ブログ

2022年本屋大賞受賞作「同志少女よ、敵を撃て」を読んでいます。

 昨日の朝日新聞は、今年の本屋大賞で逢坂冬馬さんの「同志少女よ、敵を撃て」に決まったと次のように報じました。
 「全国の書店員が『いちばん売りたい本』を投票で選ぶ第19回本屋大賞が6日発表され、逢坂冬馬さん(36)の長編小説『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)に決まった。第2次世界大戦時、ドイツ軍によって母親を惨殺され、女性だけで編成された狙撃小隊に入ったソ連の少女が主人公。スターリングラード攻防戦をはじめとした最前線での過酷な戦いを、臨場感あふれる筆致で描いた。昨年11月の刊行以来36万部、電子書籍も1万部を超すベストセラーとなっている。今年1月の直木賞の候補にも選ばれた。逢坂さんは1985年、埼玉県所沢市生まれ。明治学院大学卒業後、会社勤めをしながら執筆した今作が昨年のアガサ・クリスティー賞を受け、デビューした。受賞のあいさつで逢坂さんは、喜びの言葉と共に、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来『深い絶望の淵にある』と語り始めた。ロシアに対する複雑な思いを述べ、『私の描いた主人公がこのロシアを見たならば、悲しみはしても絶望はしないと思います。彼女はただ一人、あるいは傍らにいる誰かと街に出て、自分が必要とされていると思ったことをすると思います。なので私も絶望することはやめます。戦争に反対し、平和構築のための努力をします。それは小説を書く上でも、それ以外の場面でも、代わりはありません』と締めくくった。副賞の10万円分の図書券に相当する額として、1千ドルをロシアで反戦運動に立ちあがった人たちへの寄付にあてるという。」
 この19年間、本屋大賞と一緒に読書生活を送ってきました。大賞作品の半分以上は読んでいます。
 第17回の凪良ゆうさんの「流浪の月」もよかったし、町田そのこさんの「52ヘルツのクジラたち」もとてもよかったです。
 本屋大賞の大きな特徴は、大賞作品のほとんどが映像化されているということです。
 第12回の鹿の王、第13回の羊と鋼の森、第14回の蜜蜂と遠雷、第16回のそして、バトンは渡された、第17回の流浪の月がもうすぐ上映されます。

 本屋大賞受賞作で映画化された作品のほとんんどを観ています。

 映画好きの私にとって、作品が映像化される本と映画に触れることができることは、とても豊かな体験です。
 今、逢坂冬馬さんの「同志少女よ、敵を撃て」を読んでいます。
 ドイツ軍により母が惨殺され、主人公が、狙撃小隊に入隊したところを読んでいます。
 これから、独ソ戦争の最前線が展開されていきます。

 まず、この作品を読んで感じたのは、スブェトラーナ・アレクシェーブィチの『戦争は女の顔をしていない」を想起することです。「戦争は女の顔をしていない」をリスペクトしてこの作品が書かれたのだと感じました。 
 逢坂さんの「戦争に反対し、平和構築のための努力をします。」という言葉に励まされ、この作品を読み進めていきたいと思います。
 戦争を知らない世代の私が、実際に戦争が行われている中、この作品で戦争を実感したいと思います。
 「同志少女よ、敵を撃て」の映像化にも期待しています。
 本作を読まれた皆さん感想をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。