議員日誌

三遊亭円歌

 19日付、読売新聞「編集手帳」はこう書いていました。

 「圓朝、圓生、圓歌・・・と言えば、落語の三遊亭の名跡である。継いだはなし家は伝統を損わないよう旧字体の『圓』を使うことになっている◆ところが二代目・三遊亭円歌(1964没)はかたくなに『円』の字を使い続けた。理由がおもしろい。『はなし家はどこかが抜けていないといけない』というのが持論で、なるほど圓が抜けるところがないのに対し、円は下の一本線が抜けている◆圓の字のほうもよく眺めれば含蓄がある。お金の単位の名のもとに『員』が囲まれている。政治家が後援会『員』との付き合いに、最も慎重さを欠いてはならないのがお金の絡むことだろう◆後援会会員らを招待した『桜を見る会』前日に催した夕食会について、安倍首相は参加者自身が会費を支払っていると改めて説明した。有権者を事務所費など使ってもてなした事実はないということだが、野党は衆参予算委員会での審議を声高に求めている◆たとえ資金面の問題はなくとも、慎重な催しとは言えまい。会の参加者は約800人だという。長期政権の傲りだろう。政治家はどこかが抜けていてはいけない。まして首相は。」

 文中の「たとえ資金面の問題はなくとも」の部分に異議はありますが、残りの部分は、とても興味深い内容です。

 今朝のしんぶん赤旗日刊紙は「主張」でこう書いています。

 「安倍晋三首相の在職日数が20日で戦前の桂太郎の通算2886日を抜いて歴代最長となります。もちろん明治憲法下の戦前と主権在民が確立した戦後とは制度が違いますし、長ければいいというものでもありません。とりわけ安倍政権で際立つのは、政治の私物化です。いまの『桜を見る会』の疑惑をはじめ、『森友・加計』疑惑などはその典型です。閣僚に起用した側近政治家の相次ぐ辞任、2度にわたる消費税増税や戦後政府の憲法解釈を大転換した安保法制の強行、9条明文改憲を公言する憲法破壊策動など、モラルの崩壊と民意に反する暴走はあらわです。」

 「落語・昭和の名人極めつき」No20で二代目・三遊亭円歌が登場します。

 演目は、「社長の電話」「紋三郎稲荷」です。どちらも「騙す」がテーマです。

 「紋三郎稲荷」の最後に、「一番怖ろしいのは人間だ」という狐の言葉が出てきます。

 「桜を見る会」の領収書も明細もないという安倍首相の説明に納得いった県民は少ないと思います。

 安倍首相の在職日数が、歴代最長を素直に祝えない県民も多いと思います。

 これら県民の気持ちをしっかり受け止めて県議会で発言を続けていこうと思います。

 安倍首相が今日、在職日数が最長となるそうです。皆さんの感想をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。