ブログ

上関町長は、中間貯蔵施設の調査受け入れを行うべきではありません。

 昨日、中国新聞デジタルは、中間貯蔵施設の調査受け入れの可否を上関町長が18日にも中国電力に伝達へと次のように報じました。
 「中国電力が原発から出る使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設するため山口県上関町に申し入れた調査を巡り、同町の西哲夫町長は14日、調査の受け入れの可否について18日にも中電に伝える意向を示した。西町長は町議会の臨時会を18日に召集し、町議の意見を聞いた上で、町の方針を判断するとしている。調査が始まれば国の交付金が入り、西町長は『町の財政が大いに安定するのは間違いない』と期待を示している。町議会でも、中電が町内で計画する原発建設の推進派が過半数を占めている。西町長は14日の町議会議会運営委員会に出席した後、報道陣に『まだ調査段階なので議会の議決が必要な案件ではない』と述べ、受け入れの可否を採決する議案を提案しない考えを表明。『(8日の)全員協議会、臨時会で議員の意見を聞いて総合的に判断する』とし、『18日中に中電へ回答したい』と述べた。議会運営委員会は非公開で約1時間15分あり、臨時会の日程を18日の1日間と申し合わせた。山村泰志委員長や岩城和美議長によると、臨時会で西町長が中電の申し入れについて自身の考えを含めて報告し、岩木議長を除く町議9人がそれぞれ意見を述べる。質疑応答はしない。この日、町議会から要請を受けた中電の幹部たち4人が、中間貯蔵施設や調査について町議に説明するため町役場を訪れた。しかし、調査に疑問を持つ住民たち約30人が役場前に集まり、町議会は説明会の中止を決め、幹部たちは説明できずに引き返した。町内で原発の準備工事が止まる中、町から新たな地域振興策を要請された中電は2日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設を関西電力と共同で建設するため、庁内の所有地で調査する方針を町に申し入れた。」
 13日に「上関どうするネット」主催の緊急リレートークが行われ、私は、ズームで参加しました。
 この中で、伴英幸原子力資料情報室共同代表が、「中間貯蔵施設に必要な設備群」と題して報告しました。
 伴さんは、中間貯蔵施設の構成として①専用港(クレーン施設付)②専用道路③貯蔵建屋だと説明。
 伴さんは、青森県むつ市の中間貯蔵施設の構成について説明します。
 使用済み燃料の輸送船である六栄丸は、全長約100㍍全幅約16.5㍍、載貨重量約3000㌧、使用済燃料輸送容器最大20基を積む力を持っています。
 日本原燃の港は、幅が約300㍍で、150㌧の橋型クレーンが設置されています。
 使用済み燃料・ガラス固化体輸送車両は、6軸48輪の自走式です。輸送容器100㌧以上の重量物を輸送します。全長約12㍍、全幅3.2㍍、全高1.8㍍です。車両重量は約33.7トン、最大積載量は約135㌧、使用済燃料輸送容器1基、もしくは、ガラス固化体輸送容器1基を輸送します。
 伴さんは、一般国道などは通行できず、専用道路が不可欠だと指摘します。
 また、傾斜角は15度以下でないと通行できないとも説明します。
 むつ市にある中間貯蔵施設は、リサイクル燃料貯蔵(株)が運営しています。1棟目は、使用済み燃料3000㌧を、2棟目は2000㌧貯蔵する計画です。
 伴さんは、中間貯蔵施設を上関に当てはめると、長島北側に専用港が建設されるのではないかと説明します。
 伴さんは「輸送車両は傾斜角15度以下であるので、中間貯蔵施設敷地の大幅な掘り下げが必要ではないか、建屋建設や専用道路敷設により、土地が削られ、森林が伐採され、景観は大きく変わることになる」と話します。
 私は、伴さんの説明を受け、リレートークで「中間貯蔵施設を上関町長島に造ることになると、専用港建設のために、公有水面埋立許可が必要になるのではないか。建屋建設や専用道路敷設による、森林の伐採が必要になるため、林地開発許可が必要になるのではないか。中間貯蔵施設を造るためには、村岡知事の許可権者としての責任が問われる場面が生じてくるのではないか。許可権者としての知事の責任について注視していく必要がある。」と述べました。
 再処理工場も最終処分場もない使用済核燃料。中間貯蔵施設に持ち込まれた使用済核燃料は次に向かう先がなく、実質的に最終処分場になってしまうことは必至です。
 当然、使用済核燃料は、使用済燃料をプール貯蔵から乾式キャスク貯蔵へ移行させたものです。
 長沢啓行大阪府立大学名誉教授は2017年に行った講演の中で、「キャスクに18年以上冷やした使用済み燃料でも、福島原発4号機の燃料プールのやや高いレベルの汚染と同じ位の放射線が出る」と労働者の被爆を指摘します。
 また長沢教授は、中間貯蔵用金属キャスクの耐用年数は40年~60年とも指摘します。実質、最終処分場である中間貯蔵施設で、使用済み核燃料を新しいキャスクに入れ替える作業を行うというのでしょうか。
 放射線を輩出し続ける使用済み核燃料を見通しもなく受け入れると、そんなはずではなかったという事態になることは必至です。
 このような重大な判断を上関町の西町長が18日にも受け入れると決断することを認める分けにはいきません。
 中間貯蔵施設に関する皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。