本日、厚東川通信No200(2007年3月1日)~No293(2011年1月15日)の合本が完成しました。
厚東川通信は、しんぶん赤旗読者の方には、折込みで紙媒体の厚東川通信をお届けしています。
ブログには、議員だよりのコーナーで、厚東川通信No196(2007年1月1日)から掲載していますが、これは、紙媒体用の厚東川通信の情報を転載したもです。
この程完成した紙媒体の厚東川通信合本を読んでみたいという方は、1冊500円でお分けしています。
ブログの最初のページのご意見・問い合わせのコーナーからお申込みいただければと思います。
完成してみると少し気恥ずかしさもありますが、これらも私の議員活動の足跡を「厚東川通信」で残し、皆さんに伝えていきたいと思っています。
以下、合本の巻頭に書いた私の文章を掲載します。
・・・
厚東川通信合本に寄せて 県議会議員 藤本一規
皆さんのご支援で、3期12年、県議会議員として職責を果たすことができました。県議候補に決まった時から、厚東川通信を月2回発行し2011年1月15日号で293号発行してきました。
厚東川通信の名前の由来をお話します。厚東川は、私の生まれた吉部を流れ、子どもの頃から親しんだ川です。また、厚東川は、宇部市民の水がめです。私と市民の母なる川が厚東川です。私の議会報告に、母なる川の名前をいただきました。
今日、厚東川通信を月2回発行することが、私の議会活動の中心に座っています。議会中など、「今回は、休刊しようか」と思うことが多々ありましたが、継続発行が私の議員としての質を維持する力になっていると自負しています。
同時に、厚東川通信が、県民の方々との対話の手段になっていることを実感します。「厚東川通信を読んでいるよ」との読者の皆さんの声が、どれほど私の励みなっているか測り知れません。
今後とも、厚東川通信を通して、私の議会活動を県民の方々にお伝えし、300号400号と発行を続けていきたいと思っています。
今回、初めて厚東川通信の合本を作っていただくこととなりました。200号~293号を合本としています。この間にも、福祉医療費助成制度有料化問題など様々な県民運動が厚東川通信に掲載されています。その時々の想いを綴った「一気」は気恥ずかしい限りですが、私の率直な想いですので、あらためて読んでいただくと幸いです。
最後になりましたが、これまで読者の皆様から戴いた厚東川通信へのご愛顧に感謝しつつ、合本の完成を喜びたいと思います。
・・・
それでは、合本の申し込みをお待ちしています。
「厚東川通信」に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
本日、西宇部小学校の学校保健委員会が行われ、「携帯電話・インターネットの現実~子どもの行動、大人の対応について~」と題して、宇部警察署生活安全課西部少年サポートセンター迫田係長を講師に学習会が行われました。
5・6年の子どもたち向けに話が行われた後、私たちPTA向けにも話がされました。
PTA向けには、警察庁が昨年10月に発表した「非出会い系サイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析について」とする広報資料を基に話がされました。
この調査分析は、今年度の上半期に検挙した非出会い系サイトに起因する児童被害の福祉事犯等730件を警察庁が分析したものです。
そもそも、近年は、出会い系サイトに起因する児童被害の事犯は減少しているものの、非出会い系サイト(SNSサイトを主とするコミュニティーサイト)に起因する事犯が大幅に増加していることからこの程の調査分析が行われたようです。
以下分析の概要を紹介します。
(1)被害児童のフィルタリング加入状況等
○被害児童が携帯電話を使ってアクセスしている事犯が9割以上
○被害児童がフィルタリングに加入していない事犯が9割以上
(2)被疑者のミニメール利用状況
○被疑者がサイト内のミニメールを利用した事犯が約6割
○被疑者がミニメールから直接メールへ移行した事犯が、ミニメール利用事犯の約9割
(その他)
○被害児童が、保護者からサイトの利用について注意されたことがない事犯が約8割
○被疑者が犯行動機については、児童と性交目的(約7割)を含めて児童との接触目的が約9割
○被疑者が年齢等を詐称した事犯が約4割
○EMA(一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)の認定サイトに起因する事犯が約5割
警察庁では、今後の対応として次の3つを挙げています。
①フィルタリングの普及徹底
②ミニメールの監視体制拡充の促進
③実効あるゾーニング(利用者の年齢等属性に応じて利用可能なサービスを区別して設定する)の促進
これらの報告を聞いて、まず、親として子どもに携帯電話やインターネットをさせる場合には、事前に学習し、フィルタリングなど適切な対応を行う必要性を学びました。
また、政治に携わる立場から、子どもたちへの被害をなくしていく、対策の徹底が必要であることを学びました。
私の子どももそうですが、子どもたちはゲームなどが大好きです。その延長線上に、このような犯罪の温床があることを知り、大人が必要な対策を講じていく責任があることを痛感しました。
非出会い系サイトに起因する児童被害をどう防いでいくか、皆さんのご意見をお聞かせください。
5・6年生が携帯電話の現実を学びました。
数年前に、PTAの研修大会で広島を訪れ、おみやげで、広島風お好み焼きのセットを買って来て以来、我が家で、妻が不在の時の定番料理となりました。
先日も妻が不在だったので、久しぶりにお好み焼きを焼きました。
急いで作ると、キャベツを生のままとなってしまい、いかに、しっとりさせるかが課題です。
最初に、肉を焼きますが、その時にキャベツを少し炒めるといいようです。
そもそも、キャベツの刻み方が粗すぎるのが問題なのかも知れません。
また、お好み焼きを温める時に、蓋をするものいいかも知れません。
たかがお好み焼、されどお好み焼。お好み道もこれからです。
私の紹介パンフレットに、得意料理は「広島風お好み焼き」と書かれましたので、更に精進する決意です。
皆さん上手な焼き方をお教えください。
子どもたちが自分なりのお好み焼きを焼き、美味しそうに食べる顔を見るのが私の楽しみです。
少々ヘタな仕上がりになっても子どもたちは、その日も美味しそうに食べていました。
子どもたちの笑顔が親の活力源ですね。
三男の作品です。ソースたっぷりで美味しそうです。
私の作品です。少し小ぶりですが上手に出来ました。
次男の作品です。失敗なく上手に焼いています。
昨日、宇部市の小学2年生の女児が切りつけられる事件が発生しました。
本日、23歳の男性が、女児への殺人未遂の疑いで逮捕されました。
私は、4人の子どもを持つ親として、また、同じ市内で小学校のPTA会長を務めている立場からも事件の痛ましさに胸が締めつけられる思いです。
このような事件を再発させないための対策を強化していく必要があります。
H18年6月に、政府は、「子ども安全・安心加速化プラン」を発表しましたが、このなかの「Ⅰ地域の力で子どもを非行や犯罪被害から守る」の中の「1通学路等の安全対策」の具体化が急務だと思います。
この内容を引用します。
(1)地域ボランティア等の協力を得た登下校時の安全対策の推進
○「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の推進
○スクールサポーター制度の導入の促進
○母親クラブ等地域における子どもの安全確保に向けた取組の推進
○青少年育成団体等による子どもの安全確保の取組への参加の促進
(2)スクールバスの導入等
(3)放課後対策の推進
(4)情報通信技術や防犯ブザー等を用いた子どもの安全確保の推進
(5)学習塾等における子どもの安全確保の促進
私は、これら方針が山口県内でどのように徹底されているのか再点検し、必要な施策に財政措置を含めた対策を新年度予算に向けて確保していくことが重要だと思います。
早速、明日にでも県の担当部局に、現状についてお聞きしたいと思っています。
地域の自助努力だけに責任を転嫁せず、県や市の責任を明確にした対策の強化が求められていると思います。
皆さんは、子どもの登下校の安全対策にとって何が必要だと思われますか、率直なご意見をお聞かせください。
三浦しをんさんの「月魚」を読んでいます。
エンターティメント小説とは言えない分野かも知れませんが、古書店を舞台に、親子の葛藤や友情を丁寧に描いた秀作です。
何か、日本文学の名作を読んでいる風格もあり、心に沁みる文章です。
三浦さんの作品は、「風が強く吹いている」と「神去なあな日常」などを読んでいます。
「風が強く吹いている」は箱根駅伝を舞台に、「神去なあなあ日常」は林業を舞台に、描かれた作品ですが、どれが舞台でも詳細までリアルに描かれており、納得できる作品です。
「月魚」を読んで、ますます、三浦さんの筆の力に感服しています。
次は、「まほろ駅前多田便利軒」を読もうと思います。
この作品は、映画化され瑛太さん、松田龍平さん主演で4月23日から全国ロードショーされる予定です。
三浦作品で映画化された「風が強く吹いている」がとても良かったので、映画「まほろ駅多田便利軒」もとても楽しみにしています。
三浦しをんさんの作品であなたはどれが好きですか。感想をお聞かせください。
本日、山陽小野田市の山陽地域で党主催の新春のつどいが行われ、私があいさつすることになっています。
昨年の豪雨被害受けた地域です。私が豪雨災害に対して党の役割を発言する部分の趣旨を掲載します。
・・・
山陽地域の新春のつどいにお招きいただきましてまことにありがとうございます。ただ今ご紹介いただきました県議会議員の藤本です。
さて、山陽地域で昨年起きた大問題は、やはり、7月10日以降に厚狭地域を中心に発生した豪雨災害だったと思います。改めて、被災された皆さんのお見舞いを申し上げたいと思います。
さて、山口県で、昨年の豪雨災害で、35棟の家屋の半壊がありましたが、内8棟が山陽小野田市です。床上浸水607棟の内448棟が山陽小野田市。974棟の床下浸水に対して372棟が山陽小野田市と、全県を襲った豪雨災害でしたが、山陽小野田市で大きな被害が発生したかがよく分かります。
私は、7月26日に、衆議院災害対策特別委員会の委員も務める高橋千鶴子衆議院議員とともに、厚狭地区を視察しました。床上浸水が多数発生した天神町付近や家の中を豪雨が流れた松ヶ瀬の家屋など、被害の状況が未だに私の脳裏から消えません。翌日の27日には、白井市長をはじめ山陽小野田市の幹部と懇談する機会を得ました。
7月28日に行われた県議会の災害問題での臨時議会で、党県議団は、厚狭地域の復旧を含めた災害対策の問題を大いに議会で議論しました。
更に、7月29日に行われた衆議院災害対策特別委員会において、高橋議員が、松ヶ瀬の甚大な被害を受けた家屋の写真も示しながら、山陽小野田市を被災者生活再建支援法に適応するよう求め、8月10日に正式に適応が決まり、厚狭地域の大規模半壊8世帯に対して、最大300万円の支援金が支給される見通しが立ちました。
今、県では、国に働きかけながら、厚狭川を河川激甚災害対策特別緊急事業として、予算の確保に努めているところです。厚狭川では、厚狭川橋から上流5.7キロ、桜川ではJR山陽新幹線下から0.7キロを平成26年まで厚狭川49億円、桜川16億円合計65億円の費用をかけて集中的に、大正川排水ポンプの増設や川を深くしたり、堤防を高くしたり、護岸工事を行うなどの事業を行う計画です。日本共産党県議団は今月13日に新年度の予算要望を知事に行いましたが、この問題を入れて、積極的な対応を求めたところです。
・・・
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。