月別アーカイブ:2014年4月

宇部市の海苔養殖の現状を聞く

 先日、岡本宇部市議と海苔養殖業を行う漁協組合員宅を訪ねた際「今年の海苔は不作だった。電気代、上下水道代、乾燥機の油代で赤字だ。」との声をお聞きしました。

 今日、山口県漁業協同組合宇部岬支店の生田支店長、河野運営委員長から、海苔養殖の現状をお聞きしました。

 少し前の数字ですが、平成元年の宇部地域の海苔養殖は、2億5826万枚の生産量がありましたが、平成19年は、5755万枚と大きく減少しています。

 今年の生産量は、前年より1200万枚、金額で、1億2000万円減少したとのことでした。

 海苔養殖を行う業者数も今年8戸減少し、現在30戸となっているとのことでした。

 海苔を製造する作業は、例年4月まで続きますが、今年は、不作で、1月時点で、7割から8割が製造を中止している現状が語られました。

 海苔の質が悪かったため、余計に水や乾燥の費用が嵩んだとのことでした。

 最近の石油の高騰のため、海苔1枚3円だったものが、5円程度になる状況のようです。

 今年、生産量が大幅に減った原因を宇部岬支店の役員の方は、「海苔の質が悪く、値段が低い中、電気代、水道代、油代を払えば、赤字になる状況があった。」と話されました。

 また、海苔の質が悪い原因は、「海苔に栄養が行き渡らない水質になっている」と話されました。

 現在、宇部市が、150万円の予算で、液肥を散布する取組を行っていますが、不作が続く中、県としても支援を行う必要性を感じました。

 宇部地域の海苔養殖は県内で9割を超えるシェアがあります。

 山口県の海苔養殖を進行していくために、県としての取り組みの強化が求められていると感じました。

 更に、組合の幹部の方から組合支所前に今年度から水産物の直売所を建設する取組が行われているとのお話をお聞きしました。

 この取組にも県としての援助が必要だとも感じました。

 また、佐賀・熊本県など海苔養殖が盛んな近県で、県が海苔養殖にどのような支援を行っているのかの調査が必要だと感じました。

 私は、本日、お聞きした話を元に、後日、県の担当部局に、山口県の海苔養殖と宇部岬支店前の直売所建設に向けての支援の現状を聞くことにしています。

 組合幹部の方は最後に「厳しい状況だが、新規就業者が増え、若い組合員も定着している。彼らが漁業を続けていける環境を維持していきたい」と話されました。

 漁業者の方が漁業を続けていくことができる県の支援の拡充のために調査を重ねながら、必要な発言を行っていきたいと思います。

 海苔養殖業を始め、漁業振興に対する皆さんの声をお聞かせ下さい。

勝ち続ける意志力

 先日のNHKラジオにプロ・ゲーマーの梅原大吾さんが出演していました。

 33歳でありながら、冷静で道理を得た梅原さんの発言に興味を抱き、彼の著書「勝ち続ける意志力」を読んでいます。

 17歳でゲームの世界一になった梅原さん。2010年には、「最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」として、ギネスに登録されました。

 梅原さんは、「ゲームしかない自分に嫌気がさし、こんな自分でいいのかと自問自答する辛い毎日」だったと10代の自分を振り返っています。

 お父さんからは、「もしお前が本気でやりたいことがあるんだったら、いくらでもサポートしてやるから何かみつけて徹底的にやれよ!」と言われ続けたとあります。

 私は、この本で、父親として子どもを見る眼を考え直しました。

 自分は両親と対立し、好きな道を選んだにも拘わらず、子どもたちを、枠にはめる発言をしている自分に気づかされました。

 子どもを信じて、しっかり受け止める親としての度量が必要だと感じました。

 そして、梅原さんの「勝ち続ける意志力」は、浮足立ったものではなく、地に足がしっかりついた言葉で語られています。

 いくつか紹介します。

 「相性がいい、得意だからと言って努力を怠るような人は勝ち続けられない。過去の実績に頼る人と言い換えてもいいだろう。」

 「勝ち続けるためには、勝って天狗にならず、負けてなお卑屈にならないという絶妙な精神状態を保つことでバランスを崩さず真摯にゲームと向き合い続ける必要がある。」

 私は、26歳から4年ごとに合計6回の選挙を戦ってきました。

 梅原さんの言葉が心に響きます。

 梅原さんにとっては、ゲームの一試合一試合が勝負なのでしょうが、私にとっては、一演説、一議会、一選挙が勝負だったと思います。

 それぞれが、上手くいくときばかりではありませんが、一演説、一議会、一選挙、努力を怠らず、真摯に準備をして臨むことの大切さを梅原さんの本から学びました。

 来年の一斉地方選挙を戦う意志を再確認できたという点でも貴重な内容でした。

 まだ若い、全く分野の違う梅原さんの発言ですが、これからも注目していきたいと思います。

 仕事にも子育てにも大いに役立つ内容でした。

 梅原ファンの皆さん感想をお聞かせ下さい。

厚東川通信No372(2014年5月1日)

県議会「人口減少・地域活力維持対策特別委員会」で藤本県議が発言

 

若者就職支援施設増やそう

 

審議がインターネット中継される

 

 県議会「人口減少・地域活力維持対策特別委員会」が、四月一八日、「生産年齢人口の流出防止対策」をテーマに行われました。藤本県議が取り上げた問題を紹介します。
 第一は、若者就職支援センターについてです。藤本県議は、中国五県で若者就職支援施設が、一ケ所しかないのは山口県だけだと指摘をし「周南・宇部・下関地域に、県独自の若者就職支援施設を設置すべき」と求めました。
 藤田労働政策課長は「ハローワークと連携して若者就職支援に取り組む」と答えました。
 第二は、看護師確保対策についてです。平成二十四年度、県内で千五百十七人の看護師が退職しています。その内、五年未満が約六割、三〇代以下が約六割となっています。藤本県議は「若い看護師が働ける職場にするため、労働部局との連携を強化すべき」と質しました。
 大嶋医務保険課長は「労働関係部局と連携し、看護師の職場定着に取り組む」と答えました。
 特別委員会の審議の様子が初めてインターネット中継されました。

SONY DSC

   特別委員会で発言する藤本議員 

 

ミラノ国際博覧会に県が参加の計画

 

財政を県民に示し参加を議論すべき

 

 村岡知事は、四月二十四日の定例記者会見で、来年、イタリアのミラノで食と文化をテーマに開かれる「ミラノ国際博覧会」に参加する計画を国に提出したことを明らかにしました。
 ミラノ国際博覧会は、来年五月から一〇月末にかけてイタリアのミラノで行われます。参加自治体は、国が現在選定を行っており五月上旬にも決定するとのことです。
 村岡知事は、定例記者会見で「博覧会への参加は有望だという感触を得ている。県内の魅力ある農林水産物や加工品、それにたくみの技や観光を発信する機会にしたい」「県が参加が決まれば、庁内にプロジェクトチームを作り、具体的な内容の検討を進めていく」と語りました。
 県内の農産物やたくみの技を海外で発信する機会を持つことに意義はあります。藤本県議は、「県財政がどの程度つぎ込まれるのか、県民に示して、参加の是非を決めていくことが必要なのではないか」と話しています。
 

萩市・山口市議選で日本共産党躍進する

 

 四月二十七日投票で行われた萩市・山口市議選で日本共産党は躍進しました。萩市議会議員選挙では、、一議席から二議席に躍進しました。。現職の宮内欣二議員と新人の五十嵐仁美さんが当選しました。
 山口市議会議員選挙では、二議席から三議席に躍進しました。元職の西村芳和さんと尾上頼子さん、新人の大田たけるさんが当選しました。

 

一気

スロージョギングを始めて四〇〇日を突破しました。もはや生活の一部になっています。先日の日帰り人間ドックの結果が良好だったのは、ジョギングを続けてきたからだと思います▼スロージョギングに加えて、数日前から続けているのが、イシハラ式カラダほぐし体操です。イシハラ式とは石原結實先生の事であり、この体操は、「『カラダの硬さ』が病気の原因だった!」という本の中に出てくるものです。一〇分程度でカラダをほぐす体操です。続けていきたいと思います。石原先生の本を読んで、一〇年以上、「ニンジンジュース」を続けています。ジュースを飲むことで、この一〇数年体重増加は回避できています▼五〇歳を目前にして、健康の有難さを感じる毎日です。来年の県議選挙まで一年をきりました。健康を維持しながら、選挙戦に臨んでいきたいと思います。

萩市・山口市議選で日本共産党躍進

 昨日投開票で行われた萩市・山口市議選で日本共産党は躍進しました。

 萩市議会議員選挙では、一議席から二議席に躍進しました。現職の宮内欣二議員と新人の五十嵐仁美さんが当選しました。
 山口市議会議員選挙では、二議席から三議席に躍進しました。元職の西村芳和さんと尾上頼子さん、新人の大田たけるさんが当選しました。

 私は、萩市の宮内さんの出陣式であいさつを行い、五十嵐さんの応援で数日萩市で街頭宣伝を行いました。

 引き続き、来年の一斉地方選挙で躍進できるように頑張りたいと思います。

 萩市議選・山口市議選の感想をお聞かせ下さい。

「生存者ゼロ」

 文学界の賞で、芥川賞や直木賞に並んで、今、注目されているのは、本屋大賞と「このミステリーがすごい!」大賞でしょう。

 書店で、第11回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作、安生正著「生存者ゼロ」を数日前から読んでいます。

 「北海道根室半島沖に浮かぶ石油掘削基地で職員全員が無残な死体となって発見」

 ここから物語が始まります。死亡原因は何なのか。人類は救えるのか。

 壮大なスケールに引き込まれます。

 半年位前に高野和明さんの「ジェノサイド」を読み、今も深い感動を覚えていますが、この作品は同じようなテーマを持った作品だと感じています。

 この連休の前半に、「生存者ゼロ」を読破したいと思っています。

 皆さんのお勧めの作品をお教え下さい。

 

スロージョギング400日

 スロージョギングを始めて、400日を突破しました。

 もはや生活の一部になっています。

 先日の日帰り人間ドックの結果が良好だったのは、ジョギングを続けてきたからだと思います。

 スロージョギングに加えて、数日前から続けているのが、イシハラ式カラダほぐし体操です。

 イシハラ式とは石原結實先生の事であり、この体操は、「『カラダの硬さ』が病気の原因だった!」という本の中に出てくるものです。

 10分程度でカラダをほぐす体操ですが、続けていこうと思っています。

 空手を細く長く続けていますので、一般の方よりは体が柔らかいのかも知れませんが、空手仲間で比べれば圧倒的に硬い水準です。

 道場から帰る度に、柔軟体操を続けようと思っているのですが、中々続きません。

 このイシハラ式体操は続けていこうと思っています。

 石原先生の本を読んで、10年以上、「ニンジンジュース」を続けています。

 ジュースを飲むことで、この10数年体重増加は回避できています。

 50を目前にして、健康の有難さを益々感じる毎日です。

 新年度は、「カラダほぐし体操」を加えて健康を維持したいと思っています。

 皆さんの健康の秘訣を教え下さい。