当番です。残りの時間は、月曜日からの委員会の準備にあてます。
今からは、長男・次男が「冒険学校」から帰ってきますので、駅まで迎えに行きます。
私の一般質問が終わりました。
いくつかの前進があったかと思います。
一つは、職員の時間外勤務の問題です。私はある県職員の事例を示し、退勤時間から計算した残業時間と、職場にある予備簿と呼ばれている帳簿上の残業時間、そして、実際に手当が支給される元になる命令簿と呼ばれる帳簿上の残業時間にそれぞれ差があり、不払い労働・サービス残業の実態があると指摘しました。総務部長は、サービス残業の事実は認めませんでしたが、残業手当の支給の元となる命令簿と呼ばれている帳簿上の残業時間と特定の職場にある予備簿と呼ばれている帳簿上の残業時間には差がある場合があることを認めました。また、その差を埋めるために必要な話し合いを行う意向も示されました。
また、私は、時間外勤務の問題に関連し、客観的な勤務時間を把握するために、タイムカードなどを導入すべきだと質問しました。総務部長は、「今後の検討課題」と答えました。
二つ目は、雇用促進住宅廃止の問題です。商工労働部長が、雇用能力開発機構から要請があれば、住民説明会へ県として出席することを検討すると答えました。
三つ目は、広域農道に関わる問題です。新たな事業着手は行うなのかなどの私の質問に、農林部長は、「現時点で新たな事業着手はない。」と答えました。
四つ目は、阿武火山群の価値を検証する研究会の設置、天然記念物への指定、「ジオパーク」への登録を関係市町と協力してすすめるべきと主張しました。教育長は、それぞれ、市町との協力をすすめる主旨の答弁を行いました。
「もう少しこうすればよかった。」などの反省は多々ありますが、質問後には、充実感が心に広がりました。
しかし、一般質問終了にほっとすることなく、本会議終了後は、来週からの委員会の準備です。ノンストップで、5時過ぎまで県庁に居ました。
実は、我が家ではそれから大変なドラマが待っていたのです。
6時過ぎに家に着くと子どもたちが居ません。妻に電話すると「誰も迎えに来ないと学童保育の指導員の方から電話があった。自分は迎えに行けないので、長男が次男・三男を迎えに、学童保育室に向った」と言います。すぐ車を学童保育室へ走らせると子どもたち3人が真っ暗な中をとぼとぼ歩いて帰っています。私は子どもたちに説明不足を詫びながら車で一緒に帰りました。
今朝は、総選挙に向けての早朝宣伝があり私は、7時過ぎに家を出ました。私は、家を出る際に、次男・三男には、「父さんは、学童に迎えに行けないので、自分達で帰りなさい。」と言ったつもりでした。しかし、次男らには、そのことが伝わらなかったようです。
私が本会議終了後にでも学童保育室に電話を入れておけばよかったのです。
学童保育の先生方には大変ご迷惑をおかけしました。
共働きの我が家では、親も子も日々綱渡りなのです。
いよいよ明日は一般質問です。昨日から再質問の内容を考えています。この内容をブログに書くことも出来ず、他愛のない話題を数日書きました。
これまでの質問戦で、私が過去の議会で取り上げ指摘してきた問題が大きく前進しました。
一つは、母子家庭だけを対象にしていた医療費助成制度を来年度から父子家庭にも拡大する方針を二井知事が明らかにしたことです。私は、6月議会でこの問題を指摘していました。
二つ目は、大臣祝賀行事への県の対応についてです。知事は記者会見で、職員の派遣をやめることは明らかにしていましたが、主催団体に名前を連ねることについてはやめるかどうか検討するとの見解にとどまっていましたが、昨日の水野県議の質問に対する回答で、明確に、県は今後主催者にならないことを明らかにしました。私は、2月県議会でこの問題を指摘していました。共産党県議団の連携プレーでついに主催者を断念させました。
また、今日の質疑で、35人学級化を全ての義務教育学校で徹底していく姿勢を教育長が明らかにしました。この問題も私は、6月県議会で指摘しました。
さて、明日の一般質問でも県民の暮らしを応援する前向きの答弁が出ることを期待して、万全で明日を迎えたいと思います。