藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

母べえ

 子どもと映画に行きました。題名は、「ルイスと未来泥棒」です。主人公のルイスは、赤ちゃんの時に、養護施設に預けられます。ルイスは、次々に発明品を作りますが、失敗ばかり。しかし、養護施設の管理人ノミルドレッドは、「失敗が成功を生む」と暖かい目で見守ります。昨日、末娘がおかずをこぼして叱った自分を見つめなおしました。

 ルイスは、未来の国で、自分の家族に出会います。「過去を振り返らず前へ進み続けよう。私たちは、好奇心にあふれている。好奇心こそ、新しい世界への道しるべだ。」ウォルト・ディズニーの言葉で、映画は終わります。

 元気の出るいい映画でした。

 映画館で、来年1月26日封切りの「母べえ」のチラシをもらってきました。今、原作を読んでいます。原作は、黒沢映画でスクリプターとして活躍した野上照代さんです。山田洋次監督・吉永小百合主演です。

 原作は、お父さんが、治安維持法で検挙されたところから始まります。獄中の父と家族との手紙のやり取り、残された家族を支える様々な人々が丁寧に描かれています。

 山田監督は、この本に寄せて「この小さなホームドラマを通して、あの恐ろしい太平洋戦争を描きたかったんだ。」と語っています。主演の吉永さんは、「激動の時代に懸命に生きた母べえは、私の中に、いつまでも残ることでしょう。」と述べています。

 まずは、年末に、原作を読破して、新年の封切り早々に、映画を見に行こうと思います。

岩国市長辞職

 今朝のニュースは、岩国市長辞職で埋められていました。

 市長選挙は、辞職後50日ですので、2月初旬になるでしょうか。必ず勝利して、住民投票で示された民意を再び示すしかありません。

 艦載機容認派は、市長の5度目の提案に対しても反対しましたが、自ら提案した議案に、合併特例債を入れることを認めざるを得ませんでした。彼らも市民の世論は無視できませんでした。

 私も可能な応援に参加し、岩国市長選勝利に貢献したいと思います。

 今から、今年最後の空手教室に行ってきます。実は、議会もあり、久しぶりです。

NHKラジオ

 車の運転を始めた頃からでしょうか、車内では、音楽を聴くか、NHKラジオを聴いています。FM放送は、終始流れているBGMが気になってしまいます。民放ラジオは、CMが気になってしまいます。NHKラジオは、それがないのがいいです。数年前に、ある会合でお会いしたNHK山口放送局の当時の局長さんにその話しをしたら、逆に「若いのに珍しいですね。」と驚かれました。

 川柳を始めたのは、20代後半の時に、ラジオから時実新子さんの本の朗読が流れてきたことがきっかけです。

 今日の午前中の朗読にも大きく頷くものがあり、早速、その本を購入しました。その本は、映画監督の新藤兼人さんの「いのちのレッスン」というエッセイ集です。

 今日朗読があったのは、「ベテランという名の『ニセモノのプロ』」というくだりです。

 「わたしはわが身を振り返り、いつも言い聞かせることがある。それはシロオトでいたということだ。」

 この文章で、エッセイははじまります。

 「現実の映画作りのなかには、濁った埃やしがらみが立ち込めている。それは映画というステージだけの話ではない。どんな分野でも、現実の仕事のなかには立ち込めている。生々しい好奇心はいつしか汚れ、失われていく。濁った埃がはらわたまでべったりとしみつく。」

 「わたしが肝に銘じていることは、ベテランという名のニセモノのプロにはなりたくない、ということだ。わたしは自分自身の好奇心の僕でいたい。」

 私は、このくだりに大きく頷きました。私も、議員生活、17年となりました。26才から議員を続け、もうシロオトとは言えないのかも知れません。濁った埃が立ち込めている現実もよく分かります。しかし、ニセモノのプロにはなりたくありません。いつまでも好奇心旺盛に活動を続けたいと思います。

 新藤さんのエッセイを基に、私の目指すところを書くとこうなります。

 「わたしは、県民本位の県政をつくっていくための好奇心の僕でいたい。」

 夕方は、美空ひばりの特集でした。美空ひばりの反戦歌「一本のえんぴつ」が流れていました。

 「一本のえんぴつがあれば、戦争はいやと私は書く」

 「一本のえんぴつがあれば、人間の命と私は書く」

 美空ひばりは父が戦争に行き、母が苦労した姿を見て育ち、自らも空襲の被害を受け、「戦争はいけない」と言っていたそうです。この曲作りをすすめた当時のプロデューサーが番組の中で語っていました。そして、この話しを美空ひばりは二つ返事でOKしたそうです。

 NHKラジオは、私の人生を豊かにしてくれる一つのツールです。 

釣果の程は。

 明日から、小学生は、保育園時代の仲間との合宿に入ります。その後の年末・年始は、妻の里である大阪に行き、いとこたちと遊ぶ計画です。ですから、家族で一緒に過ごせるのは、冬休み中、実は、今日しかありません。

 ということで、本日、第三回目の、我が家の釣り大会を盛大に行いました。車は、長門市の津黄漁港に。絶景はすばらしかったのですが、釣果はゼロ。時間は、10時半を過ぎました。場所を変えようと仙崎の人工島を目指します。途中で、釣具屋さんに寄ってさびきのしかけを買いました。そこで、「青海島の通がいい」と紹介され、昼前に通に到着。波止場の漁船の間で釣っていたのですが、小あじが釣れる釣れる。3男も絶好調。1時半頃ついに、えさがなくなり、今度こそ人工島を目指すことに。しかし、人工島での釣り客に釣果を聞くと「全くだめ」ということで、通いに戻ることにしました。戻ってみると、1時間前にバンバン釣れていた場所が全くだめ。遠方で、外海に面した波止場で釣っておられる方がおられたので、そちらに移動することにしました。その方は、丁度帰りの準備中でした。どうですかと聞くと「むちゃくちゃ釣れますよ」との返事。その方の言われるとおり、小あじが釣れる釣れる。ついにえさがなくなり、時間も4時近くなったので帰ることにしました。

 本日の釣果は、あじが、なんと98尾、くろが2尾、あかい小魚が3尾、紫の小魚が1尾で、合計104尾でした。

 帰りに、先日我が家に来られた保育園の仲間二家族と保育園の延長保育の担当の先生におすそ分けしました。

 下の写真は、無事家にたどりついて、ほっと一息の子どもたちと魚の様子です。

DSCN0676.JPG

 今、子どもたちと妻が魚の処理をしています。ついに、釣りは我が家の定番行事になりました。

厚東川通信No220(2008年1月1日号)

県議会厚生委員会で、「医療費適正化計画」「地域ケア体制整備構想」骨子案説明

 

県内療養病床57%減

 

地域医療・介護体制の確保を求める意見書採択

 

 十二月十八日、県議会厚生委員会で県は、医療費適正化計画や地域ケア体制整備構想の骨子案を明らかにしました。現在一万五十床ある療養病床を二〇一二年度までに、五七%削減し、四千百五十三床にするとしました。そして、五千二百十七人を介護保険施設等に転換するとしました。
 藤本県議は、「医療行為が必要な人が、介護施設に移されれば重症化することは明らか」と質しました。藤井長寿社会課長は、「国も介護施設の医療体制のあり方を検討している。介護施設も医療行為の必要な入所者の対応へのノウハウを高めている。」と答えました。
 県は、これら医療費適正化計画や地域ケア体制整備構想について来年一月にパブリックコメントを募集し、四月までには策定し、公表したいとしています。
 委員会は「地域医療・介護体制の確保を求める意見書」を全会一致で採択しました。七項目ありますが、六点目は、療養病床の再編成に対するもので、七点目は、後期高齢者医療制度に対するものです。この意見書は、最終本会議でも全会一致で採択されました。

1万人集会実行委員会が県知事に要望書提出 

 「国の仕打ちに怒りの一万人集会イン錦帯橋」実行委員会(岡田久男代表)のメンバーは十二月二十一日、二井関成知事に対して「岩国市新庁舎建設補助金の早期交付を求める要望書」を提出しました。県庁での要請には、県議会の日本共産党、民主・連合の会、社民党の三会派十人の県議全員が同席。要請を受けた西村亘副知事は、「要請があったことは、国に伝える」と述べましたが、補助金の問題は国と市の問題であり県として介入しない姿勢を示しました。

12月県議会報告シリーズ①

 

個人情報流出問題について


 藤本県議は、十二月十四日に、一般質問を行いました。本号から随時報告していきます。
 藤本県議は、県民の個人情報流出問題を取り上げました。藤本県議の質問を通じて、県の職員のパソコンから漏れた個人情報は、旧徳地町73人分の情報であることが明らかになりました。全国で同じような問題が起きて、山口県は、業務データが消去されていなかった個人パソコンの状況を去年の今頃調査していました。その時に、今回のケースは漏れていたのです。小田地域振興部長は、「今度は、一人一人の職員に、調査表を手渡して、署名をさせ、本人から提出させたい」と答えました。 

一気


県は、この春行った介護療養病床に対するアンケートで、患者さんに対する医療行為の中身を尋ねています。一位が、経管栄養で、十八.八%、二位が、喀痰吸引で十.七%です。療養病床に入っておられる患者さんは、医療行為を受けておられるのです。この方々を介護保険施設、主には老人保健施設に移していいのかが大きく問われています▼療養病床は、病棟百床に対して、医師三人、看護婦二十人です。老人保健施設は、百床に対して、医師一人、看護婦九人です。この老人保健施設の体制に多くの医療行為が必要な患者さんを追い出すことは、患者さんの症状を重症化させることになることは明白です▼県が決めようとしている計画は、県民の生き死を決めるものです。この計画に対するパブリックコメントには、多くの県民が、発言しましょう。
 

生け花教室

 昨日、PTAの生け花教室に参加しました。今回も男性は私一人でした。今回も親子で参加でしたが、大ピンチ。長男は、親子劇場の打ち合わせ、次男は、朝から胃腸炎で寝込んでいます。三男は、大丈夫かと車に乗ったとたんに「ゲー」。急遽、末の娘と参加しました。娘と私が活けた作品は。

DSCN0672.JPG

 松が正月らしいですね。頂点は、鉢の幅の2.5倍。三角形を描くように活けるよう指導されました。花を生けることに集中する感覚は、絵く描くことに似ているなと思いました。

 時々は、このような時間を持ちたいものです。

 午後から、次男・三男を病院へ。二人とも「ウイルス性胃腸炎」と診断されました。今、大流行しているそうです。

 夕方から、二箇所の忘年会に。実は、もう1ヶ所あったのですが、さすがにそこは欠席しました。一つは、空手の道場の忘年会。いつもは厳つい黒帯の方々も今日は、笑顔、笑顔でした。途中で、プレゼントコーナーがあり、「UFOキャッチャー」が当たりました。今日、夕方は、保育園の二家族を迎えるので、子どもたちのいい遊び道具になりそうです。

 もう一つは、自治会の壮年会の忘年会。我が西ヶ丘自治会には、30代から60代までの方々が参加する「壮年会」があります。昨日は、その忘年会。ある人は、漁港に魚を買いに行き調理。ある人は海苔巻きを作る。とても豪華な料理の忘年会でした。最後に、余った刺身をいただきました。これも今日の夕方の食卓に乗せましょう。