月別アーカイブ:2018年8月

三好達治作詞 合唱曲「鷗」

 私が、西宇部小学校PTA会長だった頃から西宇部小学校PTA(OB含む)で結成されている「グリーンエコーズ」に参加してかれこれ5~6年になります。

 年末に毎年開催される「宇部市PTAコーラス交歓会」への出場に向けて、毎年、秋から練習を始めます。

 今年は、盆過ぎから練習に入りました。3曲練習しているんですが、「鷗」という合奏曲は私の心を掴みました。

 歌詞は、三好達治が終戦直後の1946年に書いたものです。2003年に木下牧子さんが曲をつけました。

 インターネットで調べると、亀岡弘志さんという方が書かれた文章を以下引用したいと思います。

 私が心を掴まれた三好達治の歌詞は「ついに自由は彼らのものだ」という歌詞です。

 亀岡さんは、三好達治のこの詩への思いを次のように書いています。

 「戦争中は誰もがそうであったように、彼も不本意にも戦争を賛美し戦意高揚の詩を書いていました。また、戦場に出陣する学徒へ餞の講演をしたりしていました。戦場に赴く高校生(旧制)を前にして、『なぜ、君たちのような若者が戦場に行かなければならないのか』と号泣して声がつまり、しばらくの間話せなかったこともあったそうです。戦争が終わり、彼は多くの戦死した若者の魂を、自由に乱舞するカモメの姿に重ねて詩を作りました。カモメは、学徒出陣前の学生たちの白い制服からのイメージだったのです。『彼ら』とは、実は戦争で命を落とした学生たちの魂を指しています。『ついに自由は彼らのものだ』とは、戦争が終わり戦死者の魂が自由に躍動しているさまを、カモメの姿に託して表現しました。そう考えると『ついに』の意味がよくわかります。戦争中の若者には自由なんてありませんでした。死んでしまってからついに掴んだ自由です。9回も繰り返されるこのフレーズには、深い鎮魂の意味が込められています。紺碧の海、そして、抜けるような青空の間を自由に群舞する白い鴎、そこに映える夕焼け、朝焼けの赤に学徒出陣で亡くなった学生の魂が漂っています。」

 作曲した木下牧子さんは、自らのブログにこの曲についてこう書いているそうです。

 「繰り返し表現されている『ついに自由は彼らのものだ』という言葉に、強い祈りを感じる。彼らは戦争で肉体を失ったけれどその魂は今、自由に飛び回っている・・・そんなイメージが湧いてくる。」

 戦争によって10代で早逝した学生たちへの思いが三好達治の詩から読み取れます。

 二度と戦争を起こしてならない三好達治らの思いが結晶となって具現化されたのが憲法9条だと思います。

 三好達治が生きていたら、9条をなくすなと言うでしょう。

 三好達治の思いを胸に、恒久平和を願い、心を込めて「鷗」を歌いたいと思います。

 合唱曲「鷗」について、皆さんの思いをお教え下さい。

満蒙開拓団

 中脇初枝著「世界の果てのこどもたち」を読んでいます。

 珠子、茉莉、美子の三人の少女が戦時中の満州で出会います。

 彼女らが、戦中・戦後どう生きるのかを描いた作品が「世界の果てのこどもたち」です。

 私は、以前、日本中国友好協会の役員を務めていました。2009年に大連や瀋陽など旧満州の各地を訪ねました。

 旧満州を訪ねて以来、「旧満州」での歴史に興味を抱き続けてきました。

 先日、ポール・邦昭・マルヤマ著「満州 奇跡の脱出」が原作となったNHKのドラマが放映されましたが、とても興味深くドラマを見ました。

 26日の毎日新聞には、「満蒙開拓団」の歴史に関わる記事が次のように書かれていました。

 「1932年から45年、旧満州(現中国東北部)に国策で推計約27万人が送りこまれた「満蒙開拓団」について、戦後に都道府県が実施した全国実態調査の資料が13道府県で確認できず、1県は廃棄されたことが毎日新聞の全国アンケートで判明した。」

 「満蒙開拓団」実態調査の資料が確認できないとしている13道府県の一つに山口県が含まれています。

 毎日新聞の記事によると、山口県からは、満蒙開拓団に3763人、青少年義勇軍に2745人が、合計6508人が満州に渡っています。資料が確認できなかったとする11自治体の中で、満州に渡った人数が一番多いのが山口県で、全国で17番目に満州へ渡った人が多い県です。

 山口県は、再度、満蒙開拓団の資料を確認し、永久保存すべきです。

 毎日新聞の記事は、1940年に山形県置賜地域から三江省(現黒竜江省)に入植した「板子房開拓団」の集団自決に至る経過について次のように書いています。

 「45年8月9日に旧ソ連軍が越境してきたことから、板子房開拓団は13日に避難を始めた。途中で4組に分散し、佐藤さん一家を含む組は近隣の別の開拓団と一緒に学校の校舎に立てこもった。だが、現地の盗賊に包囲され、団の幹部らは『万一の場合は総員玉砕の覚悟を定ること』『不能の婦女子らは他の男子代て処置すること』を申し合わせた。防戦するも18日午後8時に弾丸が尽き、午後10時ごろ、校舎に火を放って集団自決した。資料は生き延びた団員3人の証言で作られており、『火の玉となり遂に焼け落ち全員自刃玉砕する』とあった。分散した他の組も一斉に身投げして命を絶った。」

 当時8歳だった佐藤安男さんは、生き残った一人です。

 「当時8歳だった佐藤さんは『死ぬのは嫌だとの一念で火の海から逃げた』。三十数人の生存者と逃げ、母と弟、妹が一緒だった。隠れていたトウキビ畑で幼い子の泣き声が盗賊を寄せ付けないようにと、女性たちが泣きながら幼子の首を絞めた。妹は1歳になったばかりだった。その後、病弱だった母も力尽き、弟と二人になった佐藤さんは中国人に助けられ、その家族で育った。日中国交回復後の80年、中国残留孤児として帰国し、日本で既に抹消されていた戸籍を回復した。佐藤さんは『帰国できない開拓団の人が中国に何人いるかさえ正確に分かっていないのではないか。国と県が責任を持って記録を整理すべきだ』と話す。」

 公文書管理に詳しい長野県短大の瀬畑源准教授は「歴史的に貴重な公文書を確実に残す仕組みを作ることが自治体には求められている」と毎日新聞の記事の中で述べています。

 当時の都道府県機関が旗振りをして、多くの県民を「満蒙開拓団」や「青少年義勇軍」に入団・入軍させた歴史があります。

 この歴史に照らしても、都道府県は、当時の文書を公文書として永久保存すべきです。

 瀬畑先生が指摘するように公文書を確実に残す仕組みを作ることが自治体に強く求められていると思います。

 満蒙開拓団などの資料が山口県を含め、14自治体で不明・廃棄されていることが明らかになりました。

 皆さんのご家族の方々が満蒙開拓団や義勇軍におられた方もいらしゃると思います。

 この実態をどうお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。

 

沖縄の今

 昨日、日本共産党医療後援会で沖縄県知事選挙が目前となった沖縄の情勢についてお話をしました。

 私がお話した主旨は以下の通りです。

 ・・・

 日本共産党の藤本一規です。今日は、沖縄問題について話すことになっています。
 翁長知事が8月8日に急逝されました。沖縄県知事選挙が9月13日告示、30日投票で行われます。日本共産党は、「オール沖縄」の一員として、知事選挙の候補者を選ぶ「調整会議」に参加しています。自由党の玉城デニー幹事長が明日、那覇市内で記者会見を行う出馬表明を行う見込みです。
 玉城氏が立候補すれば、佐喜真前宜野湾市長との一騎打ちになる見通しです。
 資料1は、2012年9月に沖縄県民10万人が集まって行われた「オスプレイ配備に反対する県民大会」の実行委員会と沖縄県議会、沖縄県市町村関係4団体、市町村、市町村議会の連名で、2013年1月28日、安倍首相に提出した建白書です。
 建白書では、①オスプレイの配備を直ちに撤回すること、②米軍普天間基地を閉鎖・撤去し、県内移設を断念することが書かれてあります。
 この建白書には、那覇市長時代の翁長さんと宜野湾市長時代の佐喜眞さんがサインをしています。
 佐喜眞さんは、今回の選挙、建白書の立場を投げ捨てて、辺野古新基地建設推進なのに、争点をかくして、選挙をたたかおうとしています。
 玉城さんは、「希望の党」が出来た時も「国政でどんな流れがおきようと、自分はオール沖縄、建白書の立場で出馬する」と総選挙をたたかった方です。
 日本共産党は、オール沖縄の大義である。オスプレイ配備撤回、米軍普天間基地の撤去を実現するために、翁長知事の遺志を受けづく候補者が勝利するように力を尽くす決意です。
 まず、辺野古新基地建設の現局面についてみていきたいと思います。
 沖縄防衛局は、6月に「8月17日以降に土砂投入を始める」と県に通知しました。
 沖縄県は、7月27日に埋め立て承認を撤回する方針を公表し、8月9日に政府側の反論を聞く「聴聞」を行っています。
 政府は、県知事選挙の動向を見守るため土砂の搬入は中止しています。
 辺野古周辺の土地には様々な問題が存在しています。
 一つは、大浦湾側に軟弱地盤が深さ約40メートル続いているというデータが出てきたことです。専門家が「マヨネーズ層」と呼ぶほどの軟弱な地盤で、大掛かりな地盤改良が必要で設計そのものを変更しなければなりません。
 軟弱地盤の地盤改良となると設計変更申請を政府は沖縄県に行わなければなりません。国は、設計変更申請を出さないのは、翁長知事の存在があったからです。翁長知事の遺志を継ぐ知事が誕生すれば、辺野古新基地を止めることは可能です。
 資料2を見てください。大浦湾には、「名護・やんばるの地層」があり、「この地層は、2万年まえ以降にくり返し活動した、きわめて危険な活断層」です。
 国が、活断層の存在を隠して埋め立て申請を行ったとして、県は、この事実を埋め立て承認撤回に必要な「不利益処分の原因となる事実」にあたると判断しています。
 翁長知事の遺志を継承する知事が誕生すれば、必ず、辺野古新基地をストップさせることができます。工事で行き詰っているのは、政府です。
 沖縄を考える上で大きな二つ目の問題として重大なのは、「基地の存在と県民生活は両立しない」という問題です。
 資料3を見て下さい。沖縄県民への基地の存在による人権侵害の象徴的問題として、普天間第二小学校の存在があります。昨年12月に米軍普天間基地所属のCH53Eヘリの窓が校庭に落下した普天間第二小学校で、米軍機が学校上空一帯を飛んで児童が避難した回数は、校庭の使用を再開した2月13日から1学期終了の7月20日までに671回に上ったことが分かりました。一日平均4・2回となります。
 今こそ、普天間基地の閉鎖・撤去を求める建白書を実現する時です。そのためにも県知事選挙でオール沖縄の勝利が求められています。
 資料4は、地位協定の国際比較です。ドイツやイタリアでは、国内法の適用が規定されています。基地に対して、ドイツやイタリアでは、地方自治体などの立ち入り権が認められています、訓練についても、ドイツやイタリアでは、事前通知や同意が必要です。警察権も基地内で適応できます。
 沖縄の第三の問題は、基地依存が経済発展の最大の阻害要因となっている問題です。
 資料5は、沖縄子どもの貧困白書に寄せた翁長知事のコメントです。
 沖縄県の子どもの貧困率は29.9%で、全国の13.9%から大きく上回っています。翁長知事は、「子どもの貧困問題の解消、これをやらずして、沖縄の将来の希望はないと考えております。」とコメントしています。
 基地依存の経済が沖縄の発展を阻害していることが沖縄県の子どもの貧困率を全国平均よりも引き上げている原因となっていることは確かです。
 資料6は、基地がなくなった場合の経済波及効果についての資料です。
 那覇新都市地区では、経済効果が32倍、小禄金城地区は14倍、桑江北前地区は108倍、3地区合計でも28倍となっています。
 基地をなくしてこそ沖縄の経済発展が展望できます。
 資料7は、翁長知事の沖縄全戦没者追悼式での翁長知事の「平和宣言」です。翁長さんは「東アジアをめぐる安全保障環境は、大きく変化しており、先日の、米朝首脳会談においても、朝鮮半島の非核化への取り組みや平和体制の構築について共同声明が発表されるなど緊張緩和に向けた動きがはじまっています。平和を求める大きな流れの中にあっても、20年以上も前に合意した辺野古への移設が普天間飛行場の唯一の解決策と言えるでしょうか。日米両政府は現行計画を見直すべきではないでしょうか。民意を顧みず工事が進められている辺野古新基地建設については、沖縄の基地負担軽減に逆行しているばかりではなく、アジアの緊張緩和の流れにも逆行していると言わざるを得ず、全く容認できるものではありません。「辺野古に新基地を造らせない」という私の決意は県民とともにあり、これからもみじんも揺らぐことはありません。」と訴えました。
 資料8を見てください。これは、普天間基地の代替施設である。辺野古新基地の根拠を報じたものです。「普天間の海兵隊地上・航空部隊は朝鮮戦争の戦闘計画において決定的である」としています。
 つまり、アメリカは、在沖縄海兵隊の主要任務を「朝鮮半島有事」と認識しており、その中心が普天間基地と考えているのです。
 4月27日の南北首脳会談や6月12日の米朝首脳会談を踏まえ、53年以降は休戦状態にある朝鮮戦争が正式に終結すれば、新基地建設の根拠は崩壊します。
 日本共産党の志位委員長は、96周年記念講演会で、朝鮮半島で始まった平和のプロセスが成功したら、「世界史を前にすすめる一大転換点になる」「北朝鮮の『脅威』を口実にした『戦争する国づくり』の企ては、その根拠を失う」と述べました。
 資料9を見てください。
 「こうした状況が進展すれば、日本の情勢にも新しい大展望が開けます。日米安全保障条約と在日米軍ははたして必要か。その存在が根本から問われることになるでしょう。もともと日米安保条約は朝鮮戦争のさなかに結ばれたものです。1950年に朝鮮戦争が始まります。在日米軍が朝鮮半島に出撃し、日本全土が出撃・兵隊の拠点とされました。こうした状況のもとで、日本全土を使用するために結ばれたのが1951年の日米安保条約でした。日米安保条約体制は、朝鮮戦争のなかで生まれた体制だったのです。旧安保条約1条、現行安保条約第8条では『極東の平和と安全』のために日本に米軍基地をおくことができるとされました。その後、実際には、在日米軍基地は『極東』の範囲をはるかにこえて、ベトナム戦争、さらにアフガニスタン戦争やイラク戦争に投入されてきました。しかしあくまでも建前は『極東の平和と安全』なのです。その『極東』が平和になったらどうなるか。朝鮮半島が非核・平和の半島になり、さらに6カ国がTACを結んで北東アジア地域全体が戦争の心配のない平和な地域になったらどうなるか。日米安保条約と在日米軍ははたして必要なのか。その存在が根本から問われることになるでしょう。もういらないということになりますね。開始された平和のプロセスを成功させる、その先には、日本共産党が綱が日本改革の大目標としている『国民多数の合意で日米安保条約を解消し、本当の独立国といえる日本をつくる』という大展望がいよいよ開かれる」
 朝鮮半島の和平のプロセスが成功したら、沖縄の基地だけでなく、岩国基地やイージスアショアの根拠も消滅してしまいます。

 ・・・

 昨日、正式に、オール沖縄の要請を受けて、自由党幹事長の玉城デニーさんが出馬する意向を表明されました。

 日本共産党は玉城デニー知事が誕生し、辺野古新基地建設が阻止できるように全力で奮闘する決意です。

 沖縄県知事選挙に対する皆さんも想いをお聞かせ下さい。

 また、引き続き、様々なテーマでお話をさせていただきたいと思います。

 藤本を囲む集いを開いてください。よろしくお願いいたします。

小松小野で藤本囲む集い

 私が故郷・吉部・小松小野で27日・日曜日に私を囲む集いを開催し、25名の方々の参加がありました。

小松小野集い

 小松小野(4区ふれあい会館)で話す私

 私がお話した主旨は以下の通りです。

・・・

 藤本を囲む集いに大勢のご参加をいただき、まことにありがとうございます。このような集いを今年に入り、今日まで宇部市内で16か所開いてきました。吉部では、4月末に荒滝で行い、今回が2回目です。前回の選挙では、皆さんの期待に応えることができませんでした。今度は、再選し、質問で皆さんに恩返しができるよう頑張りたいと思います。
 さて、高校野球100回大会の準優勝は金足農業でした。金足農業は、校歌を全力で歌う姿で有名になりました。この校歌の歌詞を作った方は、国文学者の近藤忠義さん。近藤さんは戦前にこの歌詞を作りますが、終戦前には、治安維持法違反で検挙され、獄中で過ごします。戦後、近藤さんは、日本共産党員として民主的な文学研究の確立に尽力された方でした。
 また、金足農業の校是の第一は、「寝ていて人を起こすことなかれ」です。これは、秋田県で明治から大正時代に農業の指導を行った石川理紀之助という方の言葉です。理紀之助は、朝3時に起き、板を叩いて村人を起こし、率先して農業に従事した人です。言葉の意味は、率先して動くということです。私は、来年の選挙勝利に向けて、5時半には起きて毎朝の早朝宣伝を行っています。月曜日は、西岐波、火曜日は船木と上宇部、木曜日は医大前、金曜日は藤曲交差点。寝ていて人を起こすことなかかれの精神で、力を尽くしていますが、今度の選挙、一人で勝つことはできません。故郷・吉部の皆さんのお力がどうしても必要です。大きなご支援をお願いします。
 資料1を見て下さい。吉部郷土史話の抜粋です。昭和18年末に、船木鉄道の吉部~万倉間の線路を撤収して軍に供出するように国から指示が下りました。この時に、吉部では村民大会が開かれ、「船木鉄道存置期成同盟会」が結成されました。村民は、挙村一致して鉄道撤去に反対を決議し、運動資金一戸当たり3円を拠出し、二度、村長らが上京し、撤去を2か月延期させました。その後、線路は撤収されましたが、船木鉄道50年史によると、船木鉄道の線路は、海南島に荷揚げされたが、内地まで運ぶことができず、島に集積されたままであったと書かれてあります。
 国策に反対したら国賊と言われる時代に、吉部村挙げて船木鉄道の路線を守るために頑張った先輩たちの努力に、頭が下がる思いです。私の中には、この先人たちのパワーが入っているのだと思います。
 さて、国政の問題に入りたいと思います。安倍首相は、12日、下関市で長州「正論」懇話会で講演を行い、「自民党としての改憲案を次の国会に提出できるようにとりまとめを加速すべきだ」と発言しました。
 資料2を見てください。来月20日投票で行われる自民党総裁選挙の争点が9条改憲となりました。安倍さんは、憲法9条1項2項を残し、自衛隊を明記する案です。対立候補の石破さんは、「『戦力』でないから軍隊ではないと理解する人がどれだけいるのか」などと批判し、9条の2項削除の持論を主張し、「対立」を演じますが、安倍さんも石破さんも9条改憲では完全に一致しています。石破さんがたとえ自民党の総裁になっても、9条は壊されてしまう。
日本共産党は、自民・公明とその補完勢力を少数に追い込むために、市民と野党の共同を前進させ、日本共産党の躍進を必ず実現する方針です。
  自民党による9条改憲は許さないために、参議院選挙躍進の前哨戦である県議会議員選挙に必ず勝利する決意です。
次に、国政の問題として、沖縄県知事選挙をめぐる情勢についてです。翁長知事が急逝されました。沖縄県知事選挙が9月13日告示、30日投票で行われます。県政与党や経済界、労働組合、中道保守勢力などで構成する「調整会議」は、自由党幹事長の玉城デニー衆議院議員に辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」の候補者として出馬することを要請しました。新聞報道では、近く玉城デニー氏は出馬表明を行うとあります。
 沖縄のたたかいは、沖縄の今後を大きく左右するのみならず、日本の政治の在り方を左右する一大政治戦です。
 日本共産党は、辺野古新基地建設反対のオール沖縄の代表が、県知事選挙で勝利できるように、全国的に力を尽くす決意です。
 次に山口県内の情勢について、まず軍事基地問題を取り上げたいと思います。
 まず、岩国基地問題です。岩国基地は空母艦載機部隊の移駐により、東アジア最大の軍事基地となりました。騒音は激増し、お盆も岩国市では、戦闘機が飛行しました。
 資料3にあるように、岩国日米協議会の合意では、「盆の13日から16日は飛ばないようにする」とあります。米軍はこの合意を全く無視して確認されただけで100回の飛行を行ったのです。
 山口県内での傍若無人な米軍機の飛行を中止させなければなりません。
 山口県内では、岩国基地に空母艦載機部隊が移駐されたことに続いて、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」が萩市の陸上自衛隊むつみ演習場に配備されようとしています。
 資料4は、防衛省の住民説明会での資料です。防衛省は、北朝鮮の脅威ばかりを煽り、陸上イージスの配備の必要性を強調しています。
 山口県と萩市が防衛省に対して「イージス・アショアの配備に関する敵地調査の実施について」照会を行い、8月17日に防衛省が回答しました。
 資料5が回答の一部です。山口県などは、配備地を市街地から離れた地点にすべきだと照会しました。これに対して防衛省は、あくまでも、「むつみ演習場を配備候補地として、地質・測量調査や電波環境調査といった配備可能性の調査等を進めてまいります」と答えています。
 防衛省は、イージス・アショアの適地調査の入札を行い、開札を当初8月2日行う予定でしたが、反対意見が相次いだ結果、9月12日に開札を延期しました。
  資料6は、23日の毎日新聞の報道です。阿武町の花田町長は「配備は町の過疎化を加速させる懸念がある。住民説明会でも不安や不信が出た。このような中、計画を進めると泥沼状態を招く」と防衛省の大野政務官に訴えました。防衛省は、9月12日に、粛々とむつみでの適地調査の実施を進める気でしょうが、そのようなことは絶対に認められません。
  資料4に戻ると、防衛省は、仮にむつみが不適との結論に至った場合、「山口県内やその周辺の国有地を検討します」と回答しています。
  山口県内へのミサイル基地のたらいまわしは絶対に許されません。
  安倍政権は、沖縄県名護市に辺野古新基地を押し付け、岩国市には、空母艦載機部隊を押しつけ、萩市にイージス・アショアを押しつけています。
  資料7を見て下さい。米海兵隊新基地建設の出発点となった1996年のSACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)合意をめぐり、「普天間の海兵隊地上・航空部隊は朝鮮戦争の戦闘計画において決定的である」と述べました。普天間基地の代替施設として建設されている辺野古新基地は「朝鮮半島有事」のための基地なのです。日本共産党の志位和夫委員長は、朝鮮半島での平和のプロセスが成功すれば、「世界史の一大転換点になる」との見解を明らかにしました。朝鮮戦争の終結を目指す平和のプロセスが成功すれば、辺野古新基地だけではなく、岩国基地を含む在日米軍基地そのものの駐留根拠が消滅する可能性を秘めています。
  更に、朝鮮半島の非核化を目指す平和のプロセスが成功すれば、イージス・アショアの配備の根拠が消滅する可能性を秘めています。
  資料2の自民党総裁選挙に目を戻すならば、自民党の総裁選で、朝鮮半島の新しい平和のプロセスに対する議論は全く見受けられません。
  政権党の総裁選で、平和のプロセスをどうやって前進させるかの議論がなされず、改憲議論が「最大の争点」とされるのは重大です。
  自民党は、憲法9条を壊すのではなく、守り生かし、朝鮮半島で始まった和平のプロセスを加速させるために力を尽くす時です。
  資料8を見て下さい。これは、昨年の総選挙時の日本共産党の農業政策です。今、「米作って飯食えねえ!」という状況が続いています。根本には、1995年まで60キロ2万円を超えていた米価が2014年には1万1000円台まで暴落したように、米価の暴落が農業経営を困難にしています。このような中、自民党農政は、米直接支払制度を廃止し、農家の暮らしが更に厳しくなっています。
 日本共産党は、米農家に生産費を保障する制度の創設を提案しています。更に、米直接支払制度10アール1万5000円の復活を求めています。
 資料9を見て下さい。島根県は、「半農半X」を応援する制度を創設しています。山口県は、新規就農者を支援する制度を持っていますが、原則は専業です。この制度を拡充して、島根県のような兼業による就農であっても支援する制度を創設したいと思います。
 資料10を見て下さい。北海道では、2020年度開校で道立林業大学校を作ります。山口県に農業大学校はありますが、林業大学校はありません。林業振興の担い手を増やすために、林業大学校の創設を提案してまいります。農業を基幹産業として位置付けた対策を山口県に提案します。

・・・

 引き続き、市内各所で私を囲む集いを開催させていただきたいと思います。

 ご希望の方は、私にご連絡下さい。

陸上イージス 適地調査強行は許されない

 昨日、安倍政権が萩市に配備しようとしているイージス・アショアについて防衛省が行う第三回目の説明会が萩市民館で行われました。

 昨日の説明会には、130名の市民が集まりました。防衛省の戦略企画の五味課長が、イージス・アショアのレーダーが人体や環境にどのような影響を与えるかについて説明しました。

イージス第三回説明会

 イージス・アショアに係る第三回説明会

 五味課長は、「イージス・アショアは、わが国を守るための重要な装備品である。皆さんへの健康に重大な影響を与えるものではない」などと答えました。
 防衛省は、現在、自衛隊のむつみ演習場を配備候補地として、地質・測量調査を行う入札を行っています。業者を決定する=開札を当初は8月2日に行う予定でしたが、9月12日に延期しています。
 住民からは、開札の再延期はあるのかとの質問が出されましたが、五味課長は、「住民に丁寧な説明をするためにも、調査はしっかり行いたい。」と述べ、開札の再延期はせずに、9月12日には、調査を行う業者を決め、調査に入ることを宣言しました。
 防衛省は、来年度の財務省への概算要求に、イージス・アショア導入に向けてレーダー本体2基の設計費など2352億円を計上しているとも説明しました。
 防衛省は「住民に丁寧に説明する」と言いながら、萩市にイージス・アショア配備ありきで行程を強引に進めようとしています。
 安倍政権は、沖縄に辺野古新基地建設を押しつけ、岩国には、空母艦載機部隊を押しつけ、萩市にはイージス・アショアを押しつけようとしています。
 辺野古新基地建設も、沖縄や岩国など在日米軍基地の駐留根拠も、朝鮮有事のためです。米朝首脳会談で、朝鮮戦争の終結が議題となった今、朝鮮半島での平和のプロセスが成功すれば、辺野古新基地も岩国基地を含む在日米軍基地の駐留根拠が消滅します。
 更に、朝鮮半島の非核化を目指す平和のプロセスが成功すれば、イージスアショア配備の根拠が消滅します。
 今、行われている自民党総裁選では、朝鮮半島の新しい平和のプロセスを前に進める議論は全く行われず、改憲議論が「最大の争点」とされていることは重大です。
 自民党は、憲法9条を壊す議論ばかりするのではなく、9条を守り生かし、朝鮮半島で始まった平和のプロセスを前に進めるために力を尽くす時です。平和のプロセスが進む中で根拠を失いつつある辺野古新基地も岩国基地強化もイージス・アショア設置も進めるべきではありません。

 イージス・アショアに対する住民の理解は不十分です。防衛省は、陸上自衛隊むつみ演習場での適地調査を強行すべきではありません。

 イージス・アショアの適地調査が強行されようとしています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

藤本囲む会を市内2か所で開催

 昨日、「藤本かずのりさんを囲む会」を市内2か所で行いました。

 岬ふれあいセンターでの集いには約30名、藤本事務所での集いには約10名が参加しました。

藤本囲む集い 岬

 岬ふれあいセンターでの集いで訴える私

 私が、岬ふれあいセンターでお話した要旨は以下の通りです。

・・・

 岬ふれあいセンターの集いにお集まりの皆さん、台風一過のお休みの日にお集まりいただきましてまことにありがとうございます。
 浅野謙二さんが、県議として初当選したのが、1975年です。これから、43年となります。日本共産党の県議の議席は山口県政を県民本位に切り替える議席でした。来年の県議選。必ず再選して、来年の参議院選勝利に繋げていきたいと思います。皆さんのご支援をお願いいたします。
 今日は、国政の問題と県政の問題、政府交渉に参加した結果報告の三部構成で約30分お話をいたします。
 まず、国政の問題です。安倍首相が、12日、下関市で長州「正論」懇話会で講演を行いました。この内容は極めて重大です。
 第一は、安倍政権の5年半を、自画自賛する演説を行ったことです。
 安倍さんは、「私は極めて、宥和的な人間だ」「強行的なやり方なんて長続きしない」と語りました。宥和的とは、「対立する相手を寛大に扱って、仲良くすること」です。例に挙げたのが、安保法制=戦争法と「働き方」改革一括法案についてです。
 2015年9月19日、国会に集った何万もの国民の声を無視して強行したのが戦争法=安保法制です。
 過労死遺族は、「働き方」改革一括法は、「過労死を増やす」と廃案を訴え、安倍首相との面会を求めました。安倍総理は、遺族とは会わず、法案を強行しました。自分に反対する人の意見を聞かない安倍首相。何が宥和的ですが、何が強行的なやり方は長続きしないですか。
 安倍首相のこの発言は、総裁選に勝って、これからも暴走政治を続けるという宣言でしかありません。
 安倍さんは、12日の講演で、「自民党としての改憲案を次の国会に提出できるようとりまとめを加速すべきだ」と発言しました。日本共産党は、市民と野党の共闘を更に強め、安倍9条改憲は絶対に認めない立場で全力を尽くす決意です。
 資料1を見て下さい。来月20日投票で行わる自民党総裁選挙の争点が9条改憲となりました。安倍さんは、憲法9条1項2項を残し、自衛隊を明記する案です。
対立候補の石破さんは、「『戦力』でないから軍隊ではないと理解する人がどれだけいるのか」などと批判し、9条の2項削除の持論を主張し、「対立」を演じますが、安倍さんも石破さんも9条改憲では完全に一致しています。石破さんがたとえ自民党の総裁になっても、9条は壊されてしまう。
日本共産党は、自民・公明とその補完勢力を少数に追い込むために、市民と野党の共同を前進させ、日本共産党の躍進を必ず実現する方針です。
  自民党による9条改憲は許さないために、参議院選挙躍進の前哨戦である県議会議員選挙に必ず勝利する決意です。
次に、国政の問題として、沖縄県知事選挙をめぐる情勢についてです。翁長知事が急逝されました。沖縄県知事選挙が9月13日告示、30日投票で行われます。県政与党や経済界、労働組合、中道保守勢力などで構成する「調整会議」は、自由党幹事長の玉城デニー衆議院議員に辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」の候補者として出馬することを要請しました。新聞報道では、明日にも玉城デニー氏は出馬表明を行うとあります。
 沖縄のたたかいは、沖縄の今後を大きく左右するのみならず、日本の政治の在り方を左右する一大政治戦です。
 日本共産党は、辺野古新基地建設反対のオール沖縄の代表が、県知事選挙で勝利できるように、全国的に力を尽くす決意です。
 次に山口県内の情勢について、まず軍事基地問題を取り上げたいと思います。
 まず、岩国基地問題です。岩国基地は空母艦載機部隊の移駐により、東アジア最大の軍事基地となりました。騒音は激増し、お盆も岩国市では、戦闘機が飛行しました。
 資料2にあるように、岩国日米協議会の合意では、「盆の13日から16日は飛ばないようにする」とあります。米軍はこの合意を全く無視して飛行を続けたのです。
 山口県内での傍若無人な米軍機の飛行を中止させなければなりません。
 山口県内では、岩国基地に空母艦載機部隊が移駐されたことに続いて、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」が萩市の陸上自衛隊むつみ演習場に配備されようとしています。
 資料3は、防衛省の住民説明会での資料です。防衛省は、北朝鮮の脅威ばかりを煽り、陸上イージスの配備の必要性を強調しています。
 山口県と萩市が防衛省に対して「イージス・アショアの配備に関する敵地調査の実施について」照会を行い、8月17日に防衛省が回答しました。
 資料4が回答の一部です。山口県などは、配備地を市街地から離れた地点にすべきだと照会しました。これに対して防衛省は、あくまでも、「むつみ演習場を配備候補地として、地質・測量調査や電波環境調査といった配備可能性の調査等を進めてまいります」と答えています。
 防衛省は、イージス・アショアの適地調査の入札を行い、開札を当初8月2日行う予定でしたが、反対意見が相次いだ結果、9月12日に開札を延期しました。
  資料5は、23日の毎日新聞の報道です。阿武町の花田町長は「配備は町の過疎化を加速させる懸念がある。住民説明会でも不安や不信が出た。このような中、計画を進めると泥沼状態を招く」と防衛省の大野政務官に訴えました。防衛省は、9月12日に、粛々とむつみでの適地調査の実施を進める気でしょうが、そのようなことは絶対に認められません。
  資料3に戻ると、防衛省は、仮にむつみが不適との結論に至った場合、「山口県内やその周辺の国有地を検討します」と回答しています。
  山口県内へのミサイル基地のたらいまわしは絶対に許されません。
  安倍政権は、沖縄県名護市に辺野古新基地を押し付け、岩国市には、空母艦載機部隊を押しつけ、萩市にイージス・アショアを押しつけています。
  資料6を見て下さい。米海兵隊新基地建設の出発点となった1996年のSACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)合意をめぐり、「普天間の海兵隊地上・航空部隊は朝鮮戦争の戦闘計画において決定的である」と述べました。普天間基地の代替施設として建設されている辺野古新基地は「朝鮮半島有事」のための基地なのです。日本共産党の志位和夫委員長は、朝鮮半島での平和のプロセスが成功すれば、「世界史の一大転換点になる」との見解を明らかにしました。朝鮮戦争の終結を目指す平和のプロセスが成功すれば、辺野古新基地だけではなく、岩国基地を含む在日米軍基地そのものの駐留根拠が消滅する可能性を秘めています。
  更に、朝鮮
半島の非核化を目指す平和のプロセスが成功すれば、イージス・アショアの配備の根拠が消滅する可能性を秘めています。
  資料1の自民党総裁選挙に目を戻すならば、自民党の総裁選で、朝鮮半島の新しい平和のプロセスに対する議論は全く見受けられません。
  政権党の総裁選で、平和のプロセスをどうやって前進させるかの議論がなされず、改憲議論が「最大の争点」とされるのは重大です。
  自民党は、憲法9条を壊すのではなく、守り生かし、朝鮮半島で始まった和平のプロセスを加速させるために力を尽くす時です。
  自民党は、朝鮮半島の和平のプロセスの中で、根拠を失っている辺野古新基地建設、岩国基地の強化、イージス・アショア設置を進めるときではありません。
  最後に、ブロック塀の安全対策についてご報告します。6月18日に発生した大阪北部の地震で、小学校のブロック塀が倒壊し、登校中の小学生が亡くなる事故が発生しました。
  資料7は、7月9日、日本共産党宇部市議団と私の連名で、久保田宇部市長に対し提出した、「ブロック塀等の安全対策について」という要請文です。学校施設だけでなく、市内の保育園・幼稚園では自己負担なく危険なブロック塀の撤去・回収ができるよう求めました。
  私は、7月24日、日本共産党県委員会主催の政府交渉に参加しました。この中で厚生労働省に対して、保育園に対して危険なブロック塀の撤去費用を助成するよう求めました。これに対して、担当者は、保育所は、保育園等整備交付金の「防犯対策強化」の対象に危険なブロック塀の解体・撤去費用を含めて対応していると答えました。
  国交省に対しては、過去に越水・氾濫が発生した県管理河川の改修事業については、国庫補助率を嵩上げするなどの対応を取るよう求めました。
  宇部市の厚東川は、2009年の災害で床上浸水の被害が発生しました。原因は、宇部西高の厚東川岸4キロ堤防が設置されていないからです。県議会この問題を取り上げました。
資料8は、厚東川水系河川整備計画です。沖ノ旦橋から末信地点までの4キロに堤防を設置する計画が含まれました。工事の進捗を急がせます。

・・・

 今日は、宇部市小松小野の4区ふれあい会館で10時から集いを行います。

 ご参加をお待ちしています。

 皆さんのお近くで藤本を囲む集いを開いてください。

 トップページの問い合わせから私に連絡を取ることができます。

 よろしくお願いいたします。