第61回日本PTA全国研究大会みえ大会が23・24日に行われ、宇部市PTA連合会から参加します。
明日は、桑名市で行われる地域連携の分科会に参加します。
元NHKアナウンサーの村上信夫さんのお話がお聞きできるのが楽しみです。
明後日は、伊勢市で行われる全体会に参加します。ヴァイオリニストの川井郁子さんの演奏やお話が楽しみです。
今日は、鈴鹿市に住む大学時代の友人と食事をする予定です。
私にとって、この夏の大きなイベントです。しっかり学び、しっかり交流してきたいと思います。
そういうことで、明日のブログはお休みします。
フェイスブックは、更新していますので、藤本一規で検索してみて下さい。
それでは、三重県に行ってきます。
県民の方から、維新百年記念公園ラグビー・サッカー場の利用状況について問合せを受けました。
先日、県都市計画課から調査結果が提出されましたので報告いたします。
維新百年記念公園ラグビー・サッカー場の稼働可能日数は、年間、概ね60日となっています。
その理由は、芝生保全のためということでした。
5月~9月(芝生の活動時期)は、①1日の使用につき、1週間の間隔を空けることとしている。②2日連続まで使用可能であるが、その場合2週間の間隔を空けることとしている。とのことでした。
10月~4月(芝生の養生時期)は、①1日の使用につき、2週間の間隔を空けることとしている。②2日連続まで使用可能であるが、その場合3週間の間隔を空けることとしている。とのことでした。
その結果、年間の稼働可能日数は60程度になってしまうとのことでした。
稼働可能日数に対する稼働実績日数は、平成22年度が60日の可能日数に対して47日の実績日数で、稼働率は78.3%。
平成23年度は、同じく60日に対して46日で、稼働率76.7%。平成24年度は、66日に対して、66日で100%。
今年度(7月末現在)で、26日に対して26日で100%となっています。
平成22・23年度は、国体開催により、貸出しを調整した結果、稼働率が低くなったと説明しています。
私は、稼働率よりも、稼働可能日数がそもそも60日程度ということに疑問を持ちました。
私は、県都市計画課に、他県の同じような県立ラグビー・サッカー場において、稼働可能日数が何日になっているのかの調査を依頼しました。
調査の結果が出ましたら報告します。
ラグビー・サッカー関係者や芝生に詳しい皆さん、年間稼働可能日数が60日程度であることをどうお考えですか、お教え下さい。
県道宇部船木線に関して、二つの要望が私に届けられました。
一つ目は、宇部市船木、下田橋バス停付近の歩道に草が覆っているので刈ってほしいという要望です。
要望を県宇部土木建築事務所に伝えたところ、今日から草刈りが始まりました。
草刈りが行われた県道宇部船木線下田バス停付近
二つ目は、山陽小野田市有帆、有帆バス停付近の車道に窪みがあるので埋めてほしという要望です。
要望を県宇部土木建築事務所に伝えたところ、今日にも埋め戻し工事が行われる予定とのことです。
写真上の車線に窪みが。今日にも工事実施の見込み。
引き続き、皆さんの身近な要望にも応えていきたいと思います。皆さんの要望をお聞かせ下さい。
県内の総合支援学校で学ぶ児童・生徒で医療的ケアが必要な子どもたちのために、看護師が配置されています。
しかし、修学旅行などの校外活動を行う場合、山口県は、看護師の同伴を認めていません。
保護者が同伴すれば、子どもたちは、郊外活動に参加できますが、保護者の都合が合わず、校外活動に参加できない子どもたちが多数生まれています。
聞くところによると、全国的には、半数以上の都道府県では、看護師が子どもたちの校外活動に同伴している実態にあるようです。
私は、先日、ある県民の方から以上の指摘を受け、本日、県教育庁特別支援教育推進室から説明を受けました。
山口県が校外活動で看護師の同伴を認めていない理由として、推進室は「子どもの安全を第一に考えて」と説明しました。
今後について推進室は「今のこところ、対応を改める考えはない」と説明しました。
私は、「子どもたちの学ぶ機会を保障していくために、半数以上の自治体で取り組まれている校外活動への看護師の同伴が認めらられないのは納得できない」と指摘しました。
皆さんは、この問題をどのようにお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい、
昨日、妹尾河童著「少年H」を読み終えました。
H少年が、終戦前後に何を見て、何を感じたか克明に記録されています。
中でも、新聞が真実を書かなかったことが具体的に書かれてある点は圧巻でした。
戦前は、日本政府に協力し、戦後は、GHQに協力し、真実が書けない新聞の状態がリアルに書かれてあります。
また、天皇の戦争責任についてもリアルに書かれてあります。
二度と、この歴史を繰り返してならない。心から思わせる小説です。
私を人生の原点に、戻してくれるような小説でした。
これからも私の座右に置いて、繰り返し読みなおそうと思える小説でした。
そして、今、読んでいるのが、池井戸潤著「オレたちバブル入行組」です。
今、テレビドラマで高視聴率をあげている堺雅人主演の「半沢直樹」の原作本です。
池井戸作品は、「空飛ぶタイヤ」や「鉄の骨」など読んでいます。
巨大資本の裏側に主人公が立ち向かう姿を描けば右に出る人はいないでしょう。
半沢直樹は、巨大銀行の裏側に立ち向かう物語です。
池井戸さん自身は、私の1才上の方で、半沢も私と同世代の設定です。
時代背景は私が生きた時代ですので、よく分かります。
実は、ドラマは、面白そうだと思いながら、盆前まで、激務続きだったので、観ていません。
ドラマの次回は、来週の日曜日。
それまでに、シリーズ第一弾「オレたちバブル入行組」。第二弾「オレたち花のバブル組」を読み終えたいと思っています。
ブラック企業が横行する中、企業内は益々理不尽さを極めているのではないでしょうか。
このような時代に、「やられたら倍返し」と自分をしっかり主張する境演じる半沢直樹に注目が集まっているのでしょう。
「半沢直樹」ファンの皆さん、感想をお聞かせ下さい。
15日の閣議によって、県内で甚大な被害が発生した7月28日の大雨災害も含め、激甚災害に指定されることが決定しました。
激甚災害(本激)の指定は、全国を対象として、次の措置が適用されます。
①農地等の災害復旧事業等に係る補助の特別措置
②農林水産共同利用施設災害復旧事業費の補助の特例
③小災害債に係る元利償還金の基準財政需要額への算入等
激甚災害(局激)は、山口市旧阿東町が指定され、次の措置が適用されます。
①公共土木施設災害復旧事業等に関する特別財政援助
②小災害債に係る元利償還金の基準財政需要額への算入等
山本知事は、激甚災害指定に対し「災害発生から2週間あまりでの正式決定という前例のない早さであり、安倍総理をはじめ、関係の皆様のご尽力に厚く感謝申し上げます。」とのコメントを発表しました。
今回の災害を激甚災害に指定することについては、日本共産党県委員会と県議団が、山口県に求めていた要望の一つでした。
また、日本共産党国会議員団も政府へ、今回の災害を激甚災害に指定するよう求めていました。
また、県は、13日、山口市阿東地区に被災者生活支援法の適用を決めたと発表しました。
このことについては、私が、12日に、被災者生活支援法を阿東地域にも適用するよう求めていました。
引き続き7・28豪雨災害の被災地支援に取り組んでいきたいと思います。
被災者支援に対する皆さんの要望をお聞かせ下さい。