議員日誌

耐震改修補助の活用を

 昨日、私が住む西ケ丘自治会自主防災会の防災訓練と学習会が行われました。

 最初に、宇部市役所防災危機管理課の職員の方から防災について学習しました。

KIMG4194

 宇部市防災危機管理課の方からお話しを聞く

 熊本地震での建物被害は、全壊が、8184棟、半壊が2万9447棟、一部損壊が13万7111棟でした。

 倒壊した建物の殆どが昭和56年以前に建てられた耐震性の低い木造住宅でした。

 山口県でも周防灘活断層に伴い震度5強が、宇部東部断層などに伴い震度6弱の地震が発生する想定がされています。

 命をおとさず、大けがをしないために、自宅の耐震性を高める重要性が話されました。

 学習会の中で、宇部市で実施されている、木造住宅に対し無料で耐震診断員を派遣し耐震改修工事にかかる費用の一部を補助する制度が照会されました。

 対象となる住宅は、昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての住宅です。

 無料で耐震診断員を派遣する制度の募集期間は、12月15日までで募集戸数は15戸です。

 耐震改修の工事費用への補助も募集期間は12月15日までで、募集戸数は1戸で、60万円を限度に工事費の3分の2が補助されます。

 その他、耐震改修の高費用を低金利で融資する制度や耐震改修促進税制もあります。

 また、県が開催した「木造住宅の耐震診断・耐震改修技術講習会修了者名簿」が宇部市建築指導課の窓口にあります。

 これら制度に関わるお問合せは、宇部市建築指導課までお願いします。℡0836-34-8434

 され、この制度は、県が市町村を財政支援しながら運営されています。

 私も、この制度の創設当初からこの制度の拡充や利用促進など県議会で取り上げてきました。

 宇部市の耐震改修工事費の補助戸数が年間1戸というのは、少ないように思います。

 熊本地震の教訓を山口県で生かすために、県と市の財政支援を拡充し、耐震改修の工事費補助の戸数を増やすべきだと感じました。

 防災訓練としては、消防団の方々の指導も元で、土嚢づくりを行いました。

KIMG4202

 消防団の方から指導を受けて土嚢を作る

 また、炊き出し訓練としてカレーが作られ、参加者で食べました。

KIMG4212

 炊き出し訓練としてカレーをみんなで食べました

 防災訓練は、身近で行われる程、効果は高いと思います。私も住民として大いに勉強になる訓練と学習会でした。

 冒頭で紹介した耐震改修補助を是非ご活用下さい。

 防災に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。