藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

コンビナート低炭素化構想案が「カーボンニュートラルの実現」に言及する

 21日付の中国新聞は、コンビナート低炭素化構想について次のように報じました。
 「県は20日、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現に向けた県内コンビナートの低炭素化構想案を関係する企業や団体、市町に示した。二酸化炭素(CO²)を資源として利活用するカーボンリサイクルなど企業の特性や技術力を生かす。現時点の構想案では、基本目標にコンビナートの国際競争力の維持・強化とカーボンニュートラルの実現の両立を掲げる。県の産業の特性と技術を生かして脱炭素エネルギーを生み出し、供給する拠点として地域の経済を引っ張るコンビナートを将来像に描く。県によると、県内の16年度の温室効果ガスの総排出量のうち産業関係の割合は約68%を占め、全国平均の2倍近い。事業活動に必要なエネルギーは主に石炭による火力発電に頼っており、CO²を排出する化石燃料からの転換が課題となっている。このため回収したCO²と水素でつくる次世代の合成燃料を生産する体制などを整えていく。この日のウェブ会議は、関係する企業や団体などから25人が出席した。会議後に村岡嗣政知事は『コンビナート企業は県の経済と雇用を支える大きな屋台骨で、成長の源。行政もしっかりと連携して取り組みたい』と強調した。夏ごろに最終案を示す。」
 2月県議会の一般質問での民政会・井上県議への答弁で平屋副知事は、県が「カーボンニュートラル宣言」を行う見通しについて「今後予定されている脱炭素特別委員会のご提言とコンビナート低炭素化構想を踏まえ、慎重に検討したい」と答えました。
 脱炭素特別委員会報告書は、県が「カーボンニュートラル宣言」を行うことに言及しました。
 コンビナート低炭素化構想案について、中国新聞は「基本目標にコンビナートの国際協力の維持・強化とカーボンニュートラルの実現の両立を掲げる」内容だったと報じました。
 県が、カーボンニュートラル宣言を検討する上で、踏まえるとした脱炭素特別委員会報告書にも、コンビナート低炭素化構想案にも「カーボンニュートラルの実現」の方向が言及されているのなら、県は、カーボンニュートラル宣言の実施を今こそ検討する時です。
 環境省がまとめた、4月28日時点の「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明自治体」数は、42都道府県を含む696自治体で、表明自治体総人口は約1億1802人となりました。
 私が、4月19日のブログで取り上げた時より、宣言を行った都道府県では、秋田県が増えました。
 ですから、ゼロ表明していない都道府県は、茨城県、埼玉県、石川県、愛知県、山口県の5県のみとなりました。
 山口県がゼロ表明を行っていない5県に含まれることは甚だ残念です。
 県は、早急に、カーボンニュートラル宣言を行うべきです。
 山口県が、ゼロ表明を行っていない5県に含まれていることを皆さんはどうお考えですか。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

美東交番に二つの駐在所を統合する案に対し赤郷駐在所存続を要望

昨日、私と三好睦子日本共産党美祢市議団長は、筒井克彦山口県警美祢警察署長に対して「赤郷駐在所存続の要望」を行いました。
 美祢署は、①2025年4月までに署内の美東交番の建て替えを完了させたい②綾木駐在所と赤郷駐在所を美東交番と統合し、2カ所の駐在所を廃止したいーとの提案を関係者に説明しています。
 綾木駐在所は、美東交番から3キロしか離れていませんが、赤郷駐在所は、美東交番から7キロも離れており、赤郷駐在所の存続を求めました。
 要望書は、赤郷駐在所が存続される理由を次のように説明しています。
 ①駐在所もない町は人口減少に拍車がかかる。
 ②赤郷地域は秋吉台、大正洞、オートキャンプ場、サファリランドもあり市外・県外からの観光客の車・バイク等の往来があり、駐在所の役目は大きい。
 ③居住人口が減少しているが、高齢化・独居化が進み、駐在所が果たす役割は大きい。駐在所があることで、住民の安心は深まる。ミニパトの巡回は、高齢者の詐欺被害防止などにも役立つ。
 ④美東交番の建て替えは必要である。美東交番の建て替えとは別問題として、赤郷駐在所の役割は大きい。
 応対した筒井美祢所長は、「現在、美東交番の建て替えと二つの駐在所を美東交番に統合する案を関係者に説明している。今月末を目途に、住民や関係者の意見を集約したいと考えている。その結果を、三好市議に伝える。」と回答しました。
 私は、県警本部に、次の資料請求を行っています。
 ①交番・駐在所の5年前と現在の数
 ②現在、美祢市を含めた、交番・駐在所の統廃合計画の状況
 ③県警本部としての交番・派出所を統廃合する場合の基本的な考え方
 県内で、警察署の統廃合と合わせて、交番・駐在所の統廃合が進められています。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

鳥取県が、補正予算に、飼料高騰分や給食費などに補助

 17日、しんぶん赤旗日刊紙は、鳥取県の物価高騰対策について次のように報じました。
 「鳥取県は、高騰する飼料の値上げ分を補填する制度を創設する方針で、31日開会の5月定例県議会に提案します。県は、中国による飼料需要増加や南米産トウモロコシの不出来、ウクライナ情勢、原油高、円安などで飼料、資材、燃料代などの経営を圧迫しているとして、緊急支援策を提示。酪農の飼料のうち2割を占める輸入穀物の配合飼料は、現状で生産者がトン当たり4千円を負担して損失補填を受ける制度があり、それ以外の8割を占める独自の配合飼料、粗飼料の補填制度がないため、県独自の制度を創設します。県が前年度比で値上がり分の3分の1を補助、大山乳業協同組合と市町村が協力して生産者の負担が増えないようにします。肉牛と豚は、国制度で損失の9割が補填され、生産者が負担する1頭当たり牛6千円、豚88円の半分を県が補助します。養鶏農家は、配合飼料価格安定制度で補填され、生産者負担のトン当たり600円の半分を県が補助します。また、県立養護学校などの給食食材費も値上がりしており、保護者負担が増えないよう前年度比で値上がり分を県が補填します。高騰する飼料代や給食費への支援は、日本共産党の市谷知子県議が現場の声を聞き、県に申し入れていました。」
 文部科学省は、4月28日、「コロナ禍における『原油価格・物価高騰等総合緊急対策』について」という通知を自治体に発出しました。
 文科省の通知は次のように要請しています。
 「学校給食等の負担軽減等として、『地域の実情に応じ、これまで通りの栄養バランスや量を保った学校給食等が実施されるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方臨時交付金を拡充・活用し、コロナ禍において物価高騰等に直面する保護者の負担軽減に向けた自治体の取組を強化に促し、必要な支援を迅速に行う」「『コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分』を活用し、学校給食等の保護者負担の軽減に向けた取組を進めていただくようお願いします。」
 日本共産党中央委員会自治体局の調査で、山口県に配分される21年度補正の「地方単独分22年度繰り越し分」は、26億4777万余円。物価高騰分交付限度額は、56億1321万余円です。
 山口県6月定例県議会は、6月8日から始まる予定です。県議会に、6月補正予算が提出される見込みです。この中で、上記の繰り越し分と物価高騰分交付金を財源とした歳出が提案されるものと思います。
 6月補正予算の歳出においては、物価高騰で苦しむ県民の暮らしをしっかり支援する内容になることを望みます。
 その上で、鳥取県で実施予定の、畜産経営者を支援する制度や県立学校の給食費値上げに対する支援を山口県でも行うことを強く要望したいと思います。
 コロナ禍に加え、物価高騰が県民の暮らしを苦しめています。
 これらの問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

私は、今日も、愚鈍に「戦争はいけない。」と訴えます。

 昨日の朝日新聞に高橋純子編集委員の「多事奏論」は読みごたえがありました。
 「ー戦争はなぜ起きるの?『人間が愚かだからだよ』ーどうしたら愚かじゃなくなるの?『ちゃんと考えることだよ』そんな絵本を読んだ記憶がおぼろになるのもむべなるかな、この世に生まれてはや半世紀、鼻で笑われた経験は星の数ほどあるのだけれど、なかでも時折思い出してしまうのは外務省幹部によるものだ。『(唯一の被爆国として)だなんて、世界で言ったら笑われますよ』だって日本は米国の傘に入っているんですからー。なるほど、それが本音か。しかし人にも、国にも、立ち返るべき原点というものがあるはずだ。愚かな戦争に突き進んだ敗戦国であり、被爆国であること。そこから足を放して、どうやって日本外交なるものに背骨を通すのだろう?そんな問いを携えて当の官僚と食事を共にしたこともあるけれど、恥ずかしいという、いささか素朴な熱弁をふるわれたくらいで、深い話は聞き出せなかった。〇一時が万事そんなふうで、外務省担当としてまるっきり使い物にならない私は省内をぶらぶら散歩して時間を潰し、時に敷地内にある陸奥宗光の銅像と向き合った。戦争がまだ『合法』だった時代を生きた陸奥は若かりし頃、しょっちゅう東京・浅草に出向き、雑踏を人の流れと逆に歩いたと伝えられる。やせっぽっちで腕力がないから、けんかをすれば必ず負ける。雑踏に逆らって歩き、逃げる練習をしているんだーそれを実践したのが、伊藤博文内閣の外相として対応した日清戦争、三国干渉の受諾だったと哲学者の鶴見俊輔は言う(『言い残しておくこと』)陸奥の日記『蹇蹇録』を読むと、当時の日本社会の様子が垣間見える。以下大要。『妥当中庸の説を唱えれば卑怯未練、愛国心がない者と見られるので声をのんで蟄息閉居するほかない』『国民の熱情は主観的判断のみで客観的考察を入れず、内を主として外を顧みず、進むだけで止まることをしらない』〇ロシアのウクライナ侵攻を受けて、敵基地攻撃能力を持つのだ、核共有も議論しろ、防衛費を増大するぞ、憲法9条を改正すべきだなどと、勇ましい政治家がクイズ番組よろしく『早押しボタン』を連打していてやかましい。核の脅威が高まっているときに、それこそ『唯一の戦争被爆国』としてやれること、やるべきことは多々あるはずだ。なのにただ他国の不幸に便乗してひとびとの不安感をあおり、進むだけで止まることを知らぬ粗雑な議論で性急に『答え』を出そうとする政治家を、私は信用しない。彼らは往々にして、戦争はいけないが・・・、と前置きしてのち語り出す。しかし、『戦争はいけない』に『が』や『けれど』を接続させるから、つるり戦争の方へと滑ってしまう。『戦争はいけない。』。まずそう言い切ること。小さな『。』の上にかじりついてでも考え抜くことができるか否か。そこがいま、問われていると思う。歴史を振り返っても当世を見渡しても、この国のブレーキは大変に利きが悪い。答えを急がず、歴史を参照し、異なる意見を聞きながら迷ったり悩んだりする姿勢こそがブレーキの役割を果たす。大事が起きてもその姿勢を崩さぬ人はきっと、愚鈍な臆病者とそしりを受けるだろう。結構毛だらけ、私はそんな臆病者として生きたい。たとえ誤りにみちていても/世界は正解でできているのではなく/競争でできているのでもなく/こころを持ちこたえさせてゆくものは、/むしろ、躊躇や逡巡のなかにあるのではないか。何だって正しければ正しいのではない。(長田弘『誰も気づかなかった』)鼻で笑って頂けたら本望である。」
 「勇ましい政治家がクイズ番組よろしく『早押しボタン』を連打してやかましい。」という政治状況だと私も思います。
 このような最中、参議院選挙がやってきます。
 歴史は、参議院選挙で大きく動いたという選挙になると思います。
 「早押しボタンを連打する政治家」を勝たせていけないと私は思います。
 私は、昨日も街頭で、愚鈍に「戦争はいけない。」と訴えました。
 私は、今朝も街頭で、「戦争はいけない。」と訴えます。

 朝日新聞の高橋純子編集委員のコラムを読まれた皆さん、感想をお聞かせ下さい。

「反戦情報No.452」に私の「県庁ぐるみ選挙の実態」が掲載

 「反戦情報」2022・5・15(No.452)に、私の「自民党による山口県庁ぐるみ選挙の実態」との小論が掲載されました。

 掲載された小論は、次の文書です。

・・・

自民党による山口県庁ぐるみ選挙の実態

県議会議員 藤本かずのり

◆はじめに

 昨年10月31日投開票の衆議院山口3区で初当選した自民党の林芳正外相の後援会に入るよう部下を通じて職員を勧誘したとして、山口区検察庁は、昨年12月24日、山口県警から書類送検されていた小松一彦前副知事を公職選挙法違反(公務員の地位利用)の罪で山口簡易裁判所に略式起訴しました。同日、山口簡易裁判所は、小松前副知事に罰金30万円の略式命令を出し、小松前副知事は同日、辞職しました。
 この事件を受けて公表された調査報告書は、自民党からの後援会入会の依頼は30年以上前から常態化していたこと、依頼のあった選挙は国政選挙(衆・参)だけでなく、知事選挙、県議選、市長及び市議選でも行われていたことを明らかにしています。
また、自民党から県庁への依頼は、後援会への入会だけでなく、パーティー券の購入、集会への動員、電話がけなど多種多様なものだったことが報じられています。
本論の目的は、次の二点です。
第一は、この事件の真相を解明することです。山口県は、この事件を依頼した自民党を告発しようとしません。自民党山口県連は、この事件について「関知していない」との姿勢に終始しています。
第二は、県庁に民主主義を取り戻すことです。この事件は、全体の奉仕者としての山口県庁が自民党の奉仕者になっていた実態を示しました。
私は、日本共産党県委員会と同県議団が行った、この事件に関する3回の申し入れに参加し、ブログでは、公選法違反事件に関する記事を19回、掲載してきました。
これらを軸に、この事件を3つの時期に分けて実態を明らかにしたいと思います。

◆小松前副知事辞職の時期

 昨年12月27日、日本共産党山口県委員会と同県議団は、村岡嗣政知事に「①小松前副知事に対する任命責任、監督責任を負うべき知事の責任を明確にする②副知事など県幹部に、県職員への『後援会入会』の勧誘を働きかけた党派、人物を明らかにし、厳重に抗議するとともに、司直に告発する③『過去の様々な選挙でも常習的・慣例的に行われてきた』との指摘を検証するためにも、全職員を対象にした無記名のアンケート調査を実施し、結果を公表する④公務員の地位を利用した後援会入会の勧誘等を全面禁止する旨の『宣言』を発出し、全職員に徹底する」ことを求めました。
 昨年12月28日、村岡知事は、記者会見で、事実関係の把握などを行うため、公益通報制度の外部窓口を務める高村七男弁護士と人事課職員の体制で、課長級以上の全職員へのアンケートやヒアリングを行うことなどを明らかにしました。
 村岡知事の初動対応の問題点を指摘します。
 第一は、調査内容についてです。日本共産党が求めた「全職員を対象」にしたものにならず、調査チームが県庁から独立したものにならなかった点は問題です。
 第二は、誰から依頼されたのかの調査を否定している点です。日本共産党が求めた「働き掛けた会派、人物を特定し、厳重に抗議する」ことを否定した点は、問題です。

◆平屋副知事就任の時期

 1月14日、臨時県議会が開かれ、平屋隆之副知事を選任する議案が提案され、日本共産党以外の全員の賛成で可決されました。平屋副知事は、就任後の記者会見で、過去の選挙で候補者の後援会入会の勧誘に関与していたことを認めました。
 1月20日、日本共産党県委員会と同県議団は、村岡知事に「①村岡知事は、平屋副知事が、過去の選挙で後援会の勧誘を行っていた事実を任命前に知っていたのかどうかを明らかにすること②村岡知事は、平屋副知事が、過去の選挙で後援会の勧誘を行っていた事実を公表したことを受けて、副知事人事を再考する考えはないのかどうかを明らかにすること」を求めました。
 1月28日、日本共産党の要請に、県人事課長は「①知事は、副知事任命前に、平屋氏から『過去、上司から依頼を受けて後援会の入会申込の配布等を行ったことはある』と聞いている②平屋氏本人も認識の甘さを猛省し、しっかり再発防止に取り組んでいく旨、副知事就任時に述べている。副知事人事を再考する考えはない」と答えました。
 改めて、平屋副知事と村岡知事の責任について指摘します。
 まず、平屋副知事の責任です。平屋氏は、上司から頼まれたからとは言え、部下へ地位を利用して後援会入会を勧誘したのなら、小松前副知事が受けた罪と同等の問題が疑われます。
 次に、村岡知事の責任です。村岡知事は、その事を知って平屋氏を任命したことは、小松前副知事が公職選挙法の地位利用で罰金刑を受けて辞職した問題の重さへの認識が甘いと言わなければなりません。

◆調査報告書公表の時期

 3月22日、山口県の調査チームが調査報告書を公表しました。報告書で、調査対象となった課長級以上の全職員321人にアンケートし305人が回答、うち課長級以上の6割超にあたる195人が、上司から衆院選候補の後援会入会や部下への勧誘を依頼されたと答え、ほぼ全員191人が応じていたことなどが判明しました。
 3月23日、村岡知事は、部長級3名、部次長級9名を訓告処分としました。
 3月26日、小松前副知事が、昨年10月に自民党山口県連が主催した政治資金パーティーの会費1万円の支払いに協力するよう県幹部に依頼していたことが発覚しました。
 4月4日、日本共産党県委員会と同県議団は、村岡知事に「①公選法第136条の2『公務員等の地位利用による選挙運動の禁止』に抵触する行為を県幹部に依頼した人物・団体を特定し、今後、一切、同種の依頼を行わないよう要請するとともに、犯罪行為を幇助・教唆した疑いを告発すること②県職員への政治資金パーティー券斡旋依頼についても、全容解明を行い、再発防止策を講じること③調査チームが提言した『自民党に対する悪しき配慮を完全に断ち切り、特定の政党に偏ることなく公平・公正な立場で行動する』ことを知事として県民に向けて宣言し行動を示すこと」を求めました。
 4月12日、日本共産党の申し入れに県人事課長は「①県としては、県庁内で公職選挙法に違反する行為があったことを踏まえ、その事実を把握し、再発防止に全力をあげることが何よりも重要だと考えており、人物を特定し、告発することは考えていない②『県職員への政治資金パーティー券斡旋依頼』の件についても、今回の公職選挙法違反事案に係る調査の中で把握しており、これらを含め、選挙を巡る組織的な勧誘やそれにつながる恐れのあることについて、今後一切行わないことを宣言し、再発防止に向けた取組を行うこととしている③今回の事案を踏まえ特定の政党や団体に偏ることなく、なお一層誠実に県政運営に取り組む旨を知事が明確に表明している」と答えました。
 県の対応の問題点を指摘します。
 第一は、依頼した人物を告発しない点です。唆された小松前副知事は刑事罰を受けたにも関わらず、唆した自民党の責任が問われないのは不平等です。
 第二は、パーティー券斡旋依頼についてです。県が、パーティー券斡旋依頼の件について把握している事実を公表すべきです。

◆おわりに

 現在、日本共産党県議団は、山口県に対し、調査チームが行った職員へのアンケートなどについて情報公開請求を行っています。山口区検に対し、この事件の保管記録閲覧請求を行っています。
 この事件の真相解明は極めて不十分です。県民一人一人に平等な山口県庁にしていくために、真相解明を求める県民の皆さんと共同して、自民党による県庁ぐるみ選挙の解明を続けていきたいと思います。

・・・

 反戦情報N0.452の見本誌を数冊預かっています。

 私の小論が掲載された反戦情報を読んでみたいという方は、本ブログ、トップページの問い合わせから私にメールください。お届けいたします。

 自民党による県庁ぐるみ選挙の実態解明に引き続き取り組んでまいります。

 皆さん方からの情報やご意見を藤本までお寄せください。

藤本かずのり県議会報告(かえる通信)2022年6月1日(86号)