議員日誌

三井化学岩国大竹工場での爆発事故と放射性廃棄物について

 三井化学岩国大竹工場(和木町)で22日午前2時15分頃、爆発事故が発生、従業員一人(22歳)が死亡し、従業員と付近の住民22人が負傷(重症2人)しました。また爆風の影響で、近隣の住民や商店で窓ガラスやドアシャッターなどが破損する被害が416件発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りし、事故に合われた方にお見舞いを申し上げます。

 三井化学岩国大竹工場では、1984年、2003年に事故が発生し、09年には子会社の下関三井化学でも爆発が起きており、三井化学の安全対策の強化が求められます。

また、和木町の防災無線で「爆発」発生が住民に伝えられたのは事故から一時間余りたってからだったとの報道もあります。

 事故の再発防止や住民への伝達など課題は明白です。今後、日本共産党県議団として必要な発言を行いたいと思います。

 更に、今朝の毎日新聞は、三井化学岩国大竹工場に放射性廃棄物が保管されており、この事実を地元自治体が事前に知らなかったことが分かったと報じました。

 報道によると、「同工場の放射性廃棄物は、200リットル入りドラム缶で3379本分。1960年代後半~73年に樹脂製品製造過程でウラン酸化物を使った名残で、二重のドラム缶に入れられるなどの形で保管されている」「工場によると、今回の事故で保管建物の窓ガラスは割れたが、ドラム缶は無事で、1時間当たりの放射線量は事故前と同じ0.2マイクロシーベルトだった」とされています。

 私が、今日、県に問い合わせたところ県は、「国が適切に管理されているものと考えている」と答えました。

 地元自治体が工場内に保管されている放射性廃棄物の実態を知らされてさえいないことは重大です。今回の事故を受けて、工場内の放射性物質の実態と事故後の状況を工場なり国なりが関係する自治体に報告すべきです。

 県としてもその事を国に求めるべきだと思います。この点についても今後、県行政に必要な発言を行いたいと思います。

 東ソーでの事故に続いて、県内で、大規模工場内での災害が相次いでいます。労働者と近隣住民の命を守るために、必要な発言を行ってまいります。これらの問題に関して、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。