月別アーカイブ:2016年11月

山口東京理科大学などで安全保障技術研究推進制度採択

 安倍政権は13年に「中期防衛力整備計画」を閣議決定しました。同計画では民生技術を軍事に積極的に活用する方針を打ち出しました。

 その具体化として、大学や研究機関に研究を委託し、防衛省が資金を提供する、防衛省の「安全保障技術研究推進制度」が昨年度から始まっています。

 予算は16年度の6億円から、17年度概算要求では110億円へ急膨張し、一挙に18倍化しています。現行は1件当たり年最大3千万円ですが、17年度は数十億円規模の助成も可能にします。

 しんぶん赤旗日曜版、11月20日号で、この問題の特集が組まれ、「安全保障技術研究推進制度」に採択された大学研究機関名が明らかにされています。

 2015年度は、応募が109件、採択は、神奈川工科大学など9件、2016年度は、応募が44件、採択が山口東京理科大学など10件となっています。

 井原聰・東北大学名誉教授は、しんぶん赤旗の特集の中で「『研究推進制度』の予算の大幅増は、日本の学界を本格的に軍事に取り込もうという政府の猛烈なメッセージです。科学技術の発展の在り方がゆがみはじめている」と警告しています。

 「戦争を目的とする科学の研究には、今後絶対に従わない」と日本の科学者を代表する公的機関の日本学術会議は戦後、2度にわたり軍事研究を否認する決議をあげてきました。

 防衛省の「研究推進制度」の応募件数は、15年度109件から16年度は44件に半減。軍学共同に反対する世論が広がり、さらには安保法制=戦争法廃止の世論が影響したとみられます。

 東大、信州大、山梨大、静岡大、電通大など同制度への応募を認めない大学も少なくありません。東北大、広島大は応募禁止を学内の会議で決定、新潟大、琉球大は大学の行動規範に「軍事研究は行わない」などを明記しました。

 軍学共同反対連絡会共同代表で、名古屋大学名誉教授の池内了さんは、しんぶん赤旗のインタビューで「国立大学などの運営交付金が削られ、軍の資金にも手を出さざるを得なくなっている現状は、『研究者版経済的徴兵制』です。」と指摘しています。

 予算が18倍に広がる2017年度予算で、少なくとも県内の大学及び研究機関が防衛省の「研究推進制度」に応募しないよう「軍学共同反対」の運動を強めていきましょう。

 そして、大学・研究機関に、軍の資金に手を出さざるを得なくなっている現状を改善するために、国立大学などの運営交付金の増額を国に求めていきましょう。

 県内に防衛省の出先機関が設置されることもあり、県内の大学・研究機関で、防衛省の「研究推進制度」を活用する動きが活発するのではないかと心配しています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

ちょろの死

 我が家で9年飼っていた猫の「ちょろ」が先日亡くなりました。

 ちょろとの出会いは、9年前の厚東川ダム事務所の近く。

 車のドアを開けたら飛び込んできたのが「ちょろ」です。

 今、中学校3年生の三男が、小学校1年生の頃でした。

 「ちょろ」と名前と名前をつけたのは、次男。

 理由は、「ちょろちょろ」動くから。

 ちょろは病院には何度もお世話になりました。

 飼い始めて数年経った頃、ちょろが帰ってきません。

 隣のアパートとの間にじっとしているちょろを数日後に発見。

 後ろ足が動きません。急いで病院へ。入院し、このまま車椅子生活かと思ったのですが、自宅に連れて帰って数日後に元通りに歩けるようになりました。

 数年前から、カリカリのエサを食べる時に、首を振るようになりました。

 病院に行くと、歯周病とのこと。柔らかいエサにして、少しやせ気味にはなりましたが、元気で過ごしていました。

 数日前、ちょろが帰ってきません。

 近くの児童公園の近くで発見。しかし、エサを食べません。

 今、振り返れば、死力を尽くして、ちょろは、子どもたちがテレビを見ている場所に来て、甘えるしぐさをしていました。

 土日を挟んで月曜日の朝、病院へ連れていきました。

 病院で首が上がるようになりましたが、やはりエサを食べません。

 院長先生から「多臓器不全」と言われ、退院させることにしました。

 最期は、自宅で、看取ることが出来ました。

 ちょろを実家の我が家の墓の近くにちょろの墓を作りました。

 蓮如上人の御文章から「白骨章」を私が読んで送りました。

 「朝には紅顔ありて・夕には白骨となれる身なり」

 子どもたちもちょろを通して、有限である身である自分であることを学んだことでしょう。

 家に帰って、玄関を開けた瞬間とか、鈴のような音が聞こえたようなときなど、「ちょろはいないんだ」ということを感じます。

 ちょろは、どこで生まれたのか分かりません。どのように、厚東川ダム近くまでやってきたのか分かりません。

 4人の子どもたちに囲まれて、ちょろの一生は幸せだったのではなかったかと思います。

 長男は、今、大阪です。長男が受験勉強する横に、ちょこんと座っていたちょろの姿を思い起こします。

 長男に、ちょろの死を教えなければ。

 実家に帰った時に子どもたちと一緒にちょろの墓で手を合わせたいと思います。

 ちょろいままでありがとう。

総がかり行動うべが、衆議院選挙での野党統一を要請

 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動うべ実行委員会(共同代表 坂田勇司氏 佐々木明美氏)は、9日、民進党山口県総支部連合会と日本共産党山口県委員会と社民党山口県連合に対し、「来る衆議院選挙で、市民と野党による統一候補者の擁立を求める要請書」を提出しました。

 要請文は以下の通りです。

・・・

                                   2016年11月9日

民進党山口県総支部連合会 御中
日本共産党山口県委員会 御中
社会民主党山口県連合 御中

 来る衆議院選挙で、市民と野党による統一候補者の擁立を求める要請書

 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動うべ実行委員会
   共同代表 坂田  勇司
   共同代表 佐々木 明美

 自公政権が強行した安保法制(戦争法)を阻止するたたかいにおいて、国会内外での貴党の奮闘に心から敬意を表するものです。
 安倍政権が昨年9月19日に安保法制・戦争法を強行してから1年以上がたち、安保法制にもとづいて、全面的な運用段階に入ろうとしています。その焦点の一つが、南スーダンに派遣する自衛隊に駆け付け警護などの新任務を与え、武器を使用する基準を拡大しようというものです。南スーダンは、大規模な武力衝突が発生するなど内戦状態にあります。こんなところに自衛隊を派遣し、しかも、新しい任務にもとづいて武器を使用すれば、戦闘に巻き込まれ、自衛隊員が命を落とすことは明らかです。自衛隊を南スーダンから撤退させ、戦争法の発動をストップし、戦争法を今すぐ廃止にすべきです。
 国民の暮らし、福祉、平和、民主主義をもとめる切実な願いを実現するうえで、いま、希望ある動きがおこり、日本の政治が大きく動いています。10月16日投票の新潟県知事選挙では、安倍政権の激しい攻撃をはね返して、市民と野党の共同の力で米山隆一知事が誕生しました。
 7月の参院選挙では、史上初めて市民と4野党が力を合わせ、すべての一人区での野党統一候補の実現と11の選挙区での勝利、沖縄と福島では、野党統一候補が現職の閣僚を破りました。
 私たちは、昨年11月、県内の野党3党に対して、参議院山口選挙区において、野党が統一して候補者を擁立して選挙に臨むことを要請しました。その結果、「山口から日本をかえる」と、こうけつ厚野党統一候補が立候補され、18万3千余票を獲得したことは山口県の歴史に残る大きな成果だったと思います。
 安保法制・戦争法の廃止、安倍政権のもとでの憲法改悪を許さないために、来る衆議院選挙では、山口県下の各選挙区においても市民と野党による統一候補者を一日も早く擁立していただくよう強く要請するものです。

以上

・・・

 安倍自公政権とその保険勢力に、野党と市民の共闘が対決する、日本の政治の新しい時代が始まりました。

 衆議院選挙において、山口県で、政治の新しい時代を切り開いていきたいと思います。

 総がかり行動うべ実行委員会が、衆議院選挙における野党統一候補の擁立を要請しました。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

駆け付け警護 閣議決定

 政府は昨日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に関し、今年3月に施行された安保法制=戦争法に基づく自衛隊初の任務として「駆け付け警護」を盛り込んだ実施計画の変更を閣議決定しました。

 日本共産党の小池晃書記局長は昨日、安倍政権が、南スーダンPKOへの新任務付与を閣議決定したことに対し、以下のような談話を発表しました。

 ◇

一、安倍政権は15日、南スーダンPKOに派兵している自衛隊への「駆け付け警護」任務付与を閣議決定した。海外での武力行使を禁止した平和憲法を蹂躙し、自衛隊が「殺し殺される」最初のケースになりかねない今回の決定を断固糾弾し、撤回を強く要求する。

一、内線下にある南スーダンでは、今年7月に首都における大規模戦闘で数百人が死亡した後も戦闘はつづいている。安倍政権は「戦闘ではなく衝突だ」などと詭弁を弄して自衛隊派兵を合理化しているが、国際社会でおよそ通用するものではない。閣議決定は、「PKO参加5原則」は維持されていると強弁している。しかし、国連特別調査報告書(1日発表)が、大統領派と前副大統領派が昨年8月に結んだ和平合意は「崩壊」したと断定するなど、その言い分は完全に破綻している。同報告書は国連施設などへの攻撃に政府軍が関与したことも明確にしており、自衛隊に新任務を付与し、「任務遂行」のための武器使用を認めれば、自衛隊が南スーダン政府軍と戦闘を行うという危険極まる道に足を踏み出すことになる。政府は「駆け付け警護」について、「応急的かつ一時的な措置」とし、他国軍人警護は「想定されない」などとしているが、防衛相も他国軍警護は法律上排除されないと明言しているように、いかなる歯止めにもならない。

一、そもそも今日のPKOは、武力を行使しての「住民保護」を主任務とするものに変質しており、憲法9条を持つ日本がとうてい参加できないものになっている。南スーダンから自衛隊は撤退し、憲法の精神に立って紛争解決のための外交努力、非軍事の人道支援、民生支援の抜本的強化を行うことこそ求められている。

・・・

 昨日の朝日新聞で伊勢崎賢治東京外国語大学教授は、「自衛隊が宿営地にじっとしていても問題が起きます。南スーダン政府軍に追われた住民が助けを求めたら、宿営地の門を閉めることはできない。南スーダン政府とPKO部隊の関係は悪化しており、住民を追ってきた政府軍と交戦となるでしょう。自衛隊員が、過って住民を撃ってしまったらどうなるのか。憲法9条は交戦権を認めていませんから、日本には軍人の活動を律する軍法も軍事法廷もありません。自衛隊員の責任をどう問うのか、国際問題になるでしょう。」と述べています。

 閣議決定で「他国軍人警護は想定されていない」と述べてはいますが、政府軍と交戦になる可能性があるとする伊勢崎教授の指摘を政府は、真剣に検討しなければなりません。

 想定外の戦闘が起こる可能性があるのなら、憲法9条・「PKO参加5原則」の立場から自衛隊に新任務の付与は行わず、自衛隊を南スーダンから撤退させるべきです。

 安倍政権は、南スーダンPKOへの忍任務付与を閣議決定しました。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

聖の青春

 大崎善生さんの「聖の青春」を読んでいます。

 本作は、重い腎臓病を抱えながら将棋界に入門し、最高峰のリーグ「A級」での奮闘のさなか、29年の生涯を終えた天才棋士・村山聖さんを扱ったノンフィクション小説です。

 村山さんは、1969年生まれですので、私の5歳下になります。広島県府中町出身。

 村山さんのお母さんのトミコさんは、原爆投下当時12歳。広島県北で集団疎開をしていたために、直接放射能を受けた訳ではありませんが、市内に戻りそこで被爆します。原爆による肝機能障害の持病があります。

 先日読んだ「赤ヘル1975年」にも原爆投下後の広島で二次被爆する「入市被爆」のことが書かれてありましたが、トミコさんは、まさに「入市被爆」を受けられたのでしょう。

 村山さんは、5歳の時に、「ネフローゼ症候群」にかかっていることが発覚。入院中に父・伸一さんから将棋を教えてもらって、のめり込みます。

 村山さんは、中学時代、森信雄に師事し、大阪で師匠と共に生活します。

 1986年11月にプロデビュー。村山さん、その後も入退院を繰り返しながらA級8段となり、29歳で生涯を閉じます。

 原作者の大崎さんは、将棋雑誌編集者として将棋界のもっとも近くで生活してきた方です。

 村山さんが、A級8段になって、東京に居を移した時も、村山さんのアパートを探したのが大崎さん。

 村山さんとの深い親交を振り返り、大崎さんはこう書いています。

 「やさしさ、強さ、弱さ、純粋さ、強情さ、奔放さや切なさといった人間の本性を隠すこともせずに、村山はいつも宝石のような純粋さを放っていた。村山がその豊かな人間性で人を魅了してやまなかった。」

 本作は、大崎さんの村山さんに対する愛情と情熱に満ちたノンフィクション小説です。

 大崎さんは、こう続けます。

 「父伸一、母トミコ、師匠森信雄。村山の側にはいつも桁外れに無垢で頑固な人間たちがいた。」

 村山さんを取り巻く無垢で頑固な人間たちが大いに描かれているところが本作のもう一つの魅力です。

 村山さんは生前このようなメモを残しています。

 「何のために生きる。

 今の俺は昨日の俺に勝てるか。

 勝つも地獄負けるも地獄。99の悲しみも一つの喜びで忘れられる。人間の本質はそうなのか?

 人間は悲しみ苦しむために生まれたのだろうか。

 人間は必ず死ぬ。必ず。

 何もかも一夜の夢」

 読者は、村山の純粋な想いに心を打たれるのです。

 大崎さんは、村山の想いをこう表現します。

 「このまま朝がこないかもしれないと思うことがあった。しかし、たとえ朝日が昇らなかったとしても、そして熱にうなされて起こされる漆黒の夜にも、村山は心の中に太陽を抱いていた。名人という光。」

 村山さんの想いを綴る大崎さんの文章に読者は心を打たれるのです。

 村山さんにとっての将棋を自分の中に見つけようとする自分がいます。

 心の中にいつも太陽を抱いて生きていこうと思う自分がいます。

 実際に生きた村山聖さんを題材にしたノンフィクション小説ならでは醍醐味を感じる一冊です。

 今年読んだ本の中でも屈指の作品となりました。

 「聖の青春」は、今月19日から映画となって全国ロードショーが始まります。

 村山聖役は、松山ケンイチさんが、羽生善治役は、東出昌大さんが、演じます。

 県内でも下関市と下松市の映画館で上映されるようです。どちらかの映画館で観ようと思っています。

 村山聖さんが亡くなって、18年になろうとしています。

 村山さんの生き方は、私を含めて多くの人々を励ましています。

 

平和の灯

 12日の土曜日は、小学校の授業参観日でした。

 小学6年生の長女は、広島市の平和記念公園を修学旅行で訪れました。

 授業参観では、子供たちが、広島に投下された原爆のことをまとめて保護者や周りの人に発表する内容でした。

 まずは、娘の発表を聞きました。原爆投下の目標地点が福島病院だったことなどよく調べていました。

 次に、娘の近くの机の男子の発表を聞きました。

 この男子の発表には最後にクイズが付いていました。

 クイズはこのような内容でした。

 「平和記念公園の中に、『平和の灯』がありますが、この火が消える時はどのような時ですか。」

 平和記念公園のHPで改めて「平和の灯」について調べてみました。

 HPに「平和の灯」について次のような解説が書かれてありました。

 「この火は、1964年8月1日天下されて以来ずっと燃え続けており、『核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けよう』という反核悲願の象徴となっています。」

 1964年は私が生まれた年でもありますので、「平和の灯」は、52年燃え続けていることになります。

 10月27日、国連総会で軍縮問題を担当する第一委員会は、核兵器禁止条約などを交渉する会議を招集する決議案を123か国の圧倒的多数の賛成で採決しました。

 アメリカの「核の傘」に頼る安倍政権は、決議案に反対しました。「唯一の被爆国」として恥ずべきことです。

 11月11日、安倍首相は、インドのモディ首相と会談し、両政府は日本からインドへの原発輸出(核物質、資機材、設備・技術)を可能にする原子力協定に署名しました。

 1998年以降、核保有国になったインドへの原発輸出は核兵器開発を後押しするものであり、「唯一の被爆国」としての日本の道義的立場を放棄することになります。

 核兵器禁止条約などの交渉をする会議を招集する決議案に日本が反対したことに対し、また、日印首脳会議で、日本からの原発油種s津を可能とする原子力協定が締結されたことに対し、広島・長崎の被爆地から怒りの声が上がっています。

 12日の毎日新聞に、長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長は「『唯一の被爆国』と言いながら、言葉と実際の行動が合っていない。これでは、世界からの信頼はなくなる」と語っています。

 安倍首相は、8月6日の平和の灯の近くで行われる追悼式で「核兵器のない社会の実現」を口にします。

 しかし、一方で、「核兵器のない世界」に逆行する立場を取っていることは、まさに「言葉と実際の行動が合っていない。」と言わなければなりません。

 宇部市の小学校6年生を始め、今年も全国から多くの子どもたちが、広島平和記念公園を訪ね、「平和の灯」を見学して、一日も早く、この灯が消える時代を築こうと誓いあいました。

 安倍首相は、子どもたちの願い、被爆者の願いに応え、「唯一の被爆国」の政府の首相として「核兵器廃絶」の立場で実際に行動すべきです。

 授業参観で子どもから多くの事を学ぶことが出来ました。原点に立ち返ることが出来た思いでした。

 私も核兵器廃絶のために、粘り強く活動を続けていこうと決意を新たにしました。

 核兵器廃絶に対する皆さんの想いをお聞かせ下さい。