議員日誌

危機から目背け「身内ファースト」

 朝日新聞は、選挙特集「混沌(カオス)の正体」を掲載しています。

 第一回目(10月2日)は、哲学者の内田樹さんが「危機から目背け『身内ファースト』」とインタビューで答えています。

 内田さんはこう指摘します。

 「民進党の議員たちは『安保法制反対・改憲反対』を捨てて180度逆の立場に立たなければ公認されない『踏み絵』を踏まされようとしています。自民党以上に新自由主義的で排外主義的な新政党が『受け皿』として登場しようとしている。」

 「世界中で、仲間うちの利益だけを優先する『身内ファースト』的な政治勢力が支持を得つつあります。」「これは、地殻変動的な変化が理解できないゆえの退行的な選択です。外界の出来事に目を閉じ耳を塞いで『変化なんか起きていない』と自分に言い聞かせている。」「安倍政権は森友・加計学園問題に象徴されるようなネポティズム(縁故主義)にすがりついている。イエスマンだけを登用し、限られた国民資源を仲間に優先的に分配している「身内ファースト」という世界的な退廃の日本版です。」

 「小池新党も『身内ファースト』であることに変わりはありません。民進党との『合流』プロセスで明らかになったように、小池氏の軍門に下ったのは、政策の一貫性を振り捨てても議席確保を優先する人たちばかり。政策の一貫性や論理性よりも『明日の米びつ』を優先的に配慮する政治家たちが、文明史的な転換に対応できる能力がるとは私は考えません。」

 私は東京都議選を振り返りたいと思います。

 自民党支持が崩れるもとで、「非自民」の「受け皿」として「都民ファーストの会」がつくられました。

 1993年の「自民か、非自民か」キャンペーン、2009年の「自民か、民主か」の「政策選択」キャンペーン。

 そのたびに日本共産党は後退してきました。

 しかし、東京都議選では、日本共産党は、17議席から19議席に議席を増やしました。

 志位委員長は、勝因について「自民・公明対日本共産党」という対決軸を貫いた政治論戦が全体として正確だったことを挙げています。

 今度の総選挙の対決軸は、「自公」対「希望」対「リベラル・共産」ではありません。

 「自公とその補完勢力」対「市民と野党の共闘」です。

 「自民党以上に新自由主義的で排外主義的な新政党が『受け皿』として登場しようとしている」との内田さんの指摘を私たちは深く受け止めたいと思います。

 「身内ファースト」ではなく、平和と民主主義の発展に力を尽くす「市民と野党の共闘」の前進にこそ未来があります。

 私は、日本共産党の比例中国ブロック候補として力を尽くす決意です。

 「希望の党」を皆さんはどうお考えですか。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。