月別アーカイブ:2018年9月

見初校区での藤本囲む集いに20名

 昨日、見初ふれあいセンターで「藤本かずのりさんを囲む集い」を行い、約20名の方が参加されました。

見初集い

見初ふれあいセンターで行われた私を囲む集い

 私がお話した趣旨は以下の通りです。

・・・ 

 本日は、藤本囲む集いにお集まりいただきましてありがとうございます。

 私は、日本福祉大学を卒業して、2年宇部協立病院に勤務した後、26歳で市議会議員に初当選しました。その時は、厚南地域と見初地域が担当地域で見初地域の皆さんには大変お世話になりました。
 何としても来春の県議会議員選挙で議席を回復させて、再び県議会で皆さんに恩返しする決意です。
 さて、国政の問題についてお訴えしたいと思います。
 安倍さんが、衆議院を解散したのが昨年の9月28日です。私は、比例代表候補に決まり、中国地方各地で訴えていました。安倍さんは、「国難突破解散」と言いましたが、1年を経て、安倍さんが首相の座に座り続けることこそ、最大の国難であることが明らかです。
 資料1を見て下さい。安倍さんは、昨年9月の解散表明で、「選挙を行うことによって北朝鮮問題の対応について国民に問いたい。」と「北朝鮮の脅威」を何度も口にしました。
 ところが、1年で事態は大きく転換しました。今月18日19日には、今年3回目の南北会談が開かれ、南北間の不可侵合意や北朝鮮のミサイル実験場の廃棄や重要な核施設について米国が「相応措置」を示した場合の「永久放棄」などが確認されました。アメリカはこれを歓迎し、米朝関係の「変革」を目指して交渉再開を準備するとし、2度目の米朝首脳会談への動きも出ています。
 こうした中、安倍首相は何の役割も果たせず「圧力一辺倒」路線の破綻は明確です。「北朝鮮脅威」という9条改憲の最大の口実が崩れました。
 安倍9条許さない。たたかいを大いに強めていきましょう。
 次に沖縄県知事選挙の問題をお話したいと思います。
 資料2を見て下さい。志位委員長は、沖縄県委員会主催の「必勝集会」で、「翁長さんの遺志を引き継ぎ、辺野古に基地は絶対に造らせない」「デニー候補が知事になれば辺野古に決して基地は造れない」を最後まで訴え切ることが大切だと述べました。
 資料3を見て下さい。「オール沖縄」の原点は、2013年1月28日、オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会実行委員会、沖縄県議会、沖縄県市町村関係4団体、市町村、市町村議会の連名で安倍首相に提出された「建白書」です。「米軍普天間基地を閉鎖・撤去し、県内移設を断念すること」です。沖縄での世論調査は、辺野古新基地建設反対が70%、沖縄県が行った埋め立て承認の撤回賛成が70%です。これら沖縄の意思を体現できるのは翁長さんの遺志を継ぐデニー候補です。
菅官房長官は、沖縄に3度目に入り「沖縄で負ければ、安倍総裁3選はふっ飛ぶ」と檄を飛ばしています。沖縄の勝利が全国の勝利につながりまず。デニー候補への支持を広げましょう。
 次に、陸上配備型迎撃ミサイルシステムシステムについてです。
 資料4を見て下さい。20日に阿武町の花田町長は「配備反対を明確に表明する」と述べました。
 11日、配備予定地の陸上自衛隊むつみ演習場に隣接する阿武町福賀地域の16自治会と4農事組合法人は連名で、町議会に、レーダーの電磁波に対する風評被害や攻撃目標になることへの懸念を訴え、陸上イージスの配備撤回を求める請願を町議会に提出しました。20日、町議会でこの請願が全会一致で採択され、花田町長が「配備反対」を表明したのです。
 花田町長は、記者会見で「イージス・アショアの(国予算)概算要求の段階で反対を表明する意味がある」と発言しました。
 資料5を見て下さい。防衛省は7月30日、イージス・アショアのレーダーをアメリカのロッキード・マーチン社のLMSSRにすることを決めました。8月末の防衛省の概算要求には、陸上イージスの取得費2352億円が計上されました。陸上イージスは、FMS(対外有償軍事援助)での購入が予定されています。この契約は前払い原則です。本予算に、陸上イージス取得費2352億円が計上されれば、来年度、ロッキード・マーチン社に取得費が支払われることになりかねません。
 花田町長の発言は、この最悪の事態をくい止めるための賢明なものだと思います。安倍政権は来年度予算に陸上イージス取得費を計上すべきではありません。
 資料6を見て下さい。阿武町は2016年、演習場への進入路として町有地約1300平方メートルを貸す契約を中国四国防衛局と結んでいます。花田町長は、記者会見で、配備に反対する具体策として「使用目的が変わるので防衛省との契約を破棄することもある」と述べました。防衛省がこのまま配備を強行すれば、町長の権限で阻止することができることを町長は述べました。防衛省は配備を強行すべきではありません。
 防衛省は、「適地かどうか判断する上で住民の皆さんの理解は重要な要素になる」と答えました。
 資料7を見て下さい。9月30日は、「ミサイル基地をつくらせない県民大集会」が阿武町福賀で行われます。花田町長の英断を支え、県民運動でミサイル基地の建設をストップさせましょう。
 9月30日は、沖縄では県知事選挙、山口ではミサイル基地反対集会が行われます。安倍さんの思い通りにはさせない、住民の意思を示す9月30日にしましょう。9月30日は安倍政権の終わりの始まりの日にしましょう。
 後半は、今の村岡県政を考えていきます。
 47議席中38議席を占める自民・公明両党県議の役割を可決された意見書を通じて見ていきたいと思います。意見書は、私が3期目までは、全会一致が原則でした。自民から共産まで一致する意見書ですから、慎重な検討が行われました。しかし、私が4期目からの意見書は、賛成多数となり、自民公明が数を力に、県民の暮らしを脅かす意見書うぃ次々可決させました。
一つは、県政与党として村岡県政の県政運営を後押し意見書です。
資料8を見て下さい。村岡県政は、「防衛政策は国の専管事項」の立場に固執して、米軍岩国基地の拡大強化に協力し続け、昨年7月には米空母艦載機部隊の岩国基地への移駐を容認しました。昨年6月県議会で、自民公明与党は「知事の移駐容認判断は妥当である」とする「空母艦載機部隊の移駐に関する意見書」を採決しました。
 村岡県政は、17年8月、中国電力が上関原発建設のために申請していた公有水面埋め立て免許の延長申請を認め、事実上、原発新設にゴーサインを出しました。17年9月県議会で、自民公明は「原子力政策の推進」とする「原子力政策に関する意見書」を採決しました。
 次に、安倍政権の暴走を応援する意見書を見ていきます。
 資料9を見て下さい。2014年6月県議会では「憲法改正の実現に向けた議論を求める意見書」を賛成多数で決議しました。この意見
書には「新たな時代にふさわしい憲法の改正について、憲法審査会において憲法改正案を早期に作成し、国民が自ら判断する国民投票の実現に向け、国民への丁寧な説明や幅広い議論を行うよう強く要請する。」とあります。
 2015年6月県議会では「戦争を抑制し国民の安全と生命を守る法制に関する意見書」を賛成多数で決議しました。この意見書には「国におかれては、わが国の安全と国民の生命、そして、国際社会の安全を確保するための平和安全法制について徹底した議論を進め、国会審議等を通じて国民の理解を深める努力を重ね、必要な審議を尽くされた際には、平和安全法制の成立を図るよう強く要望する。」とあります。
 戦争法と憲法改正を推進する安倍首相を後押しする県議会自民公明会派の横暴をストップさせるため、県議会に議席を回復する決意です。
 来年7月に原発のために中電に許可した海の埋め立て免許許可期限が来ます。来春当選する県議が免許の再延長か不許可かの矢面に立ちます。中国電力に対し埋め立て免許の延長を許可しない知事の判断を下させるために、私は、必ず当選して、上関原発を建てさせない発言を行います。
 資料10を見て下さい。2016年に策定された「山口県地域医療構想」は、現在県内に2万2273床ある病院のベッド数を2025年に1万5889床に、後、7年でベット数を6384床削減する計画です。宇部・小野田医療圏では、4637床を3208床に1429床削減する計画です。来春当選する県議が、県内のベッド数を維持するのか削減するのか矢面に立ちます。私は、川上の医療から患者さんを受け皿が不十分な川下の介護や地域や家庭に渡すことは許されないと思います。こんなことをすると医療・介護難民を生んでしまうことは必至です。県民の命を守るため必ず議席を回復する決意です。
 宇部市選挙区では、5人の県議の内、4人が自民公明の議員です。与党が4人は多すぎます。5人の県議の内、一人でも野党の議員を県議会に送ることが重要です。私は、平和と暮らしを守るため力を尽くします。

宇部駅バリアフリー工事スタート

 2015年2月26日、日本共産党宇部市議団と私は、JR西日本宇部支社に宇部駅のバリアフリー化を要望しました。

 JR西日本の担当者は「バリアフリー法に基づいて、1日、3000人以上の乗降客のある宇部駅については、法律により、エレベーターなどの設置を予定しており、宇部市と協議している」「工事は、2016年度以降に行いたい」と答えました。

 JR西日本は、国や宇部市と協議を重ね、宇部駅の西側に、新しいエレベーターが設置された跨線橋を架けることを決め、この程、跨線橋新設工事がスタートしました。

宇部駅バリアフリー工事

 JR宇部駅の西側で始まったバリアフリー工事

 エレベーター付きの新しい跨線橋の現時点での総事業費は約7億円です。国、JR、宇部市が3分の1づつ負担します。

 2017年度に、設計が行われ、この程、新しい跨線橋を作る工事がスタートしました。

 新しい跨線橋は、来年度中には完成予定です。

 再来年度に、現在の跨線橋を撤去する工事が行われる予定です。

 エレベーターの設置で、宇部駅が更に利用しやすい駅になります。

 要望をJRに届けた一人として、工事のスタートを喜んでいます。

 JRに関する要望がございましたら引き続きお聞かせ下さい。

 

経団連のLGBTへの取組の方向性

 26日、黒石・厚南・西宇部人権教育研修会(みなみかぜの集い)で「LGBTと人権について」学びました。

 この中で、経済界での「LGBTをめぐる状況」が取り上げられ、経団連が昨年5月に発表した「ダイバーシティ・インクルージョン社会の実現に向けて」を学びました。

 現団連の文書には、「LGBTに関する動向と取組の方向性」が示されています。

 この中に、「我が国企業による取り組みの方向性」が示されいます。

 企業がLGBTへの適切な理解を促すと共に、その認識・受容を進める上での視点が5点示されています。

 ①幅広いプールからの人材獲得と退職の抑制

 ②働きやすい社内環境の整備による生産性の向上

 ③自社のブランド価値向上

 ④法的リスク回避と社員の人権保障

 ⑤ビジネスの拡大

 自民党・杉田水脈衆議院議員が「新潮45」8月号に性的少数者(LGBTなど)について「子どもを作らない、つまり生産性がない」と主張する寄稿が掲載され、「新潮45」10月号に、「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」という特集が組まれました。ついに、「新潮45」は休刊となりました。

 水田氏は、LGBTの方などを「生産性がない」と発言をしました。

 一方、経団連の方向性は、LGBTの方などを含め多様性を尊重することで「生産性は向上する」とあります。

 水田氏は、経団連の方向性をも否定する見解なのでしょうか。

 経団連の方向性は、価値基準が「生産性」の有無であり、私はその点に人権を守る観点での限界を感じます。

 限界を感じつつではありますが、経団連がLGBTの方などを含む多様性を尊重する社会を是とする方向性を示したことは、注目すべきだと思いました。

 自民党は、水田発言についてきちんと何が問題なのか国民に示すべきではないかと思います。

 新潮社も、「新潮45」の休刊に至る経緯について何が問題なのか説明すべきだと思います。

 「LGBTと人権について」皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

黒い牡牛

 「ローマの休日」の脚本家として有名なダルトン・トランボが同じく脚本と務めた「黒い牡牛」を観ました。

 ジェニファー・ワーナー著、梓澤登訳「ダルトン・トランボ ハリウッドのブラックリストに挙げられた男」から、トランボが、「黒い牡牛」を撮影した頃の様子を概観してみたいと思います。

 1947年米国下院非米活動委員会は、9日間の公聴会を開き、共産主義の影響を受けた人物の特定を行おうとします。

 下院は連邦議会侮辱罪の容疑による出廷通告を公聴会で発言を拒否した脚本家10名に下します。

 トランボら「ハリウッド・テン」と言われた10名が、議会侮辱罪で有罪判決を受け、連邦刑務所で懲役1年の刑を宣告されます。

 トランボは、この頃から、多額の裁判費用を捻出するために、名前を隠しながら、脚本家として多くの作品を生み出していきます。

 トランボは、1950年ケンタッキー州アッシュランドにある連邦矯正施設に入所します。

 1951年、下院非米活動委員会は、第二次尋問を開始します。

 トランボは、アメリカ国内での生活を断念し、メキシコに逃亡します。

 メキシコ在住中にトランボが書いた脚本の一つが「ローマの休日」です。

 1952年に「黒い牡牛」の原案をトランボは書き上げます。

 「ダルトン・トランボ ハリウッドのブラックリストに挙げられた男」には、次のエピソードが書かれてあります。

 「メキシコ市に滞在中、ヒューゴ・バトラー(脚本家)はメキシコの国技である闘牛にすっかり魅了された。日曜日にはかならず地元の競技場に通い、この公開競技の伝承と意義に関する資料を読むことに没頭した。トランボにはさっぱり理解できないことで、見物に行った最初の試合で不手際によって生じた残酷な殺害を目撃してからは問題にもしなかった。食用に牛を殺しているのだから闘牛をことさら問題にするのはおかしい、とバトラーは反論したが、自分の牧場で数頭の乳牛と牡牛を飼育していたトランボは、バトラーの考えに同調できなかった。闘う牡牛は畜殺を待つだけの食用牛とは違い、闘牛士に反撃できるし、勇猛さをつくして闘えば観衆から『インダルト(許しを)!』の大合唱が起きて、殺されずにすむ、とバトラーが主張しても意見を変えなかった。トランボは実際にふたりで観戦した試合で、一頭の牡牛が殺されずに開放される情景に立ちあった。」

 吉村英夫著「ハリウッド『赤狩り』との闘い」で吉村さんは、トランボが脚本を書いた「黒い牡牛」についてこう書いています。

 「何よりもクライマックスの闘牛場のシーンは盛り上がる。名闘牛士と闘牛イタノは、いつまでたっても勝負がつかない。すなわち闘牛士は牛にトドメを刺そうにも刺せないのである。熱狂している七万人の観客からイタノの勇猛さを讃えて『恩赦を!』(インダルト=釈放)との声があがり、それが天にも届く合唱となって、ついに主催者は、インダルトを受け入れ、『中止』を宣告する。助かったイタノにかけよって抱きつくレオナルド少年。観衆=民衆の大合唱が、事態を切り開くという筋立てのなかにトランボの願いが込められている。あるいは民衆への愛着のなかにトランボの意図が読み取れる。ある意味で、この作品にはトランボの思想性が、もっともストレートに出ているのではないかと思われる。」

 30日は、沖縄県知事選選挙の投票日です。

 22日の「うまんちゅ大集会」で翁長岳志知事の妻・翁長樹子さんは、こう訴えました。

 「今度の選挙は静かに結果を待とうと思っていたけれども、日本政府のあまりのひどさ―権力を総動員して沖縄の民意を押しつぶそうとする日本政府のやり方に『何なんですかこれは』という気持ちでこの場に立った」

 「黒い牡牛」のラストで、闘牛場を埋め尽くした民衆の『インダルト』の叫び。 

 沖縄では、日本政府のやり方に「何ですかこれは」との叫びが広がっています。

 「普天間基地を閉鎖・撤去し、県内移設を断念すること」とする「建白書」を実行できる「デニー候補」を何としても知事の座に押し上げなければなりません。

 「黒い牡牛」は、牡牛を愛するレオナルド少年の愚直な心打たれました。

 レオナルド少年の愚直な心が民衆に伝わって黒い牡牛「イタノ」の命が守られました。

 「命どう宝」(命こそ宝)の沖縄の心と通じるテーマが「黒い牡牛」にありました。

 「黒い牡牛」を観ながら、「オール沖縄」デニー候補の勝利を願いました。

 沖縄に知人の方がおられたら「デニー候補」をよろしくと声をかけて下さい。

 トランボ脚本作品を観ることが出来て幸せでした。

 トランボ脚本作品をご存知の皆さん。お勧めの作品をお教え下さい。

乱反射

 22日、朝日系で放送されたスペシャルドラマ「乱反射」を観ました。

 22日付しんぶん赤旗日刊紙の「試写室」よりライターの岡崎武志さんの記事を引用します。

 「風の強い日、街路樹が倒れ、乳母車が倒れ、乳母車を押していた母子を直撃。幼児は死に、呆然とする母・光恵。何も知らず取材現場に向かった新聞記者・加山聡は、自分が被害者の父と知る。事故で処理された背景を調べる加山の前に、我が『小さな罪』を認めず、隠す、平凡な人たち。無責任の連鎖が、幼い命を奪った。」

 原作は、貫井徳郎さんの同名小説です。

 貫井さんは小説の冒頭でこう書いています。

 「一見不運な事故にしか見えない幼児の死は、実は殺人だった。それも大勢の人間が寄ってたかって無辜の幼児を殺したという、異常極まりない事件であった。にもかかわらず、幼児の死の異常性には誰も気づかず、現場となった地点には誰が手向けたとも知れない花だけが置かれている。犯人たちは今日も、己が死に追いやった幼児のことなど忘れ果て、平凡な日常の中を生きている。」

 この小説は、犯人のいない殺人事件を描いたミステリーと言えます。

 新潮社は、「新潮45」を休刊すると発表しました。

 同誌の8月号では、LGBT(性的少数者)には「生産性がない」などとする杉田水脈自民党衆議院議員の論文を掲載し、10月号でさらに擁護する特集を組みました。

 21日、新潮社は、社長声明で「常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」があったとし、休刊にあたってのコメントで、そうした表現を掲載する事態を招いたことについて「お詫び致します」としました。

 今朝の毎日新聞で、「新潮45」休刊に対して、出版ニュース社の清田義昭代表が次のようなコメントをしていました。

 「今回の休刊は、ヘイト的な表現を許すような世の中ではなくなってきていることを示している」

 私は、昨今のLGBT(性的少数者)の方々を傷つける発言が繰り返される問題は、「乱反射」が描こうとした社会の構図と通底するものがあると思います。

 「犯人たちは、己が死に追いやった幼児のことなど忘れ果て、平凡な日常の中を生きている。」

 ヘイト発言を繰り返す人を見守る私たちの姿勢が問われていると思います。

 毎日新聞の記事で清田さんが言われるように「ヘイト的な表現を許すような世の中ではなくなってきている」ことを私たちは大いに示す時だと思います。

 改めて、私が尊敬する藤井克徳さんの「障害者をしめ出す社会は弱くもろい」という言葉を想起しました。

 「乱反射」は多くの事を教えてくれます。貫井徳郎さんの同名小説を引き続き読み進めようと思います。

 今、小説の3分の1程読みましたが、これだけ、年代の生い立ちもバラバラの人たちを生き生きと描き分ける貫井さんの筆力の強さ高さに感心しています。

 貫井ファンの皆さん、お勧めの作品をお教え下さい。

 また、「新潮45」休刊についての感想をお聞かせ下さい。

指定弁護士

 日曜日に朝日系で放映されたドラマスペシャル「特定弁護士」は見応えがありました。

 「特定弁護士」おは、検察が不起訴にした容疑者を、市民による「検察審査会」が二回続けて起訴すべきと判断した際に検察官役として指定される弁護士のことです。

 この指定弁護士を北川景子が好演していました。

 国有地不当払い下げ疑惑で逮捕される政治家・田金清造とその秘書。大阪地検は不起訴処分にしました。検察審査会で起訴すべきとされ、指定弁護士が二度目の起訴に挑みます。

 「森友事件」をほうふつするドラマです。巨悪に挑む製作者の皆さんに拍手を送りたいと思います。

 23日しんぶん赤旗日刊紙の「試写室」で作家の鶴岡征雄さんは、この作品について次のように書いています。

 「巨悪に甘い国民に憤怒の一瞥を投げかける脚本家に喝采を送る。」

 安倍首相が自民党総裁選で勝利しましたが、党員票が55%に留まった理由について朝日新聞などは、「モリ・カケ」事件の影響が大きかったと書いています。

 各種世論調査でも、「モリ・カケ」問題で多くの国民が「首相の関与は明らか」と答えています。

 来月から始まる臨時国会において「モリ・カケ」問題の解明は大きな政治課題だと思います。

 巨悪に挑む日本共産党国会議員団の役割の発揮が期待されています。

 今日の政治問題に鋭く切り込むテレビドラマに引き続き期待しています。

 皆さんは、「モリ・カケ」事件をどうお考えですか。

 ご意見をお聞かせ下さい。