議員日誌

韓国・プチョン市の中学生との交流会

 昨日は、久しぶりにブログをお休みしました。

 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会(以下刻む会)が韓国・プチョン市の中学生と宇部市の中学生との交流会を開催しました。

プチョン中学生交流会

韓国プチョン市と宇部市の子どもたちが交流

 この交流会に、刻む会の役員として5月4日の夜から5月6日の午前中まで参加していました。

 韓国・プチョン市から中学生が、人間いきいき研究会が受け皿となり、山口県内3か所でホームステイをしています。

 宇部市には8名のプチョンの中学生が刻む会が受け皿となってホームステイしました。

 宇部市では、プチョンの中学生8名と宇部市内の中学生20名が浄土真宗本願寺派・西法寺の門徒会館にホームステイしました。 

 4日にプチョン市を出発した中学生は、福岡空港を経由して、夜9時に、宿泊地の西法寺に到着しました。

 5日は、9時に、緑橋教会で、プチョン市と宇部市の子どもたちが合流しました。

 中学生たちはグループに分かれて宇部新川まつりを散策しました。

 午後から、長生炭鉱水没事故犠牲者追悼ひろばにに移動し、1942年2月3日に発生した炭鉱水没事故について学びました。

 炭鉱事故の犠牲者は183人。その内、136人が韓国朝鮮人の方々でした。

 子どもたちは、ピーヤの見える床波の海岸で行き、犠牲者を追悼しました。

プチョン中学生床波海岸

 長生炭鉱水没事故の犠牲者を床波海岸で追悼

 夕方は、子どもたちがグループごとに自ら料理をしました。

 韓国料理のキムチチャーハンとチジミ。日本料理のとんかつ、豚の生姜焼き、豚汁。

プチョン中学生料理

 韓国と日本の中学生が料理に挑戦しました

 中学生の料理にスタッフである私たちは舌鼓を打ちました。

 6日の朝は、西法寺の斎藤住職から仏教の法話を子どもたちが聞きました。

プチョン中学生仏教

西法寺の斎藤住職が中学生に法話を行いました

 韓国と日本の子どもたちは、両国の平和友好を願いながら二日間の交流を深めました。

 私も両国の子どもたちと一緒に活動して多くの事を学びました。

 私自身、素晴らしい体験をすることが出来ました。参加した両国の子どもたちに感謝します。

 皆さんどのようなゴールデンウィークをお過ごしになられましたか。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。