議員日誌

生かされている

 昨日、朝、NHKラジオ「鎌田實いのちと対話」を聞きながら山口市で開かれた党会議会場まで行きました。最初の30分しか聞けませんでしたが、ゲストの水中写真家中村征夫さんの話しに共感しました。

 中村さんは、土門拳賞などを受賞した日本を代表する写真家の一人です。そんな彼が、奥尻島の地震に遭遇します。島民数百人が亡くなる大惨事の中、彼は、一命をとりとめます。彼は、なぜ自分だけが生き残ったのだろうと悩み、全ての撮影器材を喪失したことを機に、写真を止めようと決意します。

 しかし、ある時、自分は、亡くなった人たちの力によって生かされているのではないかと考えます。そして、一から器材を揃え、写真の世界に戻ります。そして、地球環境に対して人間が冒した現実を深く捉える作品を発表するようになります。

 このような内容の話しだったと思います。私がなぜ、彼の体験に共感するかといえば、私の20才の時の体験によります。以前にもこのブログに書きましたが、私は、20才の時、大学の体育の授業で行われたスキーツアーで、一瞬の内に、25名の学友を亡くしてしまう経験をしているからです。ツアーに参加したバス3台の内、私が乗車したのは、1号車。3号車が、長野県の犀川に転落し、25名の命が奪われたのです。

 同じツアーに行っている私たちは、地元の警察署で待機を命じられ、やがて、事故が知らされ、自宅への電話と、生存者に対して、服などの提供を命じられます。山口県からの参加者は、数名で、私の母のインタビューも当時の山口版に掲載されたそうです。

 事故が起きた夕方には、地元のお寺で借りの通夜が行われました。マスコミのフラッシュの中、お寺の参道を登りました。25の棺を前に、仮通夜が行われる中、障子を破り、マスコミのカメラが突っ込まれました。遺族の一人が、「お前らそれでも人間か」と叫んだ声が私の脳裏から離れません。

 そして、数日後、大学による学園葬が行われ、その中で、「ケサラ」を合唱しました。涙が止まりません。今でも「ケサラ」を聴くと、涙が出てきます。

 その後の自分が「生かされている」という認識を持ったことはありません。しかし、彼らの死が私の生きる力になっていることは明らかです。

 このような体験から、事故(戦争や自然災害や交通事故など)から生還された話しなどを聴くと、共感してしまいます。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。