私が責任役員を務めている吉部・常光寺の報恩講での法話で、ご講師の方は、藤井雅子著「お念仏とともに 父・東昇を想う」を取り上げておられました。
午後から中座することを詫びながら、ご講師の先生から出版社などお聞きし、先日、注文していた本が届き、数日前から読んでいます。
ご講師は、ある場所で、歌手のちひろさんの歌を聞いた後、「祖父の事を母が書いた本です」と渡されたといいます。
実は、ちひろさんのお父様と面識がある私は、身近に感じ、この本に興味を抱きました。
東昇さんは、鹿児島県に生まれ、京都大学医学部で学びます。
熱心な真宗門徒だった母の影響があり、「京都学生親鸞会」で学びます。
東さんは、大学卒業後、国産第一号の電子顕微鏡を制作し、後に「日本電子顕微鏡学会会長」などを歴任します。
東さんは、日本を代表する科学者であり、親鸞の教えを貫いた方でした。
東さんは、自然と自然科学、科学技術の使われ方について自著「心 ゆたかに生きる」の中で次のように書いています。
「人間は到底、自然の上に立つことはできない。自然、そして自然界の生きとし生けるもの一切は、人間だけが生きるためにあると思い上がってはなるまい。これは忘れてはいけないんではなかろうか。自然は徹底的に征服されるべきものではない。征服せんとすれば必ず逆襲される。人類みんなが力を合わせて、自然とともに生きる方向を選択すべきではないか。人類は、今日、自然の持つ深い意味を、もう一度、考える、自然を見直すところへ来ています。自然科学の本質は、指摘渇望であって尊徳を離れています。自然現象に対し畏敬、敬虔の感情をもつところに、科学の本質があることを忘れてはいけないと思います。ところが今日科学技術の個人的、社会的、国家的な使われ方は、実に複雑多岐であります。『科学と政治』だけを簡単に見ますと、政治のエキスはいま述べた科学の本質とは逆に、最大多数の最大幸福を実現するために、損得勘定入っています。アメリカで原爆製造のころのこと、マンハッタン計画の際、一人の物理学者が言いました。『あなた方の良心の呵責で私を煩わせないで。なんといってもこれは、光栄ある物理学なのである』と。科学者は一般に『科学と社会の関係』について訓練されていません。科学者は、専門外のことには口を出すべきではないと教えられてきました。科学研究で気になりますことは、明晰な哲学の欠如です。哲学なき科学技術の独走です。科学者は広い視点をもって、人間の問題まで含めて、ものを考えることが大切ではないか。」
東さんは、「歎異抄」第5条「一切の有情はみなもって世々生々の父母・兄弟なり」を取り上げ次のように語っています。
「すべてのいのちは、生まれ変わりゆく中で、父とも母ともなり、兄弟ともなってつながっている。身内だけが救われたらいいというのではない。人間だけが救われたらいいというのではない。全てのいのちが救われなければならない。万物同根、神羅万象なりとされたように、これらの高次の智慧に目を開くことこそ、現代人に求められているものではないでしょうか。」
私は、政治に関わっています。科学者を政治家と置き換えることができます。
「政治家は、広い視点をもって、人間の問題まで含めて、ものを考えることが大切ではないか。」
それに留まらず、「人間だけが救われたらいいというのではない。全てのいのちが救われなければならない。」との哲学を持って現実の問題に対処していくことの大切さを東さんの言葉から知ることが出来ました。
来年の県議会議員選挙にあたり、浄土真宗本願寺派山口教区教務所長推薦を得た私です。
更に「歎異抄」など、東さんの著作などから学び、政治家として成長していきたいと感じました。
大切な本に出合うことが出来ました。これも報恩講に参加した恩なのかも知れません。
東昇さんについて皆さんの思いをお聞かせ下さい。
第16回開高健ノンフィクション賞を受賞した川内有緒さんの「空をゆく巨人」を読んでいます。
この作品は、二人の男性を取り上げています。
一人は、現代美術界の巨星、蔡國強(ツァイ・グオチャン)さん。もう一人は、福島県いわき市で小さな会社を経営する志賀忠重さん。
特に私は、蔡さんの芸術家としての生き方に深い感銘を受けました。
蔡さんは、中国福建省で生まれ、29歳で来日します。天安門事件後、中国に帰ることを諦め、9年を日本で過ごします。
蔡さんは、その後、アメリカに拠点を移し、世界的な現代芸術家として成長します。
蔡さんが宇宙をテーマにした作品を作るきっかけになったのが、天安門事件でした。
川内さんは、次のように書いています。
「蔡一家は天安門事件の勃発により、帰るき故郷を失った。しかも、中国のパスポートでは他国に渡航したり、移住したりすることも安易ではなかった。何でこの世に国境なんてあるんだろう?蔡はその理不尽さを思い知った。『それで『自分が異星人だったら、国境なんて無視して越えていくだろう』というアイデアが浮かんだんです』」
蔡さんは、火薬を使った芸術作品を制作していますが、その理由を、蔡さん本人がこう語っています。
「人類はいつから国境を認知するという不幸な習慣を持つようになったのだろう。人類は文明のひとつの成果である火薬を、この本来損7財しない線の腕でもっとも多く使用してきたし、また今後も使用しつづけるだろう。火薬が国境線を超えるときは、つねに戦争という悪夢が再演される。」
蔡さんは、「キノコ雲のある世紀」という作品を制作していますが、その理由をこう語っています。
「20世紀物質文化の急速な発展とともに誕生した原子爆弾は、私たちとに気づかせたのです。人がつくった物質文明は、その果てに、人類自身を破壊させることもできるのだと」
蔡さんは、現代社会が抱えた問題に芸術家として体当たりして作品を作り上げています。
この辺りに蔡さんの芸術家として素晴らしさを感じます。
アートは、私たちの社会と切り離されたところにあるのではなく、社会の歪の中にあるのだと感じさせてくれる蔡さんの作品です。
物語の後半は、東日本大震災を経て、「いわき回廊美術館」を二人が作っていく経過が描かれます。
物語の後半もしっかり読み通していきたいと思います。
次男が芸術系の大学に通っています。次男に読んでほしい物語です。
いや、アートとあまり関わりのない生活を送る方々にも読んでいただきたい物語です。
生き方を揺さぶられる大きな物語だと感じます。
「空をゆく巨人」や川内有緒さんについて皆さんの感想をお聞かせ下さい。
昨日、厚南・西宇部・黒石校区人権教育学習会「みなみかぜの集い」が行われました。
今回は、山陽小野田市厚狭公民館江中幸夫館長を講師に、「姫井伊介に学ぶ」と題する講演が行われました。
江中先生のお話の基礎になったのは、1991年に出版された当時の小野田市・小野田市教育委員会が作成した「心の響 同和問題の解決に尽くした先覚者・姫井伊介ものがたり」です。
姫井は、須恵村の助役を辞めて、東京に創立さえた「社会政策講習所」に参加します。
姫井は、1921年に山口に帰り、「山口県社会事業協会」を設立します。
姫井は、山口や小野田でセツルメント活動を実践し保育事業などをスタートさせます。
私は、日本福祉大学に在学中、「ヤジエセツルメント」に在籍していました。
1959年、伊勢湾台風が日本を襲います。名古屋市も大きな被害を受け、南区弥次ヱ町には被災者のバラックが立ち並びます。その当時、私たちの大学の先輩たちが、支援を行います。
それが、「ヤジエセツルメント」となり、私は、発災、25年後に弥次ヱ町で活動を行っていました。
戦前、姫井らによって山口県内でセツルメント活動が行われていたこと知りました。
姫井は、政治家として活動します。
戦前は、小野田町会議員、山口県議会議員。
戦後は、参議院議員、小野田市長。
姫井は、県議会で、同和問題の解決を先進的に発言します。
「本問題は第三者はあいません。その自己の罪を知ることは差別者自らを救い同時に被差別者を救うのであります。」
講演された江中先生は、小野田市長に当選した姫井は、「日本で最も早い『革新市長』」だと話されました。
姫井が残した言葉に「共感・共苦・共悩」があります。
「住民が主人公」の地域づくりを進めようとした姫井伊介の人生に共感しました。
私の政治家の一人として、姫井の生き方に学び、住民の暮らしに「共感・共苦・共悩」して力を尽くしたいと決意を新たにしました。
米軍普天間飛行場の移設工事で、政府は、14日、沖縄県辺野古の沿岸部への土砂の投入を開始しました。
15日付朝日新聞に、伊東聖那覇総局長のコメントが掲載されました。
「想像してみてほしい。自分の街に政府が巨大な施設を造ろうとしている。賛否がある中で知事選があり、反対を訴えた候補が大差で当選する。だが『皆さんに寄り添う』と言う首相が率いる政府は、1カ月後には工事を始め、後戻りが難しくなる段階に踏み込む。米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、沖縄で現実に起きていることだ。沖縄県知事選では4年前に翁長雄志氏が、9月には玉城デニー氏が大勝。ともに辺野古移設反対を掲げており、『辺野古ノー』の明確な民意が示された。だが安倍政権は、行政機関から不利益な処分を受けた市民のための行政不服審査制度を、防衛省も一市民であると強弁して使い、『身内』の国土交通相に埋め立て承認撤回の効力停止を申し立てて、認められた。土砂搬出のために港が使えないとなると、計画にない民間の桟橋を使った。」
「『辺野古が唯一の解決策』との硬直した姿勢を改めるべきだ。安全保障環境を含め、冷静に話し合い、打開策を見つけだしてこそ、民主主義国家と言えるのではないか。」
私たちは、今、沖縄の状況が自分の街に起きたらと想像してみる時だと思います。
民主主義国家と言える状況を取り戻す時です。
沖縄の民意が生きる政治を実現する時です。
辺野古への土砂投入が強行されました。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
日曜日に東割集会所で行われた私を囲む集いで二つの要望が出されました。
一つは、宇部市東須恵にある松江八幡宮(黒石神社)沿いを流れる梅田川の左岸(神社側)の草木の除去についてです。
梅田川の松江八幡宮側の法面に草木が茂っている
集いの中で、「地元住民が川の清掃をしようとしても、草木が生い茂り、管理できない。草木を除去してほしい。」との要望が出されました。
昨日、私は、要望を出された住民の方と現地を視察し、山口県宇部土木建築事務所に要望を伝えました。
県の担当者は、「地元からの要望を受けて、来年早々から梅田川左岸の草木除去作業を開始したい。遅くとも来年度中には作業を完了させたい。」と答えました。
二つ目は、琴川橋架け替えに伴い、旧琴川橋の橋脚の撤去についてです。
「橋脚の多かった旧琴川橋を早く撤去し、厚東川満水時に、堰とならないようにすべきだ」との要望が出されました。
旧琴川橋を保有している宇部市道路整備課に要望を伝えました。
市の担当者は、「2017年から旧琴川橋の撤去作業を行っている。来年度から、重機が作業する仮設橋を旧琴川橋に並行して敷設しながら撤去作業を本格的化させたい。旧琴川橋の橋脚は31本ある。工事完了の見通しは現時点では明らかになっていない。高潮対策事業として行う事業でもあるので、なるべく早く撤去工事を完了させたいとは考えている。」と答えました。
選挙が近づき、要望が続々と寄せられています。
寄せられた要望は、関係機関に迅速に届けていきたいと思います。
身近な道路や河川などに関する要望がありましたら、お気軽に藤本までお寄せ下さい。
本ブログのトップページの「問い合わせ」から私に連絡が取れるようになっています。
昨日、宇部市大字妻崎開作の東割集会所で私を囲む会が開かれ、約30名の方が集まりました。
私の話に熱心に耳を傾けていただきました。
有部会長さんの挨拶の後、私がお話した要旨は以下の通りです。
・・・
東割集会所での私を囲む集いにご参加いただきましてまことになりがとうございます。
初めての会場なので、自己紹介をさせていただきます。旧楠町吉部荒滝で400年以上続く農家の長男として生まれました。今での3反の米作を家族の協力を得て続けています。日本福祉大学を卒業し、宇部協立病院で2年勤務した後、26歳で宇部市議会議員2期8年、県議4期16年24年間議員を務めてきました。
この3年半の間に、宇部市PTA連合会会長を務めました。西宇部校区人権教育推進委員協議会の会長を務めています。山本クリニックの子どもさんと我が家の子どもが同じ保育園に通っていたこともあり、小規模多機能型在宅介護「グッドハウス」の運営推進委員を開所以来努めております。
前回の県議選挙では次点となりましたが、この3年半に様々な皆さんと対話を重ねてきました。その一つ一つを糧に、必ず当選する決意で頑張ります。皆さんのご支援を心からお願いいたします。
最初に、国政の問題をお話したいと思います。臨時国会が、10日に閉幕しました。8日の未明に様々な法案が強行されました。
資料1の通り、強行成立した法案の一つは、外国人労働者の使い捨て労働をひどくする改定出入国管理法です。二つ目は、浜を企業の食い物にする改悪漁業法です。三つ目は、民営化で安心・安全な水道事業を危険にさらす改悪水道法です。四つ目は、日本農業を破壊させる日欧EPAです。国会は国権の最高機関とあります。国民の暮らしにとってどうなのか十分な議論をせずに、数にまかせて採決を強行するのは国民を愚弄するものです。
一連の強行は、二つのことを示しています。一つは、これは安倍政権の「強さ」の表れでは決してないことです。自民党の強行採決の決まり文句は、これまで「審議の論点は出尽くしたから採決を」でした。入国管理法改定案を審議した衆議院法務委員会の平沢勝栄自民党筆頭理事は「議論したらきりがない。いくらでも問題が出てくる」と言いました。これは、議会制民主主義を否定する暴論です。
強行された3つの法案に共通するのは、財界主導だということです。日本経団連が主導した「未来投資戦略」「骨太方針」に明記されたものです。
今国会の大きな成果は、憲法審査会で、安倍首相が、執念を燃やしていた自民党改憲案の提出を阻止したことです。
下村博文自民党憲法改正推進本部長が野党を「職場放棄」とののしったことに批判が集中しました。続いて、官邸主導で、会長職権での審査会開催強行というルール破りをやったことに批判が集中し、ついに、自民党改憲案の提出を断念に追い込みました。これは、国民世論と野党共闘の大きな成果といえます。自民党は、来年の通常国会に改憲案を提出する」としていますが、安倍9条改憲のたくらみを打ち砕きましょう。私は、安倍9条改憲No1全国市民アクションうべの事務局長を務めています。資料の中に「3000万人署名」を入れております。安倍9条改憲を許さないたたかいに皆さんのご協力をお願いいたします。
山口県での大問題の一つは、萩市への陸上イージスの配備問題です。
資料2を見てください。北朝鮮から弾道ミサイルが発射された場合、これまでは、海上自衛隊のイージス艦と航空自衛隊のペトリオットミサイルで迎撃するとしていました。安倍政権は、新たに、陸上にイージス機能を持ったミサイルを秋田市と萩市に配備しようとしています。
配備候補地の陸上自衛隊むつみ演習場に隣接する阿武町では、宇生賀地区の16自治会長らが「配備計画の撤回を求める請願」を町議会に提出し、9月20日、町議会は全会一致で採択しました。同日花田町長は「まちづくりに逆行する」と反対を表明しました。
資料3を見てください。花田町長は、日本共産党の機関紙「赤旗」のインタビューでこう語っています。「町民の信託を受けて町長に就任した私の大義は、町民の安心・安全の確保です。それを脅かすものを排除するのは町長として当然の責務です。」と語っています。
資料4を見てください。毎日新聞は「陸上配備型迎撃ミサイルシステム『イージス・アショア』を萩市の陸上自衛隊むつみ演習場に配備する計画を巡り、藤道健二市長は、10日、配備に向けた防衛省の適地調査について『(配備受け入れを)判断する事実の一つ。住民の安全安心が確保できなければ反対することもあり得る』と述べた。同日の市議会後の取材に対し、調査結果だけでなく、住民の不安解消を判断基準とする考えを示した。」と報じました。
10月12日の萩市議会全員協議会で、日本共産党の宮内議員は、迎撃ミサイル発射後の、1段目ブースターや二段目、三段目のロケットの落下地点について質問しました。五味戦略企画課長は「2、3段目は基本的に海上に落ちる。絶対に陸上に落ちないかということは、色々な条件があるので必ずしも100%ではないということも考えられる」と答えました。
藤道市長は発射した迎撃ミサイルから切り離されたブースターが、陸上に落ちる可能性を認めた防衛省の説明が「住民に寄り添っていない」と批判しています。
ここにきて、イージス・アショア配備計画地の二人の首長さんが、「住民の安全安心の確保が判断の条件」という立場で一致しました。
迎撃ミサイルから切り離されたブースターが陸上に落ちる可能性をゼロにするためには、イージス・アショアの配備を中止するしかないと私は考えます。何よりも住民の安全安心の確保につながると私は考えます。
防衛省は、「計画に反対している住民の声も適地の判断の重要な要素」と答えています。住民の合意なしに計画を進めることは絶対に許されません。
阿武町長を始め、多くの地元住民や県民声を届け、ミサイル基地建設をストップさせましょう。
山口県の大問題の二つ目が、米軍岩国基地所属のFA18戦闘機の相次ぐ墜落事故です。
資料5を見て下さい。11月12日米軍岩国基地所属のFA18戦闘攻撃機が沖縄県沖に墜落した事故を受け、広島県の湯崎英彦知事は、19日、日米両政府に要請文を送りました。
要請文は「岩国基地への空母艦載機移駐後、初めての墜落事故であり、地域住民に不安を大きく増大させるもの」と指摘し、その上で、要請文は「事故原因や安全対策などの十分な説明がされるまで同型機の飛行停止を求める」としています。
資料6を見て下さい。山口県と岩国市などで構成する「山口県基地関係県市長連絡協議会」は、14日、「空母艦載機の事故の再発防止等に関する要請書」を日米両政府に送っています。この要請文は「事故の再発防止」は求めていますが、「飛行停止」は求めていません。
12月6日には、米軍岩国基地所属の海兵隊FA18戦闘攻撃機とKC130空中給油機が高知沖で墜落する事故が発生しました。
資料7を見て下さい。6日の県議会で飛行停止を求める質問が相次いだにも関わらず村岡知事は、米軍に飛行停止を求める考えがないことを明らかにしました。資料3で、花田町長の大義は、住民の安全・安心だと明言しました。村岡県知事の大義は県民の安心・安全なのかが問われています。県民の命を守る議席を宇部市から必ず奪還する決意です。
皆さんにお配りしていますチラシをご覧ください。下関市の木佐木さん、山口市のかわいさんに加え、宇部市から私、岩国市から松田さんの4議席を実現する選挙です。私が、県議1期目は、4議席で、テレビ放映が行われる代表質問をした経験があります。文教警察委員会に所属した経験もあります。県民の願いを実現するため4議席を実現させて下さい。
現在、県議会の定数は、47名で、38名が自民公明。議席の8割が与党では多すぎます。日本共産党の議席を増やしていただいて、くらし応援の予算に切り替えていきます。
第一に、河川、砂防など防災予算を大幅に増やします。
チラシを見てください。県内に6221か所の土砂災害危険個所がありますが、整備されたのは、1492か所です。宇部市では、100か所以上危険個所が残されています。年間4カ所程度のペースですので、このままでは整備完了まで1000年以上かかる計算です。
資料8を見てください。県内の主な河川の事業の進捗状況です。河川だけの進捗率でみると、木屋川は、13.2%になり、厚東川が最低です。
資料9を見てください。厚東川でいえば、沖ノ旦・末信4キロにわたって堤防未設置地域が残っています。整備を急がせてまいります。
第二に、医療の問題です。
資料10を見てください。山口県地域医療構想です。2025年までに、県内のベッド2万2273を15889に6384、約3割減らす計画です。宇部・小野田でも1429のベットを減らす計画です。
日本共産党の4議席を、宇部市から私藤本を県議会に送ってください。
・・・
この地域は、昭和17年厚南風水害が襲い300余名の犠牲者が出たところです。
災害に対する対応について、様々な要望が出されました。
いただいた要望は、行政機関に届けたいと思います。