議員日誌

病牀六尺

 昨日、浄土真宗本願寺派宇部北組総代会研修会で、防府市妙玄寺住職の神保先生のお話しを聞きました。 

 その中で、正岡子規の「病牀六尺」の事が出てきました。

 正岡子規は、1867年に生まれ、1902年に亡くなった日本を代表する俳人の一人です。

 子規は、亡くなる3年前からほぼ寝たきりで、寝がえりも打てないほどの生活を送ります。

 その中で、新聞「日本」にエッセーを発表し続け、それをまとめたのが「病牀六尺」です。

 文中に、麻酔剤を飲みながら文章を書いていることが出てきます。

 また、高浜虚子、河東碧梧桐・伊藤佐千夫・長塚節らが訪ねて来る場面が度々出てきます。

 外出など不可能で、病床に臥した状態でありながら、テーマは多岐に渡り、ユーモアを交えた文章に笑いも出てくるほどです。

 子規は、「病牀六尺」の最終回を書いた翌日に亡くなります。

 亡くなる数日前の文章には「足あり、仁王の足の如し。足あり、他人の足の如し。足あり、大磐石の如し。僅かに指頭を以ってこの脚頭に触れるば天地振動、草木号叫、女媧氏いまだこの足に断じ去って、五色の石を作らず。」と書いています。」と悲痛な病とのたたかいが綴られています。

 神保先生は、「人間はあるがままに一人ひとりの役割を発揮して生きていくことが大切」と話されました。

 ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」の中で、車椅子で生活を送るプアカウンセラーの安積遊歩さんが、「人間はハンディーを持って生まれハンディーを持って死ぬもの」という趣旨を発言しておられたことも思い出しました。

 50代の私は、あるがままで、日々与えられた役割をしっかり発揮していきたいと思いました。

 正岡子規のことについても少しづつ知っていこうと思いました。

 子規について皆さんの好きな句や好きな言葉をお教え下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。