議員日誌

多様化はみんなの話だよ

 11日木曜日の毎日新聞文化欄にフェンシング元日本代表・杉山文野さんのインタビュー記事が掲載されていました。

 杉山さんは、2006年にLGBTとして自身を描いた「ダブルハッピネス」を出版。09年に乳房切除手術を受けました。

 杉山さんは、現在、NPO法人東京レインボープライド共同代表を務めています。

 杉山さんは、「心と体の性の不一致に苦悩してきた経験から言うと、どんなに社会に否定されようが自分だけは自分の理解者でありたい。自分を受け入れられないことほど苦しいことはないからです。友達にやさしい言葉をかけてあげるように、『お前も頑張っている』『そんな日もある』と自分に声をかえるぐらいの余裕。自分に対する愛情を持てるといいですね。隣の人を幸せにするには自分が幸せでないといけない。だから、自分のハッピーが社会のハッピーと比例していくようなことをしながら生活できたらいいなと思います。」と語っています。

 「自分だけは自分の理解者でありたい。」「隣の人を幸せにするには自分が幸せでないといけない。」

 どちらも素晴らしい言葉です。

 最後に杉山さんは、「理想を言うと、こうしたLGBTなんて言葉が必要のない社会。だけどそれをなくすためにはまだまだ活動していく必要があると感じています。今はすごく過渡期です。多様化する社会いおいて、多様なものを受け入れられない人たちは、逆にその多様性のある社会に受け入れられない存在になっていくと思います。多様性というと障害者、外国人、高齢者、LGBT・・・と挙げられますが、みんなの話しだよって思う。僕はLGBTの当事者として語っているけれど、いろいろな人がいる社会で、誰もが暮らしやすい社会を考えるきっかけになってくれればうれしいです。」と語っています。

 「多様化する社会において、多様なものを受け入れられない人たちは、逆にその多様性のある社会に受け入れられない存在になっていく」「多様化はみんなの話だよ」

 どちらも素晴らしい言葉です。

 私は現在、西宇部校区人権教育推進協議会の会長と務めています。

 今日も、校区内の自治会で行われる地区別学習会に参加する予定です。

 全ての人々を認める社会、全ての人々が認められる社会、少しづつ近づけていけたらと思います。

 さて、今年に入って、2016年に公開されたアメリカ映画「ムーンライト」を観ました。

 LGBTを描いた作品で、初めてアカデミー賞を受賞した作品です。

 アメリカにおける黒人への差別に加え、LGBTに対する差別に苦しみながら、成長していく主人公のシャロンの姿を描いた作品です。

 アメリカにおいてもまだまだ、黒人への差別やLGBTへの差別は深刻だということが分かりました。

 しかし、この作品がアカデミー賞に輝いたことは素晴らしいことです。

 「多様化する社会」をこれからも少しづつ学んでいきたいと思います・

 LGBTの問題を皆さんはどうお考えですか。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。