議員日誌

台風19号と緊急放流

 台風19号は12日夜から13日未明にかけて、東海、関東、東北地方を縦断して太平洋に抜けました。

 この台風により、50名以上の死者が出ました。この災害で亡くなられた方々に、お悔やみを申し上げると同時に、行方不明の方の早期発見を願います。また、負傷された方や避難生活を送られている被災者の方々にお見舞いを申し上げます。

 さて、この台風で、21の河川が決壊しました。また、6つのダムで緊急放流が行われました。

 この緊急放流について、14日の毎日新聞は、次のように報じています。

 「12日夜から13日未明、貯水の限界が見込まれた際に流入量とほぼ同量を下流に流す異常洪水時防災操作(緊急放流)が関東や東北のダム計6か所で実施された。12日夜にニュースなどで緊急放流が予告されると、ツイッターなどで不安の声も出た。国土交通省によると緊急放流は、水沼ダム(茨城)▽美和ダム(長野)▽山城ダム(神奈川)▽塩原ダム(栃木)▽高柴ダム(福島)▽竜神ダム(茨城)-で、12日午後8時50分~13日午前0時35分に行われた。夜間に実施された点について、国交省の担当者は『この水位になったら実施するという取り決めがあり、結果的に夜間になった』と説明する。このうち、神奈川県が管理する城山ダムでは、まず12日午後0時40分ごろから約1時間かけ、『午後5時ごろ緊急放流を実施する』との見通しを流域自治体などに伝えた。ただ雨量が予測より少なく、いったん見送った。その後に水位が上昇し、午後8時35分ごろに改めて『午後10時から実施する』と伝えた。ところが雨量の増加が予測を上回り、同9時20~25分に『10時を待たずに放流する』と予告。実際に放流したのは直後の同9時半、通知は9時25~35分だった。県の担当者は『急激に予測を超える流入がありバタバタになってしまった』と振り返る。」

 読売新聞は、14日付けで緊急放流についてこう書いています。

 「西日本豪雨や今回の台風では、流域を浸水から守るためのダムが大雨に持ちこたえることができず、緊急放流にも踏み切らざるを得なかった。国土交通省幹部は13日、『豪雨の激甚化に整備のスピードが追い付いてない』と語った。

 朝日新聞は、14日付けで、緊急放流を次のように報じました。

 「ダムの貯水量が急増して決壊するのを防ぐための緊急放流も、5県6か所で実施された。昨年7月の西日本豪雨の際の6府県8ダムに続き、一度の大雨で実施される規模としては異例の多さだった。国交省の中堅幹部は『予想量を超える水量がダムに流れ込んだ』と分析する。

 山口県では、今後、河川の決壊を防ぐ河川改修工事を急ぐ問題や、緊急放流を可能な限り防ぐダムの管理体制をどのように構築していくのかなど、台風19号から学ぶ課題は多いと思います。

 県内でも大きな被害が発生した、昨年の7月豪雨をしっかり検証していくために、決算特別委員会では、防災対策を一つの大きなテーマとしていかなくていけないと感じています。

 決算特別委員会や次の12月定例会で、防災問題をしっかり議論していきたいと思います。

 台風19号から学ぶべき教訓を皆さんはどう感じておられますか。ご意見をお聞かせ下さい。

 

 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。