ブログ

山口3区「市民と野党」の合同街宣

 「市民連合@やまぐち」が主催した「市民と野党」の合同街宣が、11日、10日、県下各地で行われました。

 10日、14:00から、フジグラン宇部前で、山口3区の「市民と野党」の合同街宣が行われました。

 

10月10日、フジグラン宇部前で行われた山口3区の「市民と野党」の合同街宣(左端が私、左から3人目が坂本予定候補)

 フジグラン宇部前の合同街宣では、小畑牧師(宇部緑橋教会)が司会をつとめ、野党を代表して、日本共産党は私、社会民主党は、宮本県議、新社会党は田中防府市議が訴えました。

 市民連合@やまぐちからは、共同代表の藤井郁子さんが訴えました。

 最後に、山口3区から立候補予定している立憲民主党の坂本史子さんが訴えました。

 私が訴えた概要は下記の通りです。

・・・

 野党共同街宣にお集りの市民の皆さん、日本共産党県議の藤本かずのりです。

 日本共産党は、7日に、全国都道府県委員長会議を開催し、「次の総選挙で政権交代を実現し、野党連合政権を樹立することを目標に掲げました。」

 日本学術会議への人事介入など安倍政権よりも強権ぶりをあらわにしている菅政権に代わる野党連合政権を樹立するために、次の総選挙で、山口3区から市民と野党の代表を国会に送る、そのために日本共産党は全力を尽くすことをお誓い申し上げ、藤本からの訴えとさせていただきます。ともに頑張りましょう。

・・・

 引き続き、県政全般に対する皆さんのご意見を藤本にお寄せ下さい。

2000万円センチュリー購入問題で県に92件疑問視する声

 昨日、朝日新聞は、県が皇族が来県した際に使う来賓車を購入した問題について次のように報じました。
 「皇族が来県した際に使う来賓用の車について、山口県が新車を買い替えたところ、疑問視する声が県庁に相次ぎ寄せられている。価格が2千万円をこすのが大きな理由だ。」「9月に買い替えが報じられると、県庁には、10月8日夕までに95件の意見が電話やメールで寄せられた。うち92件が『なぜセンチュリーじゃないといけないのか』『貴賓車として購入しながら議長者として使うのか』と、購入や運用を疑問視する内容だった。県の担当者は『批判は真摯に受け止める』。ただ、今後も貴賓車としての位置づけは変えず、ふだんは議長車として使う運用を改める予定はないとする。」
 この車は議長車としての扱いとし、皇族が来県した際に使う来賓車は、ハイヤーなどを手配すべきではないかと考えるのは当然の意見だと思います。
 県が購入した2千万円の「貴賓車」について、引き続き、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

墜落したF35Bは、岩国基地拠点の121部隊所属機

 8日、しんぶん赤旗日刊紙は、アメリカで墜落したF35Bについて次のように報じました。
 「米本土で9月に空中給油訓練中に墜落したF35Bステルス戦闘機は、米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)を拠点としている第121海兵戦闘攻撃中隊(VMFA121)に所属していたことが分かりました。海兵隊によると、F35Bは9月29日(現地時間)、米カリフォルニア州でKC130空中給油機と接触し、墜落。パイロットは脱出し、KC130は緊急着陸しました。海兵隊は米海軍協会ニュース(1日付)で、事故機は第121海兵攻撃中隊の所属だと言明。同部隊は2017年1月から岩国基地を拠点にしています。これについて防衛省も6日、関係自治体に事故機が『岩国所属だった』ことを認めました。同時に、『事故当時は岩国には所属していなかった』と説明。また、在日米海兵隊(第3海兵遠征軍)は本紙の取材に、『事故を起こした航空機は配置換えの最中であり、岩国に戻る予定はない』と回答し、責任回避の姿勢を示しました。一方、121中隊の公式サイトは、7日時点でも所属を『岩国』と明記。さらに本紙は同日、岩国基地内の121中隊事務所に電話で確認したところ、米軍の担当者は『ここは121のオフィスだ』と回答。121中隊そのものは引き続き、岩国所属です。岩国基地所属機は16年4月と18年12月に空中給油訓練で接触・墜落事故を相次いで引き起こしています。さらに海兵隊は今年10月以降、F35B機を追加配備し、32機に大増強する計画です。こうした計画は撤回し、121中隊を含む岩国基地の責任の所在を含め、事故原因の徹底究明が求められます。」
 米側からの情報提供として、中国四国防衛局は、6日、米国カリフォルニア州で発生した米海兵隊F35Bの墜落事故について「かつて在日米海兵隊岩国基地所属であったが、」「事故当時、F35Bは在日米海兵隊の下で運用されておらず、またパイロットは岩国基地所属ではなかった」と山口県に報告しています。
 しんぶん赤旗は、「墜落したF35Bは、米海兵隊岩国基地を拠点としている第121海兵戦闘攻撃中隊(VMFA121)に所属していたことが分かった」と報じました。
 山口県は、事故機は第121海兵隊戦闘攻撃中隊所属機であったのかどうか国に照会すべきです。
 また、第121海兵隊戦闘攻撃中隊は、引き続き、岩国基地所属かどうかも照会すべきです。
 その結果を県民に公開すべきです。
 事故機が、第121海兵隊戦闘攻撃中隊所属であり、第121海兵隊戦闘攻撃中隊は岩国所属でありながら、「事故当時、F35Bは、在日米海兵隊の下で運用されておらず、またパイロットは岩国基地の所属ではなかった」との説明は、どういう意味なのか。県は、詳しく、国に内容を照会すべきです。結果を県民に公開すべきです。
 岩国市のホームページは、平成元年12月1日現在として、岩国基地の海兵隊に第121海兵隊戦闘攻撃中隊が所属しているとしています。
 いずれにしても、事故機が、過去、岩国基地周辺を飛行してた可能性は高く、今回の事故に鑑み、F35Bの追加配備計画は撤回されるべきです。県は、追加配備に理解を示した姿勢を撤回すべきです。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
 

中国電力が原発建設のためのボーリング調査申請

 今朝の毎日新聞は「中国電力(広島市)は7日、上関町で進める上関原発建設計画を巡り、建設予定地の埋め立て海域でボーリング調査をするために必要な専用許可申請を県に提出した。審査に要する標準処理期間は33日で、11月にも着手するとみられる。中国電力によると、調査は原発の新規制基準に基づく原子炉設置審査に備えたもので、活断層の有無を調べる。建設予定地である西方約200㍍沖、約600平方㍍で調査を予定し、期間は約3カ月。上関原発準備事務所の内富恭則広報部長は『県の許可が下り次第、速やかに調査に着手できるよう準備する』と話す。中国電力は2019年10月上旬にも占用許可を申請し、許可後の11月上旬から準備作業に着手したが、建設反対派の船の停泊による抗議などで1カ月以上作業が進まず、海象条件も厳しくなったため12月中旬に中断した。今回、作業台船の確保など準備が整い、再申請した。」と報じました。

 毎日新聞は、3日、「中国電力上関原発(上関町)の計画について、江島潔副経済産業相(参院山口選挙区)は2日、『進めていくとか、やめるとかという判断はしていない。白紙状態。判断はもう少し後のことになる』と述べた。」と報じました。

 本ブログでも報告してきたように、原子力規制庁の職員は、私が参加したグループでのヒアリングの中で、「新設する原発の新規制基準は出来ていない」と答えました。

 今、中電が行おうとしているボーリング調査に有効性があるとはいいがたい状況です。

 たとえ、ボーリング調査が完了しても、そもそもの原発の新設のための新規制基準が出来ていないのですから、原子力規制庁は審査のしようがありません。

 江島副大臣の発言の通り、政府が、原発の新設に対する明確な方針を持たない中でのボーリング調査は行うべきではありません。

 県は、中国電力のボーリング調査を許可すべきではありません。

 中国電力が2019年6月に行った、原発のための公有水面埋立免許の「工事竣功期間伸長許可申請書」には、2023年1月6日までに竣功するというもので、県は2019年8月に許可しました。

 中電が設定した竣功期間まで残り約2年半です。

 たとえ、中電が計画しているボーリング調査が終了したところで、原発の新設のための新規制基準が未定ですので、どのような形の埋め立てを行えばいいのか不明確な中で、竣功のしようがないと考えます。

 更に、県は、中電に埋立許可を出した際、「発電所本体の着工時期の見通しがつくまでは埋立工事を施行しないこと」を要請しています。

 引用した江島副大臣の発言は「発電所本体の着工時期の見通し」が全くたたないことを意味します。

 現状では、発電所本体の着工時期の見通しが立つ段階には、しばらく到達する見通しはありません。

 中電が、県の要請を遵守すれば、あと、残り2年半で竣功できる見通しは現時点ではないと言わなければなりません。

 よって、中電のボーリング調査の申請を県は許可すべきではないことを重ねて指摘したいと思います。

 更に、東京電力福島第一原発事故の被災者約3830人が国と東電に慰謝料や居住地の放射線量低減を求めた生業訴訟控訴審の判決で、仙台高裁は、9月30日、一審・福島地裁判決に続き国と東電の責任を求め、原告3550人に約10億1000万円を支払うように命じました。

 上関原発で福島原発のような事故が起きないと中国電力はいうのでしょうか。

 再びの安全神話で原発を上関に建てることは許されません。

 福島事故の甚大さに鑑み、中国電力は、上関原発の建設を断念すべきです。

 国は、原発の新設を中止する判断を行うべきです。

 中国電力がボーリング調査のための申請を県に行いました。

 皆さんは、この問題をどのように考えておられますか。お聞かせ下さい。

 

カリフォルニア州で墜落したF-35Bはかつて岩国基地所属機

 昨日、中国四国防衛局から県と岩国市に、米国カリフォルニア州で発生した米海兵隊F-35Bの墜落事故について、追加の情報提供がありました。

 内容は以下の通りです。

 〇墜落したF-35Bは、かつて在日米海兵隊岩国基地所属であったが、事故当時は岩国基地には所属していなかった。

 〇事故当時、F-35Bは在日米海兵隊の下で運用されておらず、またパイロットは岩国基地の所属ではなかった。

 〇事故原因は、引き続き調査中。

 〇今回の事故は、空中給油中の事故であると承知しており、防衛省として、直ちにF-35Bの機体そのものの安全性に疑念が生じるものではないものと認識している。

 この報告を受けた県も市も、今回の機種更新に対する「理解する」との立場が変わるものではないと考えているとのコメントは発表しています。

 しかし、事故機と岩国基地所属機が同型機であるということと、かつて岩国基地所属機であったとういうことは、全く違う、新たな事実です。

 事故を起こした戦闘機がかつて岩国基地に配備されていたという事実は重大です。

 事故原因が解明されない状態で、岩国基地にF-35Bが配備されており、これから追加配備されようとしている。県と岩国市は、追加配備に、墜落事故後も、そして、事故機がかつて岩国基地所属機であったという事実が判明した後も「理解する」との立場を変更しないことは重大です。

 先日、本ブログで報告した通り、日本共産党県委員会と県議団は、10月2日、県知事に対し次の要請を行っています。

 ①F-35Bについては、追加配備はもとより、現在、駐留している16機も米国内基地に移駐するよう求める。

 ②少なくとも、今回の事故についての最終的な事故報告書が提出され、再発防止策が講じられるまで、追加配備は容認せず、現在、駐留しているF-35Bの訓練は中止するよう求める。

 事故機がかつて岩国基地に所属していた事実が明らかになった今、改めて、県が、上記の二つの立場に立ち、日米両政府に対処することを再度要請するものです。

 カリフォルニア州で墜落したF-35Bは、かつて岩国基地に所属していました。

 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

 

毎日新聞が、県が購入した貴賓車兼議長車問題を報じる

今朝の毎日新聞は、「地方財政が年々厳しくなり多くの自治体が歳出抑制に取り組む中、全国の12県が公用車としてトヨタの最高級車『センチュリー』や取得費1000万円超の高級乗用車を所有していることが毎日新聞の調査で明らかになった。」と報じました。

  山口県が貴賓車兼議長車として購入したセンチュリー(2090万円)

 毎日新聞は更に「財政難や『無駄使い』などの批判を受け、自治体が安価な公用車の導入を進めて久しい反面、この10年でセンチュリーなどの高級車を購入したのは山口、徳島、埼玉など8県に上る。中でも山口県は今年7月、皇族などが来県した際の『貴賓車』兼議長車として、一般会計予算から2090万円を取得。しかし5日時点で皇族や海外からの賓客といった貴賓を乗せる当面の予定はなく、専ら議長車として使っている。」「貴賓が来県した際の車両について、調査では『公用車のクラウン(取得費630万円)などを使う』(福岡)、『ハイヤーを用意する』(広島)といった対応が全国の大勢だった。専用車両を所有しているのは、全国で5県だが、山口県は『貴賓対応の車は必要。本県は安全性を考えてセンチュリーにしており、県内には借りられるハイヤー業者がないため購入している』と理由を説明する。」と報じました。
 2090万円の貴賓車を購入した山口県に対し、全国から批判の声が届けられているようです。
 その中心点は、車両は高額であることと、貴賓車の必要性についての疑問だと思われます。
 また、議長車として使用される車両の購入であったにも関わらず、議員に十分な説明がなかった点は、議員の一人として残念に思います。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。