議員日誌

ルース氷河

 すっかり星野道夫さんに魅せられて、星野さんの「旅をする木」を読んでいます。

 先週のNHKラジオ「すっぴん」の高橋源一郎さんの「源ちゃんの現代国語」のコーナーで「旅をする木」が取り上げられました。

 高橋さんが自ら朗読したのが「ルース氷河」の章です。

 原文を読んで改めてこの文章を意味を感じることが出来ました。

 「ルース氷河」は、学生時代の仲間と共に、小学生から高校生までの11人の子どもをつれてルース氷河にやって来た時の話しです。

 ルース氷河は、アラスカ山脈何面に延びる「ルース氷河源流」のことです。

 星野さんは、夜のルース氷河を次のように紹介しています。

 「最後まで残照を浴びていたマッキンレー山も、今は黒いシルエットとなり、ぐるりと取り巻く高山の連なりの中に沈んでいる。自然が作りあげた、雪と氷と壮大な円形劇場・・・月光が岩壁から垂れ下がる氷を青く浮かび上がらせて、プラネタリウムのような星空は、ここからそのまま飛び発ってゆけるような近さで迫っている。」

 「進学校に通うT」「ガキ大将のK」様々なタイプの小中学生がルース氷河で夜空を見上げます。

 この情景を見ながら、星野さんは、こう書いています。

 「ルース氷河は、岩、氷、雪、星だけの、無機質な高山の世界である。あらゆる情報の海の中で暮らす日本の子どもたちにとって、それは全く逆の世界。しかし何もないかわりに、そこにはシーンとした宇宙の気配があった。氷河の上ですごす夜の静けさ、風の冷たさ、星の輝き・・・情報が少ないということはある力を秘めている。それは人間の何かを想像する機会を与えてくれるからだ。」

 我が家でもふと見ると、子どもたちも妻もスマホの画面を見ている時間が子どもの成長とともに長くなってきたように思います。

 私の子どもの頃は、テレビを囲んではいたが、もう少し家族同士が話をしていたように思います。

 この文章が書かれたのは1993年の頃、今から25年前です。

 この頃よりも、日本の今は「情報の海の中」の激しさを増しています。

 だからこそ「情報が少ない」場所に身を置く時間を増やし、「何かを想像する機会」を増やす必要があるように感じます。

 その事は、未来を担う子どもたちもそうであるし、私たち大人も同じだと思います。

  星野さんは、この文章をこう結びます。

 「子どもの頃に見た風景がずっと心の中に残ることがある。いつしか大人になり、さまざまな人生の岐路に立った時、人の言葉ではなく、いつか見た風景に励まされたり勇気を与えられたりすることがきっとあるような気がする。」

 私は、荒滝山の麓で生まれ、秋吉台の近くで育ちました。

 今でも荒滝山の山影を見ると心が穏やかになります。

 また、大学生の頃、帰省する度に、秋吉台の草原の中から石灰岩がちらほら見える風景を眺めていました。

 今でも、秋吉台を通る度に、10代後半から20代の頃の自分の気持ちを思い起こします。

 誰にも心の風景があるのだと思います。

 「宇宙の気配」を感じる体験はいくつになっても必要だとこの文章を読んで星野さんに教えられました。

 ほぼ日手帳に、星野道夫さんの写真を表紙にしたものがあることを知りました。

 今日、手元に届き、今日からこの手帳とともに毎日を過ごします。

 写真は、「グリズリーの親子」です。

 アラスカの緑豊かな草原に、グリズリー(ハイイログマ)の親子が同じ方向を向いて立っています。

 口に草をくわえた子熊が、親熊の背中に、両前脚をちょこんとのせています。

 星野さんの写真から「宇宙の気配」を少しづつ感じていきたいと思います。

 皆さんの「心の風景」は何処ですか。お教え下さい。

 

 

 

「明治150年」を考える

今年は明治元年(1868年)から150年に当たります。
安倍首相は官邸主導で「明治150年」関連施策を推進しています。
14日毎日新聞「記者の目」での東京学芸部栗原記者の「『明治150年』を考える」は読みごたえがある記事でした。
栗原記者は頭で、「他の時代と同じく、明治には国民にとっていいこともあったし、良くないこともあった。しかも、後者はいまだに当事者たちを苦しめている。その反省と問題解決を後回しにしたまま、「150年」を祝うことに、私は反対する。」と明確に指摘しています。
問題解決を後回しにした例として栗原記者は、沖縄戦の被害者を挙げて次のように書いています。
「補償されない人たちが2012年、国に賠償を求めて那覇地裁に提訴した。しかし、16年に敗訴。福岡高裁那覇支部の控訴審でも昨年敗訴した。高い壁になったのが『国家無答責の法理』だ。国や公共団体の賠償責任を定めた法律(国家賠償法。47年施行)がなかったことから、国が戦争行為による被害の損害賠償責任を負わない、とする論理だ。明治憲法の論理が21世紀になってなお、何も罪もない戦争被害者を苦しめていることを、国のリーダーたちはどれほど知っているのか。」
安倍首相は1月22日の施政方針演説で山川健次郎の例を挙げました。戊辰戦争で会津反の白虎隊士として政府軍と戦った山川がその後、東京帝国大の総長になります。安倍首相は「明治市エフは、国の未来のため、彼の能力を生かし、活躍のチャンスを開きました」と述べました。
栗原記者は、このエピソードの暗部を次のように指摘します。
「安倍首相が紹介した元白虎隊士・山川のエピソードだけ聞くと、明治政府の柔軟かつ寛容な姿勢のみが前面に出てくる。しかしそこでは触れられなかったが、敗戦後の会津藩士とその家族約1万7000人余は、青森県下北半島に移転させられた。23万石、実情は40万石と言われた石高は3万石にまで削られた。事実上の流刑で寛容とは言い難い。これも明治の一面であり、忘れていい歴史ではない。」
11日のしんぶん赤旗日刊紙の主張で「明治150年」が取り上げられています。これを引用します。
安倍首相は、施政方針演説で「明治という新しい時代が育てたあまたの人材が、技術優位の欧米諸国が迫る『国難』とも呼びべき危機の中で、我が国が急速に近代化を遂げる原動力となりました。」と力説しました。
日本歴史学協会は、今年の「建国記念の日」に関し次のような声明を出しました。
「薩摩・長州出身者に代表される『維新』の当事者たちを実際以上に高く評価して『明治の精神』なるものを標榜し、日本の近代を特定の立場から一方的に明るい歴史として考えていこうとする政府の方針には強い違和感がある」
しんぶん赤旗「主張」は次のように書いています。
「『明治150年」の前半が侵略戦争と植民地支配という負の歴史をもっていたことはまぎれもない事実です。そうした歴史に目をふさぎ、戦前と戦後の違いを無視して『明治精神』『日本の強み』を一面的に強調するのは、時代錯誤の歴史観というほかありません。」
明治150年の暗部の歴史も振り返り、未来の糧にしなければなりません。
明治150年を振り返るなら、平和と民主主義を創造していくことこそが教訓とすべきことではないでしょう。
「明治150年」。皆さんはどうお考えですか。

元全日本仏教会会長 河野太通さんの発言

 12日付 しんぶん赤旗日刊紙の「許すな安倍9条改憲」特集のインタビューに臨済宗妙心寺派龍門寺住職・元全日本仏教会会長の河野太通さんが登場しました。

 河野さんは「安倍政権はいま、自衛隊をアメリカ軍とともに海外で武力行使ができるようにしようとしています。戦中、戦後の日本の歴史を知っている者として、古き体制に近づいていることに危惧しています。こうした動きは極めて危険であり反対です。再び自ら戦争をする国にしてはなりません。時代を逆戻りさせてはなりません。」と語っています。

 河野さんのインタビューの中で、注目したのは次の部分です。

 「仏教は、命を大切にすることから出発している宗教です。「命を大切に」「人を殺すな」と教えています。戦時中には、仏教の教えに反して、政府の政策に迎合し、自ら戦地に向かったということがありました。それだけではなく、檀家や信徒から寄付をつのり、戦闘機を軍部に献納した歴史があります。そうしたことは、誤りだったとして、各宗派が2001年前後に『戦争協力ざんげ表明』を行い戦争責任への反省と平和への決意を表明しました。再び過ちを繰り返してはいけません。」

 私は、浄土真宗本願寺派の門徒として山口教区の役員を務めています。

 龍谷大学の元学長で、先日亡くなられた信楽峻麿さんは、自らの著作の中で繰り返し、戦争に協力した東西本願寺教団の戦時共学を批判しています。

 信楽さんの著作「親鸞はどこにいるのか」の第二章「東西本願寺教団の戦時共学」に詳しく書かれてあります。

 私が関わっている西本願寺教団に関わる部分だけ引用したいと思います。

 本願寺派では明治19(1886)年1月に制定した「宗制」で次のように規定しました。

 「一宗の教旨は仏号を聞信して大悲を念報する之を真諦といい、人道を履行し王法を遵守する之を俗諦という。これすなわち他力の安心に住し報恩の経営をみなすものなれば、之を二諦相資の妙旨とす。」

 信楽さんはこの「宗制」を「明確なる天皇中心の国家体制への隷属を意味する真宗教義の改変です。」と書いています。

 1939(昭和14)年には、本願寺では、本願寺派教務部の梅原真隆氏が「興亜精神と仏教」を刊行し、「日本の戦争は、それが天皇陛下の御名によって進めらるるから正しい。すなわち聖なる戦いである。」と書きました。

 1945(昭和20)年には、西本願寺の大谷光照法主は、「皇国護持の消息」を発して「念仏の大行は千苦に耐へ万難に克つ。国難何んぞ破砕し得ざることあらむや。遺弟今こそ金剛の信力を発揮し念仏の声高らかに各々その聖戦に挺身し、あくまで驕敵撃滅に突破すべきなり。」と門信徒に檄をとばしました。

 信楽さんは、このような動きをこう書いています。

 「真宗の根本聖典である『無量寿経』には、「兵戈無用』と教説されて、軍備をもってはならない、戦争をしてはならないと、厳しく教えております。にもかかわらず、東西本願寺教団は、このアジア・太平洋戦争に全面的に賛成し、教団を挙げて率先協力したわけで、まさしく仏法を裏切るという、重大な罪科を犯したわけであります。」

 真宗に関わる私たちは、「仏法を裏切るという、重大な罪科を犯した」戦時教学の間違いを決して忘れてはならないと思います。

 仏教に関わる私たちは、河野太通さんが指摘した「再び過ちを繰り返してなりません。」の言葉を決してわすれてはならないと思います。

 そして、「人を殺すな」と教える仏教に関わる私たちが、日本を戦争する国にしようとする安倍9条改憲にNOの声を挙げていくときだと思います。

 仏教に関わる私たちは3000万署名の成功のために力を尽くす時だと思います。

 3000万署名に協力したいという皆さん、私にご一報ください。

高橋優全国ライブツアー

 昨日、山口市民会館大ホールで行われた高橋優全国ライブツアーに妻と一緒に参加しました。

高橋優コンサート

 コンサート終了後映し出されたメッセージ

 昨年の周南市でのコンサートに続き、2年連続の参加です。

 やっぱりライブはいいですね。高橋優の熱が直接伝わってきて、更に更にファンになってしまいました。

 高橋優の詩に力があります。

 最新曲の「ルポルタージュ」。

 「抗いながら 抗いながら 潰されそうな重圧に耐えながら 

  秋が過ぎて 冬が過ぎて ここで諦めてたまるかと

  踏みとどまり 踏み出し続けて 大切な人の笑顔に会える日まで

  君がいるこの世界は素晴らしい」

  「抗いながら」がいいですね。

  「羅針盤」もいいです。

  「神に選ばれた正真正銘の才能なんかなくてもいい

   君が選び抜いた今日が一番美しい

   人と違くても 逆にめちゃ同じでも それを指さされても

   誰も 君の憧れを 消せやしないのさ」

  「君が選び抜いた今日が一番美しい」がいいですね。

  昨日のコンサートの最後に歌われたのが「リーマンズロック」。

 「大した事ないさ 何もかも順風満帆だ これくらいがどうしたと大きく声を張れ

  大した事ないさ 何もかも順風満帆だ これくらいどうしたと大きく生きていけ

  さあ胸を張れ 生きてゆけ」

 「何もかも順風満帆だ」がいいですね。

 これからも高橋優さんの詩から元気をもらいながら生きていきたいと思います。

 高橋優さん昨日はありがとうございました。

 ともに胸を張って大きく生きていきましょう。応援していきます。 

 

第20回西宇部校区人権教育推進大会

 昨日、第20回西宇部校区人権教育推進大会が西宇部ふれあいセンターで行われました。

 厚南中学校の生徒による人権作文の発表に感動しました。

 西宇部校区人権教育推進大会

 西宇部校区人権教育推進大会で発表する中学生

 私は、西宇部小学校PTAコーラス「グリーンエコーズ」のメンバーとしてコーラスを披露しました。

 そして、西宇部校区人権教育推進委員協議会会長として主催者挨拶を行いました。

 私の挨拶の要旨は次の通りです。

 ・・・

 第20回西宇部校区人権教育推進大会に多数のご参加ありがとうございます。平川会長の後を受けて今年度より西宇部人権協会長となりました。藤本かずのりです。
 まずは、市教育委員会をはじめ厚南・黒石人権協の会長様など多数のご来賓の皆さんのご参加に感謝いたします。
 アラスカに住み写真と随筆を発表してこられ、22年前に不慮の事故で亡くなられた星野道夫さんの「長い旅の途上」を読んでいます。
 この本の冒頭に、息子さんが生まれた時のことを書いておられます。
「ベットから転げ落ち、大きなたんこぶをつくって泣き叫ぶ子どもを前にして、ふと考えたことがある。かわいそうだと思い、できたら自分がかわってあげたいと思いながら、どうやってもこの子の痛みを自分で感じることができないのだ。」「たとえ親であっても、子どもの心の痛みさえ本当に分かちあうことはできないのではないか。ただひとつできることは、いつまでも見守ってあげることだけだ。その限界を知ったとき、なぜかたまらなく子どもが愛おしくなってくる。」
 私は4人の子どもがいますが、自分は、子どもの痛みが解ってる気になっているだけであったことに気づかされました。
 人権問題に向き合うとは、他人の痛みを知ろうとすることだと思います。痛みを自分で感じることはできないけれど、理解し見守る存在になろうとすることだと思いました。
 今日は、認知症を扱ったビデオを観ていただきますし、中学生の人権作文の朗読をお聞きいただきます。一つでもご参加の皆さんに心に届くものがあり、今日の行事が、人権が尊重される西宇部校区の地域づくりに貢献できれば幸いです。
 それでは、私は、この後、西宇部小PTAコーラスの一員として登場します。その事も気になりますが、ご参加の皆さん、今日は最後までよろしくお願いいたします。以上で主催者の挨拶を終わります。

・・・

 人権にかかわる問題について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

市政・県政・国政報告会

 昨日、宇部市内で、日本共産党北南地区委員会主催の「市政・県政・国政報告会」が行われ70名の市民が集いました。

 市政報告は、荒川・真鍋・時田・藤井市議が行い、県政報告は、私が行いました。

 国政報告は、前衆議院議員の大平よしのぶさんが行いました。

 大平前衆院議員は「憲法9条改悪を許すのかどうか重大な局面。3000万署名を成功させ、改憲発議を阻止しよう」と訴えました。

市政・県政・国政報告会

多くの方が参加した市政・県政・国政報告会

 私は、上関原発とイージス・アショアの問題を中心に報告しました。

 私の報告の要旨は以下の通りです。

・・・

 前県議の藤本です。次期県議選で必ず議席を奪還する決意で頑張ります。   

まずは、県知事選挙お疲れ様でした。市民と野党の共闘に政治を変える大道があることを示しました。
 資料1は、毎日新聞とTYSテレビ山口が行った県知事選挙の出口調査の結果です。艦載機部隊の移駐について賛成が3割で反対は2割、あまり差がないことが明らかになり、上関原発建設計画については、反対が5割、賛成が2割でした。
 2期目の県政を担う村岡知事は、艦載機部隊移駐と上関原発には県民の反対の声が大きいことを肝に銘じて政治を行ってほしいと思います。
 村岡知事は、2016年8月3日、2019年7月6日まで原発予定地での公有水面埋立免許延長を中国電力に許可しました。過半数を超える県民の上関原発反対の声に基づき、来年夏の埋め立て免許再延長を認めない判断を行うべきです。
 さて、上関原発問題では、昨年12月に広島高裁が伊方原発3号機の運転差止を命じる画期的な判決を下しました。
 広島高裁が伊方原発の運転差止と命じた最大の理由は、熊本県の阿蘇山が巨大噴火した場合、火砕流が伊方原発に達する可能性が否定できないことです。原子力規制委員会が定めた「原子力発電所の火山影響評価ガイド」(火山ガイド)には、原発から160キロ以内に火山がある場合、火砕流などが及ぶ可能性が「十分小さい」と判断できなければ、原発立地に適さないとしました。伊方原発について規制委員会は「十分小さい」と判断しましたが、広島高裁は規制委員会の判断は不合理で「十分小さいと評価されない」とし、立地不適と判断したのです。
 図は、1月28日のしんぶん赤旗日曜版に掲載されたものですが、原発立地に適さないのは、有珠山に近い泊原発、東通原発。阿蘇山に近い玄海原発、川内原発、三瓶山に近い島根原発、そして、阿蘇山と三瓶山から約130キロの上関原発も原発立地に適さない場所になります。
 12月26日、仁比さん大平さん、県議団ともに、中国電力に出向いて交渉した際、中国電力の職員は、「阿蘇カルデラと上関原発の距離は約130キロであるので、阿蘇カルデラの活動は調査の対象になる」ことを認めました。伊方原発を止めることができれば、上関原発も止めることが出来ます。資料2の通り、宇部市と上関原発との距離は約70キロです。我が事として、3月24日の県民大集会に宇部市から皆さんで参加しましょう。
 次に、萩市の陸上自衛隊むつみ演習場に計画されている「イージス・アショア」について報告します。まずは、基本的なところから入ります。「イージス」とはギリシャ神話の神の名前で意味は「盾」です。アショアは「陸」を意味します。
 敵国から大気圏外を飛翔する弾道ミサイルは、海上のイージス艦で迎撃する、仮に失敗した場合は、パトリオットミサイルで迎撃するシステムを日本はとっています。イージス艦の機能を陸上にもというのが「イージス・アショア」です。政府は、12月19日の閣議で、山口県と秋田県に2基のイージス・アショアを設置することを決定しました。今年度と新年度予算35億円を計上し、配備場所を決定します。1基が1000億円。500人の隊員が配属され、2023年度中に導入する計画です。
 12月議会で県は、「県内が候補地になった場合は、国の責任で地域住民に理解と協力が得られるよう丁寧に説明してほしい」と答えるにとどまっていました。7日の朝日新聞には「今月6日までに国側から萩市への配備の打診はなく、説明の場を設ける意向も示されていない」と報じています。
 国は、住民に何も説明しない段階で、議会でも県の態度表明はしていない段階で、当選するやいなや村岡知事は、資料3の通り「イージス・アショア」について「基本的に協力しなければならない」と記者会見で答えています。県民と議会をこれほど愚弄する発言はありません。村岡知事は政治家として適格性を欠く態度だと言わなければなりません。
 7日の宮本徹議員の質問で、「イージス・アショア」は敵の弾道ミサイルを迎撃するミサイルと同時に、敵基地攻撃能力を持つ巡航ミサイルが合わせて配備される計画であることが資料4の通り、明らかになりました。
 1959年、敵基地攻撃能力の保有をめぐり政府は「攻撃的な脅威を与えるような兵器を持っているということは憲法の趣旨とところではない」との見解を示しました。憲法違反の敵基地攻撃能力を持つ巡航ミサイルをも配備しようとする萩市への「イージス・アショア」は撤回させましょう。

・・・

 引き続き、県政の問題についての皆さんのご意見をお聞かせください。