福井県内外の住民189人が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働差し止めを求めた訴訟で、福井地裁は21日、2基について「運転してはならない」と言い渡しました。
今日の赤旗日刊紙(とくほう・特報)を元に歴史的判決のポイントをみてみたいと思います。
今回の判決は冒頭、憲法に保障された人格権(13条、25条)は「人の生命を基礎とするもの」「これを超える価値を他に見出すことはできない」と強調しています。
この「人格権」が奪われる事態として「大きな自然災害」「戦争」と並べて原発事故を置き、「(事故の)具体的危険性が万が一でもあれば、その差し止めが認められるのは当然である」と断じています。
日弁連は、21日に発表した村越会長声明で「福島第一原発事故の深い反省の下に、国民の生存を基礎とする人格権に基づき、国民を放射性物質の危険から守るという観点から、司法の果たすべき役割を見据えてなされた画期的判決」だと高く評価しています。 「大飯原発250キロ圏内に居住する166名に対する関係で、大飯原発3、4号機の原子炉を運転してはならない」。これが、判決主文の第一項です。
250キロ圏内で、山口県に影響が及ぶ原発は、伊方原発、島根原発、玄海原発などが考えられます。その上、上関原発の運転はしてはならないというのが、今回の判決が導く結論です。
判決は、耐震性をめぐって「基準地震動を超える地震が大飯原発に到来しないというのは楽観的見通しにしかすぎない」と断じました。
上関原発周辺にも多くの活断層の存在が指摘され、実際に、上関原発予定地周辺で、最近、地震が頻発しています。
この判決は、上関原発における地震の可能性を示唆する重要な内容を含むものです。
村岡知事は、この判決の立場に立ち、公有水面埋立免許延長申請を直ちに不許可にするとともに、上関原発はいらないとの基本姿勢を構築すべきです。
それが、3月8日、山口市で7000人が集った県民の願いだと思います。
大飯原発再稼働差し止め判決には、まだまだ多くの教訓がある内容です。
判決に対するご意見や原発問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
本日、岡山市で、日本共産党中国ブロック県議・政令市議団長会議が行われました。
会議では、日本共産党選対局長の水谷さんが基調報告を行い、各団長が発言し、意見交換を行いました。
私が、情勢部分について発言した要旨は以下の通りです。
・・・
山口県議の藤本です。「党創立92周年・いっせい地方選挙勝利をめざす躍進月間」に対する党中央幹部会の呼びかけにそって発言します。
呼びかけは「党大会決定で『安倍政権の暴走の一歩一歩が、国民との矛盾、世界との矛盾を深めつつある』とのべたが、この指摘は情勢の進展によって劇的に裏付けられている」と述べています。
その一つの例として、「原発を『需要なベースロード電源』とする『エネルギー基本計画』と原発再稼働に対して、6割前後の国民が反対を表明している。」とありますが、山口県における原発推進への暴走とこれへの県民の反撃について最初に述べたいと思います。
中国電力が2012年10月に行った上関原発建設のために提出した「公有水面埋立免許の延長申請」に対し、村岡知事は、5月14日、来年5月15日まで可否判断を1年先延ばししました。前山本知事の判断先延ばしと合わせ、実に、2年7ケ月も判断を先送りすることになります。
現在、私も原告の一人ですが、前山本知事が可否判断を1年延長したことは、県の32日の標準処理期間を著しく逸脱する県知事の裁量権の濫用だとして、住民訴訟を争っています。更に判断を1年延長した、村岡知事も、裁量権の濫用を行っていることは明白です。村岡知事は、安倍首相と一緒に、上関原発新設に向けて暴走している情勢は明白です。
呼びかけは、「『一点共闘』の運動の発展の中で①原発ゼロをめざす運動に象徴されるように、広大な無党派の人々が自発的に参加する新しい市民運動の流れが発展している」とありますが、山口県では、3月8日「上関原発を建てさせない山口県民大集会」に7000人の市民が集まりました。
私は、当日、脱原発川柳の選者として参加しました。「福島の涙3年乾かない」これは私の駄句ですが、まさに「一点共闘」による新しい市民運動の流れがこの山口県で発展していることを実感する集会でした。
・・・
水谷選対局長や各団長の活動に大いに刺激を受けた一日でした。
昨日、地方教育行政法改定案(以下『教育委員会改悪法』案)が、衆議院本会議で、自民、公明、生活の賛成多数で可決しました。
この法案は、①教育委員長と教育長を一本化し、首長が直接任命する新教育長を教育委員会のトップにする②一方、教育委員会の教育長に対する指揮監督権を奪う③地方自治体の教育政策の方針となる「大綱」を首長が決定する。などの内容です。
日本共産党は、4月18日、「安倍政権の『教育委員会改悪法』に反対する国民的共同をよびかけます」とする見解を発表しました。
この見解を元に各団体との懇談を行っていますが、今日は、山口県教育委員会の原田教育次長らと日本共産党山口県委員会との懇談を行いました。
日本共産党からは、私と木佐木県議と、河合山口市区県議候補らが出席しました。
教育委員会からは、原田教育次長、嘉村教育政策課長らが出席しました。
写真左側が原田教育次長、右側から二人目が私
3月県議会での教育委員会制度改革に関する木佐木県議の質問に対し、村岡知事が、「教育の政治的中立性などに十分配慮」することが大事だと答弁し、山縣教育委員長は、「現行制度で確立されてきた教育の中立性をはじめ、継続性、安定性が確保されるよう、しっかり議論していただきたい」と答え、田辺教育長(当時)は「本県の教育委員会制度の運用上、問題点があるとは考えていない」と答えました。
本日の懇談の中で、原田教育次長は「教育の中立性、継続性、安定性が確保される制度が維持されることを望む姿勢は、今でも変わらない」などと語りました。
私は、党の見解にある「教育長は、いまは教育委員会が任命し罷免もできますが、首長が議会の同意を得て任命する制度に変えられます」の部分について、県の認識をたずねました。
原田教育次長は「法律案はそのような内容だと認識している」と語りました。
その上で私は、「この点からも、教育に対する教育委員会の権限が弱まる一方、首長の権限が強化されることは明らかだ」と指摘しました。
この見解は、党のホームページ http://www.jcp.or.jp より全文を見ることが出来ます。
教育委員会制度の改悪が、国会で審議され、強行されようとしています。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
今日、矢口史靖監督の映画「WOOD JOB! 神去なあなあ日常」を観ました。
議会の控室にもポスターを貼っており、早く観たいと楽しみにしていましたが、ようやく観ることが出来ました。
いい映画はあっという間に終わるものです。その通りの作品で、私が今年観た映画の中で最高の作品でした。過去遡ってみても印象に残る作品だと思います。
矢口作品は、「スウィングガールズ」などビデオで観ましたが、劇場で見たのは初めてかも知れません。
とても後味のいい作品だと思います。
原作は、三浦しをんさん。彼女の作品は好きでよく読んでいます。この作品もしっかり読んで、映像化を心待ちにしていました。
三浦原作の映像化は、今回が4作品目です。
「風が強く吹いている」「舟を編む」どちらも私が映画館で観た私の大好きな作品です。
これからも三浦しをんさんの原作の映像化に期待したいと思います。
キャスティングでいえば、ヨキ役の伊藤英明さんが最高でした。
原作のヨキのインパクトに負けず、本物の様でした。
私が観た伊藤さん出演の作品の中でもずば抜けていたように思います。
三浦作品では、「神去なあなあ夜話」という続編があります。「WOOD JOB!2」にも期待したいと思います。
人口減少・地域活力維持対策特別委員会での資料の中で、平成20年に76人だった新規林業者が、平成24年に30人と減少していることを知りました。
山口県での林業の更なる振興を目指し、来月、山口県林業指導センターを視察することにしています。
この映画をきっかけに、山口県で全国で、若者の林業者が増えることを願っています。
我が家も若干、森林を保有しています。
祖父が植えて管理していない林のことが気になりました。
近く、我が家の山に入ってみることにします。
改めて映画のすばらしさを感じさせてくれる作品でした。
「大切なことは映画から学ぶ」生活がこれからも続くことを嬉しく思います。
映画は人生を豊かにしてくれます。矢口監督ありがとうございました。
西宇部小学校の通学路になっている市道松橋線(西ケ丘地区)で歩道改良工事がスタートしました。
西宇部小学校通学路で歩道設置工事始まる
場所は、西宇部小学校から西ケ丘方面に50メートル程度降りたところです。
今年の9月末までに約28メートルの垂直のり面が設置され、合計約40メートルの歩道が設置されています。
長年、PTAや地元住民が歩道設置を要望していたところで、西宇部小学校PTA会長を務める私としても今回の工事を大変喜んでいます。
市道松橋線は、歩道未設置か所が残されています。引き続き歩道設置を宇部市役所に求めていきたいと思います。
引き続き、皆さんの身近な要望をお聞かせ下さい。
漫画家の荒川弘さんの作品を楽しんでいます。
まず、「銀の匙」。コミック本はもちろん。映画やアニメもチェックして楽しんでいます。
そして、荒川弘さんが描く最新作「アルスラーン戦記」のコミック1・2巻を数日前から子どもたちと一緒に読んでいます。
初陣で敗退したアルスラーン王子が受ける試練の数々。目が離せません。
そして、ようやく今日、古本屋で田中芳樹さんの原作本をゲットしました。
現在までの14巻出ているようですが、1巻からじっくり挑戦していこうと思います。
田中芳樹さんは、大ベテランの作家さんですが、初めて作品に触れます。
漫画コミック3巻は、今年11月発売予定です。
それまでに、田中さんの原作を大方読み終えたいと思っています。
アルスラーン戦記の新参者です。
アルスラーン戦記ファンの皆さん感想をお聞かせ下さい。