13日のしんぶん赤旗日刊紙に「虐待死をなくして~結愛ちゃん事件を考える~」という特集記事が掲載されていました。
この中で、ルポライターの杉山春さんがインタビューに応じています。
「結愛ちゃんは朝4時に起きて字の練習をするように両親から強要されていました。子供の能力を超えるさまざまな課題。『教育虐待』のひとつといっていいと思います。」
「立派な家族や立派な親子の幻想にとらわれたとき『こうあるべき』と考える子ども像とかけ離れたわが子にたいして、否定的な見方や暴力につながってしまう。子どもの未熟さが自分の劣等感を刺激するのです。子育てがうまくできない親を批判する視線だけ強まると、家族は息苦しいことでしょう。とはいえ、子どもの安全は何より重要です。子どもも親も育てていくネットワークづくりが必要だと感じます。安易ではないかもしれませんが、国が予算をとってやっていくことが大切なのではないかと思います。」
杉山春さんから更に学ぼうと思い、杉山さんの近著「児童虐待から考える~社会は家族に何を強いてきたか~」を読みました。
最近、新書も年間何冊か読んでいますが、この本は、私が今年、最も刺激を受けた新書と言っていいと思ます。
杉山さんは、長年、児童虐待の事案を取材してきました。
取り分け、虐待死させた保護者に対する報道を耳にして、私も、「極悪人」などと思う場面もありました。
杉山さんは、子どもを虐待死させた保護者に共通する問題をこう書いています。
「彼らは、社会の規範を動かしてもいいという認識は持てなかった。つまり、規範を守らない人たちではなく、既存の規範から抜け出せないのだ。自分たちを大切にすることを誰からも教わらなかった。グローバル経済が生み出す格差社会の中で、労働と子育ての両立を家族単位で求められてきた。当初は夫婦の役割分担として。その後、一人ひとりの自助努力として。生きる力のある人たちは、そんなことは無理だと言い、知恵を絞る。周囲の力を借り、経済力を使い、公的支援を使い、自分の願いを実現する。だが、力の乏しい人たちは、周囲を動かすことができず、唯一思い通りになるわが子を痛めつけ、自滅する。」
杉山さんは、満州で生きた女性が終戦の混乱で性暴力に会い、自らの子を殺した場面をについても取材してきました。
現在の児童虐待との共通点についてこう書いています。
「社会のルールが消え、暴力だけが充満する時、性がむき出しになる。性の先にある、子どもの命が効きにさらされる。子捨て、子殺しが起きる、現代の、わが子を虐待死をさせてしまう親たちは、戦時の難民のようだ。精一杯子育てを頑張っている時期があり、それができなくなることで、ネグレクトが起きる。言い換えれば、社会の規範の中で子どもを育てつつ、生きることができなくなったと思ってしまった時に子殺しが起きるのだ。子育てには家族という器がいる。だが、家族の凝集力が失われたしまった現代では、産業社会の変化により、力の乏しい者たちが粒のように漂流していく。」「社会が押し付けてくる神話を、力の弱い者たちは信じ込む。そして、そのように生きようとする。だが、足場を外された時は無残だ。」
杉山さんは、その上、政治の役割を次のように書いています。
「政治を担当する者たちは、現実に何が起こっているのかをよく見て、社会をどのようにデザインするのか。その力量が問われている。」
更に、杉山さんは、「新しい子育てを社会で作る」意味を次のように書いています。
「かつて家族には、財産と家業を次代に送る役割があった。だが、財産や家業を持たない者にとって、家族とはカップルが出会って別れる一代限りのものだ。子どもが生まれ、育ち、巣立ち、それぞれ命を生き、家族は閉じる。ただし、支えをもたない家族は、一代さえももちこたえられない。経済のグローバル化の中で、家族は流動化して、人は砂つぶのようだ。その砂つぶの周辺に子どもが生まれる」「虐待死させる親たちは、詳しく目を凝らせば、『極悪人』というよりも、社会の様々な支援から遠ざかった不遇の人たちだ。むしろ、古典的な家族の形しか知らず、新しい家族に関する価値観にアクセスできず、それでも家族にこだわり、閉じこもった人だ。そして、実は、誰もが子どもを育てたいと願っていた時期があるのだ。」
杉山さんは、家族規範を強める傾向を次のように諫めます。
「自民党が成立を目指す『家庭教育支援法案』は、まさしく古典的な家族規範を実践することを家族に求めている。」「家族がそうした子育てをしなければ法律違反ということになる。だが『良い家族』『正しい家族』を求め、評価したことろで、『良い家族』『正しい家族』は生まれるだろうか。」
家族の形態が劇的に変化している中で、新しい形態の家族を支えるシステムの構築が急がれています。
虐待死の事案からしっかり学び、公的ネットワークを強めることが必要だと思いました。
杉山さんから今日の家族の置かれた局面を教えられた想いがします。
今後とも杉山春さんの著作から多くの事を学びたいと思います。
皆さんも是非、朝日新書「児童虐待から考える」をお読みいただければと思います。
児童虐待についての皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。