藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

ロシア大統領の千島訪問について

 昨日、ロシア連邦のメドベージェフ大統領は、ソ連時代を含め同国最高指導者として初めて、日本の歴史的領土である千島列島の国後島を訪問しました。

 日本共産党志位委員長は、この問題で談話を発表し、次のように述べました。

 「今回の訪問は、日本国民にとっては、大統領のたんなる『国内視察』ではない。それは、ロシアの最高権力者が、同国に不当に併合された日本の領土である千島を、『ロシアにとってきわめて重要な地域』としてこれからも占領しつづけ、領有を固定化しようとする新たな意志表示であり、領土問題の公正な解決に反するものであって、わが党はきびしく抗議する。」

 私は、今日、この問題で緊急街頭宣伝を行い、市内各地で訴えました。

 今年の夏に、浅田次郎著「終わらざる夏」が発刊されました。この小説の中で、第二次世界大戦の終結時に、ソ連が、「領土不拡大」という戦後処理の大原則を踏みにじって、日本の歴史的領土である千島列島を自国の領土に一方的に編入した経過が出てきます。

 私は、県議会総務政策委員会の県外視察で、標津町の北方領土館を視察しました。 ブログに書いたように、 標津町は、国後島まで根室海峡をはさんで12キロしか離れていません。

 北方4島だけで、1万7000人の日本人が、戦後、強制的に土地を奪われて日本の領土に移ってきたそうです。

 委員会視察で、裸一つで、島を追われた日本人の方たちの苦しみを実感しましたが、今そのことを再び思いだしています。

 「4島は千島に属さないから返せ」ではなく、「全千島と歯舞群島、色丹島の返還」この歴史的事実と国際的動議に立った道です。

 日本政府は、第二次世界大戦の戦後処理の不公正を正すという立場に立って対ロ領土交渉を今こそ行う時です。

 日露領土問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

 10.11.2 001.JPG

  ロシア大統領の千島問題について訴える私

 

万城目マジック

 万城目学著「プリンセス・トヨトミ」を読んでいます。

 先日のブログで書いた通り、この物語が来年夏公開予定の映画になるからです。

 「鬼の松平」を堤真一さんが演じるようです。原作では日仏ハーフの旭は女性、鳥居は男性ですが、映画では男女逆転になるようです。

 旭を岡田将生さんが、鳥居を綾瀬はるかさんが演じるようです。これはこれで楽しみです。

 万城目ワールドを満喫すべく、映画「鴨川ホルモー」を息子たちと一緒に観ました。我が家ではホルモーのポーズが俄かに流行りだしました。

 万城目ワールドについて、私の尊敬すべき読書案内人の児玉清さんが文庫「鹿男あをによし」の解説でこう書いておられます。

 「よく考えれば荒唐無稽な非現実的物語なのに、これほど物語の面白さにひかれるのはいったいなんなのか。実はそこには、真にまっとうに生きる愛すべき主人公たちや登場人物たちの魅力にひかれ、すっかり感情移入してしまった僕は、物語の世界に没入し、溶け込み、一気に超常現象の世界を共に熱く走り抜け、凄まじいばかりのシンパシーに心を震わせたのだった。」「理屈や屁理屈で読み手を退屈させずに、読む者の心を、想像力の飛翔する万城目ワールドへと誘い、面白さで夢中にさせる、これぞまさしく万城目マジックだ。」

 「鴨川ホルモー」しかり、今読んでいる「プリンセス・トヨトミ」も万城目マジックに圧倒されてしまう。

 その上で、それぞれの都市の歴史を学べるもの関西3部作と言われるこれら作品の魅力でしょう。

 「鴨川ホルモー」は京都。「鹿男あをによし」は奈良。「プリンセス・トヨトミ」は大阪。

 「プリンセス・トヨトミ」は、まさに大阪の歴史が物語の中に大きく流れています。あるインターネットの記事には「ダ・ヴィンチ・コード」を彷彿させる物語との紹介もあったほどです。

 映画「ダ・ヴィンチ・コード」は観ているので、なるほどと思いました。

 いよいよ、今読んでいる「プリンセス・トヨトミ」はクライマックスへ。大阪国とは。王女とは。期待が高まります。映画も待ちきれません。

 万城目学ファンの皆さん、どの作品が好きですか。感想をお聞かせください。

厚東川通信No288(2010年11月1日)

県議会、市議会報告会に50名の市民が参加

 

住宅リフォーム大反響

 

藤本県議は、国体参加資格問題など報告

 

 日本共産党宇部市議団は、一〇月二十三日、宇部市男女共同参画センター「フォーユー」で「山口県議会・宇部市議会報告会」を開催し、荒川、時田、真鍋、岡本、大野市議と藤本県議が九月議会での活躍と今後の抱負を語りました。報告会には、約五〇名の市民が参加しました。
 山陽小野田市についで県下二番目に住宅リフォーム助成制度を実現したことについて岡本市議は、「三千万円の予算枠で十月一日から受付け開始したが、二十日現在すでに百件を突破。工事額は一億三千万円にのぼる。大変な反響だ」と紹介。
 藤本県議は、米軍家族住宅建設問題や国体参加資格問題を中心に、9月議会で取り上げた諸問題について報告しました。
 参加者からは、住宅リフォーム助成制度や子どもすくすく条例への対応などについて質問が相次いで出されました。

10.10.23 004.JPG

 県議会・市議会報告会で発言する荒川市議団長

 

宇部市の大型開発を考えるツアー開催


 一〇月一六日、日本共産党北南地区委員会主催で「宇部市内の大型事業を考えるツアー」が行われ、三〇名の市民が参加しました。
 訪れた場所の内、①宇部新都市②宇部港東見初港湾開発③宇部湾岸道路については、藤本県議が事業概要と問題点について説明しました。宇部湾岸道路について藤本県議は、「四.五キロに八六〇億円。一キロが一九一億円。一mが一九〇〇万円。超豪華道路。」と説明しました。

10.10.17 009.JPG

宇部湾岸道路の工事現場を見学するツアー参加者

 

9月議会県議会報告シリーズ③

 

上関原発問題について

 

 藤本県議は、上関原発問題を取り上げました。中国電力は、九月十四日に、追加地質調査の概要を発表しました。藤本県議は、その中に、六月議会で久米議員が指摘した、F―3とF―4の断層群のトレンチ調査が含まれていないことを指摘しました。森商工労働部長は、「F―3、F―4断層群のトレンチ調査の必要性については、原子力安全・保安院での『地盤耐震意見聴取会』において議論されているので、今後の国の審査状況を注視したい」と答えました。また、中国電力島根原発1号機の点検漏れについて、二井知事は、「原発について県民の不安感は払拭されておらず、島根県・松江市の住民の理解が得られた段階で、山口県にたいしても国・中電から(一号機点検漏れなどの)説明をしてもらいたい」と前向きに答弁しました。


一気

 

季刊誌「子どもと昔話」最新号の巻末に小澤俊夫さんの「日本をみつめる」という小論があります。表題は「憲法論議が表に出ない今こそ、九条をまもるための勉強をしよう」です▼「私は、昔ばなし大学の研修旅行『グリム童話の旅』で毎年、受講者たちをドイツへ案内するのですが、旅の最後に、ワイマール近郊の『ブーヘンヴァルト強制収容所』へ案内します。ここは、ナチスが、ポーランドのアウシュビッツと並んで建造した『ユダヤ人殲滅収容所』のひとつです。その全体が、『警告の塔』と共にそのまま保存、公開されているのです。」「私は、こうやって自らの過去の過ちをそのまま形として残し、公開しているドイツ人たちの意志の強さを感じます。これからは絶対に平和にやっていくんだという強い意志を感じるのです。」
▼私は、小澤さんのこの小論の立場を支持します。

中学校文化祭

 長男が通う中学校の文化祭が今日行われました。

 私は、協力委員として、遊休品バザーを担当しました。

 隣の教室では、科学作品展が行われていました。

 長男の作品は、宇部市科学作品展に出展されました。

 長男の作品名は、「腰痛時座易補助椅子」です。

 私がこの夏、腰痛になって、この作品を作ったことは、このブログで書いた通りです。

 遊休品は、11時過ぎから13時過ぎまでのわずかの時間ですが、多くのお客さんでにぎわいました。

 息子が通う中学校のお手伝いが出来て幸せな一日でした。

 10.10.31 001.JPG

  長男の宇部市科学作品展に出展された作品

  

小澤俊夫先生が「日本を見つめる」

 宇部市PTA連合会の研修会で小澤俊夫先生をお招きした縁で、小澤俊夫先生が編集長をされている季刊誌「子どもと昔話」を購読しています。

 私は、この雑誌の巻末にある小澤俊夫先生の「日本をみつめる」という小論に注目しています。

 2010年秋号のこの小論の表題は「憲法論議が表に出ない今こそ、9条をまもるための勉強をしよう」です。

 「憲法問題への姿勢を明示しない民主党」

 「沖縄の基地はほんとうに日本の防衛のために必要なのか」

 「戦争のこととなると8月6日から15日のことばかりになるけれど」

 「ドイツ人の強い意志」

 「強い意志で、平和憲法の内実を強めよう」

 と「リード文」を追っただけでも勇気の出る小論です。

 中でも「ドイツ人の強い意志の章は小澤先生ならではです。

 「私は、昔ばなし大学の研修旅行『グリム童話の旅』で毎年、受講者たちをドイツへ案内するのですが、旅の最後に、ワイマール近郊の『ブーヘンヴァルト強制収容所』へ案内します。ここは、ナチスが、ポーランドのアウシュビッツと並んで建造した『ユダヤ人殲滅収容所』のひとつです。その全体が、『警告の塔』と共にそのまま保存、公開されているのです。」

 「私は、こうやって自らの過去の過ちをそのまま形として残し、公開しているドイツ人たちの意志の強さを感じます。これからは絶対に平和にやっていくんだという強い意志を感じるのです。」

 先生は、「強い意志で、平和憲法の内実を強めよう」の章をこう結んでおられます。

 「平和憲法の第9条を守るためには、日本の平和はどうすれば守れるのか、という問題に説得力のある説明ができなければなりません。それは、誰かがしてくれるのではなくて、私たち一人一人が考えておかなくてはならないことだと思います。なぜなら、憲法改正の是非が問われる時には、一人で投票するのですから。」

 私は、小澤先生のこの小論の立場を支持します。

 私は、憲法9条を守るためにこれからも活動していこうと小澤先生の小論を読んで決意を新たにしました。

 憲法9条に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

映画「雷桜」

 昨日、映画「雷桜」を観ました。

 原作を読んでいたので、ストーリーにはすぐに馴染めました。

 理右衛門が雷の前で最期を遂げる場面や榎戸が切腹する場面は原作にはないところでした。

 ダイナミックな原作の良さが映画にも如何なく描かれていました。遊が斉道と別れるシーンに涙しました。

 若い二人の主役の演技がよかったですね。

 斉道を演じた岡田将生さんは、神経質な殿様役をみごとに演じきりました。実在する人物のようでした。

 男性の私が観てもみとれるような奇麗な役者さんですね。アップになるほど映える役者さんですね。

 蒼井優演じる雷と遊(同一人物)も圧巻でした。難しい役どころを圧倒する演技力で乗り切ったという感じでしょうか。

 20代の女優さんの中では屈指の演技力でしょう。最近では、山田洋次監督の「おとうと」にも出ておられましたが、今回は、180度違う役所でしたが、さすが蒼井さんという感じです。

 ストーリーの中心になる雷桜のセットも見事でした。春夏秋冬見事でした。

 久しぶりにズシリとくるいい日本映画を観ることができました。嬉しい時間をありがとうございました。

 映画のパンフレットを観ていると、岡田将生さんは現在、「プリンセス・トヨトミ」の撮影中だとか。来年公開予定と書いてあるではありませんか。

 「プリンセス・トヨトミ」は私が応援している作家の一人である万城目学さんの作品です。

 早速、来年に向けて原作を昨晩から読み始めました。読み始めたらとまりません。マキメワールド全開といった感じです。

 映画「鴨川ホルモー」、ドラマ「男鹿あをによし」のDVDも観ながら来年の映画「プリンセス・トヨトミ」を待つことにします。

 時代小説はどうなったんだという私のブログをヘビーに観て頂いている皆さん。そうです。時代小説も読みながら現代小説も読むことにします。

 私は、映画やドラマの原作を読むことが好きなのだと言うことが分かってきました。

 映画はほんとうに面白いですね。皆さんがご覧になった映画の感想をお聞かせ下さい。