議員日誌

国境を越えたスクラム

 ワールドカップラグビー、日本が初めてベスト8に進出しました。

 ベスト4をかけて、今日、日本対南アフリカ戦が行われます。

 この夏、ドラマ「ノーサイドゲーム」を観るまでは、ラグビーのルールすら十分知らない私でした。

 ドラマに感動し、ラグビーワールドカップで、日本が勝利をおさめるに従い、ラグビーという競技そのものの魅力が少しづつ

わかってきました。 

 このような中、山川徹著「国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち」を数日前から読んでいます。

 ワールドカップと言えば、これまで、息子たちと一緒に、サッカーの日本チームを応援してきました。

 長男がバレーボールの観戦が好きだったこともあり、ワールドカップバレーでも日本チームを応援してきました。

 これら競技と比べて、ラグビー日本代表に海外出身選手が多い印象が確かにあります。

 「国境を越えたスクラム」は、まさにこの点に光を当てた作品です。

 山川さんは、この本のプロローグで、こう述べています。

 「私は、彼らを『助っ人外国人』とは見ていなかった。海外出身の彼らが日本代表として戦う姿は自然で、違和感がなかったからだ。日本人選手と海外出身選手が互いに尊重し、理解し合い、融和し、勝利を目指す。その過程で軋轢や衝突もあったかもしれない。けれども、試合で見るラグビー日本代表の姿は、調和のとれた一つのチームだった。外国人の受け入れが生んだひずみを見る機会が多かった私には、ラグビー日本代表こそが、日本社会が目指す一つの姿ではないかと思うようになっていたのである。2000年代後半に入り、在日コリアンや韓国を標的にしたヘイトスピーチが出現した。当初は異端な考えだと誰も相手にしなかったはずだ。しかしいつしか社会に認知されて、韓国との国交断絶や、外国人排除を公約に掲げる政党まで誕生した。人の尊厳を踏みにじるあまりに不寛容な言葉が社会に定着してしまった気味悪さを感じる。

 (日本人と外国人がラグビーを通して調和する姿が)「目指すべきダイバーシティの一つのモデルとして浮かび上がってきたのだと思う。」

 「日本代表としてプレーした外国出身選手の歩みを辿ってみたい。そんな気持ちが強まった要因の一つが、2018年12月に成立した『出入国管理及び難民認定法(入管法)及び法務省設置法の一部を改正する法律』である。日本は2019年4月から外国人労働者の受け入れをスタートした。政権は否定するが、事実上の移民政策であるのは誰の目にも明らかだ。私には、日本人がやりたがらない低賃金の仕事を外国人労働者に押しつけていく政策にしか見えない。今後、日本の姿は、間違いなく変わっていくはずだ。そのプロセスで、ボタンを掛け違えれば、新たな差別を生み出し、分断は広がっていくに違いない。受け入れはすでにはじまっている。これから来日する外国人も、日本代表となった海外出身選手も、日本と異なる文化や環境で生きてきた一人の人間に変わりはない。彼らはどのような経過で日本を代表するにいたったのか。日本を選んだ様々な理由があるはずだ。ラグビー日本代表のあり方に、これからの日本社会が進むべきヒントが隠されているのではないか。そんな直感めいた思いがよぎったのである。」

 昨日も、社会の不寛容さについて考えてきましたが、今日も、引用する本の中に「不寛容」という言葉が出てきました。

 不寛容を乗り越える社会のモデルをラグビー日本代表のあり方から見出そうとする著者の想いに納得しました。

 ラグビー日本代表のあり方に「目指すべきダイバーシティの一つのモデル」があるという著者の考えに共感を持ちます。

 他のスポーツの代表選考基準は知りませんがラグビーの国の代表の選出基準は次の三点だとあります。

 第一は、出生地がその国。

 第二は、両親、祖父母のうち一人がその国出身。

 第三は、その国で3年以上、継続して居住。または通算10年以上にわたり居住。

 2019年日本大会から第三の3年は5年に変更されたそうです。

 他のスポーツよりも、多様性を認め合うスポーツがラグビーであり、それが魅力なのかも知れません。

 この本を読み、益々、ラグビーが好きになりました。

 今日も、マイケルリーチキャプテンが率いるラグビー日本代表を応援したいと思います。

 ラグビー日本代表に対する皆さんの想いをお教え下さい。

 

 

 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。