ブログ

2015年の合計特殊出生率より出生率を下げた地方創生

 私は、6月29日に一般質問で登壇しました。
 今日は、第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略の内、目標未達成の理由と人口ビジョンに関する部分につて報告します。
 6月9日、県活力創出本部会議は、第3期「山口県まち・ひと・しごと創生総合戦略」(素案)を策定しました。
 地方創生の目的の一つは、合計特殊出生率の向上です。山口県では2015年1.60から2022年1.47と下落しており、2024年に1.7という目標は達成できないどころか、スタート地点より出生率が下がる見通しです。
 二つ目の目標は、東京一極集中の是正です。2024年で東京圏と地方圏の転出・転入を均衡させる目標でしたが、2022年は、9万9519人の東京圏転入超過となり、この目標の達成も困難な見通しです。
 私は、地方創生の二つの目標が達成できない理由をどう考えているのか質しました。
 永富総合政策部長は「少子化の背景には、仕事と子育ての両立の難しさや、家事・育児の負担の女性への隔たりなどに加え、コロナ過による出会いの機会の減少等、様々な要因があり、それらが複合的に重なり合い、合計特殊出生率の低下をもたらしていると考えてる。また、東京一極集中の是正については、コロナ過でのテレワークの普及等を背景に、本件でも、移住者が増加しているように、地方移住が拡大しているものの、企業・大学等の東京圏への集中という構造的な課題がある中で、地方への還流を促す仕組みが十分でないことから、当初の目標達成が困難になっていると考える」と答えました。
 私は、「合計特殊出生率向上と東京一極集中の解消という二つの目標が達成されない中、この二つの課題を第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略でどのように克服しようとしているのか」質しました。
 永富部長は「少子化や東京一極集中については、国全体の構造的な課題ということもあり、国に抜本的な取組を求めていきたいと考えている。その上で、総合戦略において、人口減少の大きな要因となっている若者や女性に焦点を当てて、政策の構築に取り組んでいきたい。」と答えました。
 私は、「本議場で、県民の皆さんに改めて意見を伺うと知事が答弁したが、その内容は」と質しました。
 永富部長は「そのやり方については、今後検討していきたい」と答えました。
 私は、「山口県人口ビジョンの改訂を今後どう進めていくのか」質しました。
 永富部長は「先般、国立社会保障・人口問題研究所から新たな将来推計人口が公表され、国は、これを基に、『まち・ひと・しごと創生長期ビジョン』の改訂作業を進める見通しであり、本県の人口ビジョンは、国の長期ビジョンの内容を踏まえて改訂を行うこととしている」と答えました。
 私は、「山口県人口ビジョンの改訂は、来年度中に行うのか」質しました。
 永富部長は「国の方が来年度改訂する予定であるので、それを踏まえて、改定していくことになる。その時期については、現時点では未定である」と答えました。
 私は、「県の人口ビジョンの目標が2024年1.7であるが、達成できる見通しではない。逆に、地方創生を開始した1.6より、直近値が1.47と下がっている。このような中で、新しい第3回目の人口ビジョンでは、どのような目標を設定しようとしているのか」と質しました。
 永富部長は「目標については、現在、まだ定まっていない」と答えました。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。