議員日誌

相模原殺傷事件

 6月9日に、憲法学者の木村草太さんを迎えて宇部市で学習会を行います。

 チケットを好評発売中ですので、必要な方はご連絡下さい。

 当日会場で販売する書籍が我が家に届きはじめました。

 最初に届いた本が沖縄タイムス社から2016年に出版された「木村草太の憲法の新手」です。

 昨日までに読了しました。

 先日もブログで取り上げましたが、辺野古新基地建設問題に関する高裁・最高裁判決を憲法に照らしてどう見るかという指摘は、山口県に計画されているイージス・アショア問題や米軍岩国基地問題を考える上で大変参考になりました。

 今日は、2016年7月26日におきた「相模原殺傷事件」についての木村さんの文章を引用します。

 木村さんは、「事件の背景には、優生学的な思想がある。この悲劇を二度と繰り返さないために、こうした思想にどう向き合っていくかが問われなければならない。」と指摘した上で、次のように書いています。

 「優生学を克服するためには、『そんな発想は不合理だ』と非難するのではなく、その合理性をさらに突き詰めた時の結論と向き合うしかない。障がい者を排除すれば、障がい者の支援に充てていた資源を、他の国家的な目標を実現するために使えるだろう。しかし、それを一度許せば、次は、『生産性が低い者』や『自立の気概が弱い者』が排除の対象になる。また、どんな人でも、社会全体と緊張関係のある価値や事情を持っているものだ。たばこを吸う人、政府を批判する人なども、社会の足手まといとみなされるだろう。国家の足手まといだからと、誰か一人でも切り捨てを認めたならば、その切り捨ては際限なく拡大し、あらゆる人の生が危機にさらされてしまう。だからこそ、『個人の尊重』という価値を、他のあらゆる国家的価値に優先させる必要がある。ドイツではナチスへの反省から、憲法(ボン基本法)の冒頭に、『人間の尊厳』が規定されるに至った。日本国憲法も、人権条項の中核として、第13条に『個人の尊厳』がうたわれている。今回の事件は、私たちの社会が、『個人の尊重』という価値を根付かせることに失敗しているかもしれないことを示唆している。頭では『個人の尊重』が大切だと思っていても、余裕のない実践の場では、ついつい効率性にとらわれて、足手まといになる人を邪険に扱ってしまうこともあるだろう。しかしだからといって、『個人の尊重』という理念を失ってはならない。現実に合わせて理念を捨てるのではなく、理念を現実にしていかなければならない。個人の尊重のために、あらゆる努力を尽くさなければならない。」

 日本共産党第6回中央委員会総会で、志位委員長は、こう述べました。

 「安倍政権は、口先では『女性の活躍』と言いながら、差別の実態には目をふさぎ、ジェンダー平等に背を向け続けています。政権内部から、公然と女性を差別し、セクハラ加害者を擁護する発言が繰り返されています。『生産性がない』などLGBTの人たちへの公然たる差別発言を行った議員を擁護し、発言を容認しています。ヘイトスピーチを野放しにする政治姿勢も露骨です。これらの根底には、侵略戦争と植民地支配の美化、男尊女卑、個人の尊厳の否定、個人の国家への従属という時代逆行の思想があることを厳しく指摘しなければなりません。差別や分断をなくし、誰もが尊厳をもって自分らしく生きられる社会をつくるうえでも、安倍政権を退場させることは急務となっていることを強調したいのであります。」

 「生産性」で一部の国民が排除されない社会、憲法が保障する「個人の尊厳」が守られる社会を作るために、政治が今、変わらなければなりません。

 皆さん、改めて、「相模原殺傷事件」を皆さんはどうお考えですか。

 ご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。