ブログ

塩塚陽介著「すくえた命ー大宰府主婦暴行死事件ー」を読みました。

 木寺一孝著「正義の行方」に触発されて、ノンフィクション作品である塩塚陽介著「すくえた命ー大宰府主婦暴行死事件ー」を読みました。
 本書の出版元である幻冬舎のホームページにある作品紹介を引用します。
 「2019年10月、福岡県・太宰府市で平凡な主婦の凄惨な遺体が見つかった。『大宰府主婦暴行死事件』と言われるこの事件は、被害者を洗脳し、暴行を繰り返し、死に至らしめた犯人の非道、残虐さもさることながら、被害者家族から何度も相談されていたにもかかわらず向き合わなかった、鳥栖警察署の杜撰な対応が問題視された。その事件を追った報道特別版番組『すくえた命ー大宰府主婦暴行死事件ー』は2021年日本民間放送連盟賞番組部門・テレビ報道最優秀賞を受賞。(2023年 藤本記す)12月13日発売の本書はその番組づくりに取り組んだ、テレビ西日本の塩塚陽介記者による、胸が熱くなるノンフィクションです。」
 著者コメントも引用します。
 「実は、以前にも書籍化のお話をいただいたことがありましたが、その時はお断りしていました。というのも、事件を掘り返すことで再びご遺族の心理的負担となってしまうのでは?という思いと、私自身も壮絶な取材の日々ですり減っていた心が癒えてしまうわけではなく、当時の出来事を文字化して記憶を鮮明にすることで、再び苦しみの奥底に引きずりこまれてしまうのではないかと恐れていたのです。こうした中、2022年の冬にある『作品』との出会いがありました。それは同じフジテレビ系列局・関西テレビが製作したドラマ『エルピス~欲望、あるいは災いー』。スキャンダルによってエースの座から転落したアナウンサー・浅川恵那(長澤まさみ)と彼女に共鳴した仲間たちが、犯人とされた男の死刑が確定した『未成年殺人事件』の冤罪疑惑を追う中で、一度は失った『自分の価値』を取り戻していくというストーリーなどですが、おそらく私は、このドラマを最も苦しい思いで見た視聴者の一人かもしれません。調査報道という地味で孤独な戦い。他社からは『使命』というありふれた言葉で形容されがちな割に、時には自分の存在意義さえも問い直したくなるほどの重責。ドラマが報道という世界をリアルに表現すればするほど胸が苦しくなりました。しかし、主人公の浅川恵那のある台詞が、調査報道を終えて部所を異動してもなお苦しんでいた私の心を激しく揺さぶりました。『あらゆるものを私利私欲で分解し、すべて惰性へと溶かし込むコンポストみたいなこの現場から、自分の仕事を取り戻してみせますよ。絶対に』この台詞は私が調査報道をやっていた時の職場に対する怒りを表していたのです。1人でどこまで背負うのか?なぜ共に戦ってくれないのか?もはや理解すらされていなのではないか?と。そこで立ち向かっていく主人公に当時の自分を重ね合わせていました。しかし、調査報道を終えて1年以上が経ったこの頃の私はまるで抜け殻のようになっていて、いつしかあの時嫌悪していたはずの『あらゆるものを私利私欲で分解した惰性のような日々』を過ごしていたのです。そんな時、幻冬舎さんから本の執筆依頼が来ました。もしかすると心にべったり張り付いているあの日々を書き残すことで、私自身の中でしっかりとこの事件を着地させ『再びあの頃の自分を取り戻す機会』になるのではないかと思い、お話を受けることにしました。この調査報道は『警察の怠慢で家族が亡くなった』という遺族の訴えを他社より早く聞いたことがきっかけでした。しかし取材を進めると、『佐賀県警の無謬主義の呪縛』『未だに事件化かれていない女性の不審死』『証言者が取材後に犯した殺人事件』等々、この事件が抱えるあまりに深い闇が次々と明らかになり、気力体力共に限界という場面が何度も訪れます。それでも私たちが取材を止めなかった理由はただひとつ。『市民に寄り添わなかった警察の不作為を追求している我々が、遺族に最後まで寄り添わないことはあり得ない』という信念です。私見ですが、大量の情報が物凄いスピードで消費されていく現代社会では、マスコミも大衆ウケする記事をいかに早く提供するかに重きを置いている傾向にあり、『コスパが悪い』このような複雑な事件は社会からもマスコミからもすぐに忘れさられているように思います。その結果『捜査情報の先出しをすることが特ダネ』だと思い、捜査関係者との関係づくりに力を注いで『報道機関に求められた本来の役割』を忘れかけている記者が多くなっていないでしょうか。この本は決して権力と対峙し、過ちを認めさせたローカル局のカッコいい記者たちの話ではありません。助けを求める遺族の苦しみを共に背負い、不器用ながらも共に歩もうとした記者たちの約2年に及ぶ奮闘記です。我々マスコミや警察は何のために国民から力を負託されているのか。この本によって少しでも良い社会となる小さなきっかけになれば幸いです。」
 この本は、著者が上記コメントの最後に書いているように、「マスコミや警察は何のために国民から力を負託されているのか。」が示した作品だと思います。
 マスコミとはという点では、これも、著者が上記コメントの最後に書いているように、「助けを求める遺族の苦しみを共に背負い、不器用ながらも共に歩もうとした記者たちの約2年に及ぶ奮戦記」を示した作品でした。
 本の中で、暴行死させられた瑠美さんの夫である隆さんと作者の塩塚記者が車の中で泣き合うシーンがあります。
 瑠美さんの葬儀の日、瑠美さんと隆さんの上の子が「パパごめん、ママを守れんやった」と泣きながら言いました。隆さんは、その当時のことを思い出し、塩塚記者との車中で号泣します。
 そのことを思い出して泣く隆さんを見て、塩塚記者は、我が家族をこう振り返ります。
 「忙しい母親を助けるため、お姉ちゃんになろうと一生懸命背伸びをしている娘と、甘えたい盛りの息子から母親が突然奪われたら。それだけで胸が張り裂けそうなのに、娘にそんなことばで言わせてしまったら・・・。気が付けば私も嗚咽交じりで号泣していた。」
 上記の著者のコメントに、ドラマ「エルビスー希望、あるいは災いー」の中の台詞が出てきます。
 「あらゆるものを私利私欲で分解し、すべて惰性へと溶かし込むコンポストのような職場」
 作者は、マスコミの現場が今は、こうなっているのではないかと共感したと語っています。
 暴行死させられた瑠美さんの夫の言葉に、共感して号泣する記者の姿は、「コンポストのような職場」と化している今のマスコミの中で、私には、希望の姿として感動しました。
 次に、本作は、警察は何のために国民から力を負託されているのかを問うているという点です。
 本作では、佐賀県警に瑠美さんが生きていた時から、遺族が異変を繰り返し伝えていたという事実に、大きく焦点が当たっています。
 本作には、佐賀県警の姿勢を国会と佐賀県議会で追及している場面が繰り返し出てきます。
 国会では、日本共産党の田村智子参議院議員がこの問題を取り上げています。現在の田村委員長です。
 佐賀県議会では、日本共産党の井上祐輔県議会議員(当時)がこの問題を繰り返し取り上げています。
 私も日本共産党の県議会議員として、佐賀県警の不誠実な態度を日本共産党の国会議員と県議会議員が取り上げていたことにとても励まされました。
 また、その事実をしっかり取り上げている作者に敬意を表したいと思います。
 マスコミも警察も、そして、私たち議員も、日本国憲法に基づいて、国民の人権の尊重と民主主義の発展のために役割を発揮するために力を国民から与えられているのだと思います。
 決して、私利私欲のために、それぞれが存在しているのではないことをこの本を通じて学びました。
 本書を力に、今日も、県民に寄り添って、しっかり活動していきたいと決意を新たにしました。
 塩塚陽介著「すくえた命 大宰府主婦暴行死事件」-多くの方に読んでいただきいたいと思います。

 そして、今、引用したコメントで取り上げられたドラマ「エルビス」を観ています。とても良質のドラマだと思います。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。