11月5日付、しんぶん赤旗日曜版は、自転車用ヘルメットの購入費補助について次のように報じています。
「自転車に乗るすべての人のヘルメット着用が努力義務になりました(4月から)。ヘルメットを着用していない場合の致死率は、着用者の約2・4倍(2023年版『交通白書』)。一部の自治体では住民が新たにヘルメットを購入するときの補助をしています。東京都江戸川区は7月1日から、自転車用ヘルメットの購入費用を最大2千円補助する制度を始めました。(24年3月31日まで)『安全基準を満たした自転車用ヘルメット最大2000円補助対象店』のポスターが貼られている区内の事業協力店で、SGマークなどの安全基準を満たした新品の自転車用ヘルメットを購入した区内在住者が対象です。店に置かれている『自転車用ヘルメット購入申込書』に記入し、身分証明書(運転免許証や保険証など)を提示すれば、最大2千円引きで購入できます。(2千円未満ならその価格まで補助)日本共産党江戸川区議団(4人)は区議団ニュース(7・8月号)で、区が7月1日から補助制度を始めることを紹介しました。区内在住の目沢史子さん(81)は区議団ニュースや区の広報で補助制度を知り、7月2日、近所の自転車販売店を訪れました。目沢さんは約2年前、自転車で交差点を渡っていたときに歩道の角に乗り上げ転倒、頭を打ちました。通院や駅周辺のお店などの買い物など、目沢さんにとって自転車は欠かせません。ヘルメットの購入にはお金がかかります。『補助制度ができたらすぐにヘルメットを購入しに行こう』と思っていました。3980円(消費税込み)のヘルメットを購入することを決め、店員に声をかけ申込書があるか尋ねると、『ありますよ』と。申込書に記入し、後期高齢者医療制度の保険証を見せると、2千円引きの1980円で購入できました。『区役所に行く必要もなく、補助を使って簡単に購入できました。物価高の中、うれしいですね』と目沢さん。『自転車だと歩く時間の3分の1ほどで駅に行けます。ヘルメットがあることで安心して乗れます』江戸川区の自転車ヘルメット購入補助制度の予算は23年度当初、4千個分でした。日本共産党区議団は6月5日、ヘルメットの購入費補助実施にあたっては希望者全員に広げることなどを求める要望書を区に提出。区は、東京都が自転車用ヘルメットんの購入補助事業を始めたのを受け、ヘルメット購入費補助を3千個分追加しました。」
この記事に、自転車用ヘルメットの都県での補助制度が次のように、紹介されています。
東京都=区市町村に対し、補助額の2分の1、上限1000円
長野県=高校生と65歳以上。市町村に対し補助額の2分の1、上限1000円(実施時期未定)
愛知県=7~18歳と65歳以上。購入費補助の2分の1、上限2000円
兵庫県=1~18歳の子(人数分)と親(一人分)、19~29歳の学生、65歳以上。購入費用により上限4000円分(キャッシュレス決済ポイントやプリペイドカードで)
徳島県=16~18歳と65歳以上。購入費用の2分の1、上限3000円
高知県=自転車通学の小中高校生。上限2000円(市町村により異なる)
私は、来週にも、自転車用ヘルメットの購入費補助を行っている県内市町の状況を県の担当課に調査依頼する予定です。
山口県は、来年4月を目途に、自転車条例を施行しようとしています。
この条例施行を契機として、県として自転車用ヘルメットの購入補助を開始するよう、今後の議会を発言していきたいと思います。
自転車用ヘルメットの購入補助を行う、都道府県が6都県あります。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。