十八日告示で萩市議選がスタートします。私は、本日、応援に入り街頭宣伝を行ってきました。
萩市は、「陶芸の村」公園に13億2千万使い、これから6億円使う計画です。
私は、この問題を県議会厚生委員会で取り上げたことがあります。
山口県は維新回廊構想の中で、「陶芸の村」に県立施設を建設する計画を持っていました。
私の委員会の質問に対し、当時の文化振興課長が、県立施設建設断念を表明しました。
この事は、当時、新聞で大きく報道されました。この事もあり、県は、浦上記念美術館に陶芸館を現在建設しています。
つまり、萩市が計画している「陶芸の村」公園には県による中核施設建設が無くなった訳です。
にも関わらず萩市は公園整備を計画通りに進めていますが、抜本的に見直すべきだと、日本共産党は主張しています。
むしろ、国民健康保険料の引き下げなど、市民の暮らしを守るための予算を充実すべきと、日本共産党は主張しています。
今度の市議選では、現職の宮内市議に加え、新人の五十嵐候補を擁立し、2議席確保を目指します。
どうか、萩市議選で、多くの皆さんのご支援を日本共産党候補にお寄せください。
萩市政に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
宣伝を行う私、蓮華の咲いた田んぼが奇麗でした
学校設備のデジタル化をなどを進めるスクール・ニューディール事業の自治体ごとの地元中小企業発注率を、日本共産党の吉井英勝衆議院議員の請求で、文部科学省がはじめてまとめました。
都道府県実績では、地元中小企業への平均発注率は53%でした。高知など6県が100%でしたが、山口県は、36.6%で全国33位と低位でした。
山口県教育委員会に具体的な資料をいただきました。契約金額2億2400万円の内、8200万円しか中小企業に発注していないことが明らかになりました。
契約は、31あり、その内、3つ大企業への発注でした。
その中で一番大きいのが、教育用コンピューター441台、校務用コンピューター356台、契約金額1億3072万5000円を一括して西日本電信電話㈱山口支店に発注した契約でした。
この間、政府は、一般競争入札にしないとWTO協定違反になるかのような指導を行ってきました。
WTO協定は、一定額以上の調達について、国内外の企業が無差別に参入できるよう「いかなる調達も分割してはならない」と定められています。
しかしこれは、「この協定の適用を回避する意図の下に」との条件がついているだけで、学校ごとに、合理的な範囲で分離分割発注することを制限するものではありません。
吉井議員の3月26日の衆議院経済産業委員会の質問に対し直嶋経済産業大臣は「中小企業のみなさんに受注していただくということで考えれば、ご指摘のように、くくるのではなくて、むしろ小口化していくということとなる」と答弁しています。
この大臣答弁からしても、山口県がこれだけの規模の入札を一括して行ったことは、十分な総括が必要だと思います。
この点については、引き続き調査を行う、必要な報告をこのブログでも行っていきます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
本日、党中央委員会ビルで全国都道府県委員長、地方議員・候補者会議が行われ参加しました。
志位委員長の報告に続いて、17名の方の発言がありました。
報告も発言も私に反省材料を与えるものでした。明日から、参議院選に向けて少し本気になろうと思います。
志位委員長は、結語として会議の成果について4点あったと指摘しました。
第一は、情勢の変化が交流できた点です。
全国で、これまで対話してこなかった各種団体との交流がすすんでいることが報告されました。
私も県内で様々な団体の方々と対話を行ってきましたが、県内でも情勢の変化を実感できます。
第二は、有権者へ大きく足を伸ばしている経験の交流ができた点です。
この点では山口県の遅れを痛感しました。
第三は、選挙区選挙で攻勢的にたたかう方針が示された点です。
複数以上の定数のところはもちろん、定数1でも攻勢的な選挙を行う方針が示されました。
山口県でもこの方針を生かす必要があります。
第四は、この会議をただちに足を踏み出す契機にしようという点です。
私は、議員として、機関の役員として参議院選挙での党躍進のために責任を負っています。
大いに明日から有権者との対話をすすめていこうと思っています。
皆さん、引き続き様々な要望・意見を私にお寄せください。
全国会議で報告する志位委員長
明日、党主催の全国議員会議があるため、今日から出発します。
しっかり勉強してきます。
行きかえりの車中で、本が読めるのも楽しみです。
小学校時代の同級生の重岡由美子さんが三谷幸喜監督映画のプロデュ―サーをしている事は過去のブログで繰り返し書きました。
フジテレビが、この金・土・日と三夜連続で、三谷幸喜脚本のドラマ「わが家の歴史」が放映されています。
フジテレビ→三谷幸喜といえば、→重岡由美子さんだろと思い、連夜、このドラマを観ています。
ドラマのエンドロールにスタッフの名前が出てきますが、やはり、プロデューサーの最初に重岡由美子さんの名前がありました。
同級生の活躍は嬉しいものです。
舞台は、戦後の博多。甲斐性のない父・八女時次郎(西田敏行)に代わって長女・政子(柴咲コウ)がクラブのホステスとして働きます。
クラブ社長の鬼塚大造(佐藤浩市)は、妻・千晶(天海祐希)があますが、政子と結婚します。
これをきかっけに、八女家は、一家全員が、鬼塚の世話になります。
第二夜から舞台は東京へ。そして、第三夜の今日は、政子の子どももドラマに登場します。
果たして八女家はどうなるのか、今日の第三夜は見逃せません。
随所に有名人が出てきます。高倉健、美空ひばり、力道山などなど。
また、三谷幸喜ですから、登場人物が真面目に失敗を繰り返す喜劇が展開します。
子どもたちも笑って観ています。子どもたちは明日から学校なので、小学生は途中まで、中学生の長男とは最後まで見とどけたいと思います。
それそろ、三谷幸喜監督映画の次回作を観たくなりました。
皆さん、「わが家の歴史」の感想をお聞かせください。
今日、わが実家の今年1回目の田起こしをしました。
先月末あたりから、いつやろうかと母と相談していたのですが、雨の日が多く、ようやく今日の作業となりました。
9時前にわが実家に到着。さあ作業に取り掛かろうとトラクターのエンジンをかけようとしたら、かかりません。
急いで近所の遠縁のKさんにSOS。バッテリーを充電して、ようやくエンジンがかかり、作業スタートです。
まだまだ、農作業1年生の私です。今年も進級は許してもらえそうもありません。
いつも気持ちよくSOSに答えてくださるKさんに感謝の1年になりそうです。
Kさん今年もどうかよろしくお願いいたします。
最初に一番大きな田から始め、次に一番小さい田。ちょうど昼になりました。
道路の側なので、知りあいの方が数人、車から手を振って通っていかれました。私もトラクターから手を振り返します。
もと、堤だった田は水はけが悪く、後日に延期することにします。
農業は天候次第ということを実感します。
田を起こすと早速、からすが2羽やってきました。つばめや白鷺の姿も見られました。
自然相手の仕事というのは、心が癒されます。
いよいよ農繁期に入ります。もう1回耕して、水を入れて2回耕します。そして田植えです。
今年も、事故なく1年の作業が終わることを願います。そして、何よりも豊作であることを願います。
農業に携わっておられる皆さん、いよいよ今年もシーズン入りですね。いかがですか。
耕す前の一番大きな田です。
下の赤い車体がトラクター。右上にカラスが。
作業が終わった大きな田です。