議員日誌

豪雨で被災した特別養護老人ホーム「阿北苑」を視察

 7月28日の豪雨災害で、濁流が施設を襲い、職員の努力によって、入所者の犠牲を出さなかった萩市田万川町の特別養護老人ホーム「阿北苑」を本日、視察しました。

 「阿北苑」は再開に向けて工事が進められていました。

 「阿北苑」を視察するのは、二度目です。1回目は、仁比参議院議員らと一緒に、発災二日目の7月30日でした。

 施設長さんから「入所者を簡易ベットに乗せ、職員が簡易ベットを抑えて、水がひくのを待った」の話は、今も私の脳裏から離れません。

 その後、入所者は、近隣の施設に避難したままです。

 私は、9月議会を迎えるにあたって、「阿北苑」の今が気になって、直接、お伺いすることにしました。

 私は、「阿北苑」が再開する上で、資金的に二つの困難があると感じ、今日、施設長さんに直接お聞きしました。

 第一は、施設再開に向けての経費についてです。

 施設の建物そのものの改修費用は、国が2分の1、県が4分の1補助する制度があります。

 県は、8月臨時議会の補正予算で必要額を計上しました。

 施設長さんは、「4分の1の施設負担はなかなか大変」とおしゃっていました。

 その上、備品のほとんどが水没し、使えません。必要な備品費は、全て施設で準備しなければなりません。

 施設内では、壁紙や床などの張り替え工事が着々と行われていました。

 業者の方が壁紙を張り替える作業をされていました。

 施設長さんは、「入所者の皆さんとこの場所で、正月が迎えられるように願っています」とおしゃいました。

 次の困難は、阿北苑の50名の指導員さんの給与です。

 入所者の方は、他の施設に避難されていますので、介護報酬は、避難されている施設に入ります。

 阿北苑の約半数の職員さんは、入所者が避難されている施設でお手伝いをされているそうです。

 施設長さんは「阿北苑の職員の給与は出ない」と嘆いておられました。

 「7月分までの報酬が阿北苑に遅れて入ってくるので、8月か9月までは大丈夫だが、再開するまでの間の人件費は、金融機関等から借りるしかない」と施設長さん。

 「全ての職員も欠けることなく、施設を再開したい」と施設長さんはおしゃっていました。

 建物補修の4分の1と備品費と人件費を阿北苑では、準備しなければなりません。大変なご苦労だと施設長さんのお話をお聞きして感じました。

 インターネットで調べていると、東日本大震災で被災した宮城県は、「介護サービス事業所・施設等復旧支援事業費補助金」が県単独事業で創設されていました。

 具体的には、被災事業者に事業再開に必要な「需要費、役務費、委託料、使用料及び賃借料(土地、建物に要する経費を除く)、備品購入費(備品設置に伴う工事請負費を含む。)」を補助する制度です。

 特別養護老人ホームなら650万円を基準額として補助するものです。

 同様の制度が、福島県にもあるようです。

 施設が蒙った被害は、地震でも豪雨でも同じだと感じました。

 私は、今日の視察を通じて、県独自に阿北苑を更に支援する方策を検討する必要があると痛感しました。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。