月別アーカイブ:2010年12月

炭ロール

 妻の趣味の一つがケーキづくりです。

 週に一度程度は、ケーキを作り、自分と子どもたちとで食べています。(私は、ほんの少しおすそわけをもらいます。)

 最近、凝っているのが炭ロールケーキです。

 生地に竹炭の粉を入れ、真っ黒なロールケーキに仕上がっています。

 味には厳しい子どもたちも美味しいと食べていました。

 私もおすそわけをもらいましたが、美味しく食べました。

 竹炭は、解毒作用があるのではないかと妻が解説していました。

 宇部市は石炭の町として発展した歴史があるので、「宇部の炭ロール」として、地域おこしに活用してはどうでしょうか。

 もはや、市内のケーキ店で商品になっているものがあるのでしたらお教えください。

 レシピや作り方を知りたい方は、ご連絡下さい。

 10.12.20 064.JPG

     炭ロールを輪切りにした断面です。

 10.12.20 062.JPG

    炭ロールを皿に盛り付けた様子です。

 

映画「最後の忠臣蔵」

 今日、念願の映画「最後の忠臣蔵」を観ました。

 日本映画に新たな名作が誕生した感慨を抱きました。

 久しぶりに、涙が止まらない映画でした。

 可音が、修一郎との結婚を決め、嫁ぐ前に、孫左衛門と抱き合うシーンでは涙ぼろぼろでした。

 可音を嫁がせた後、孫左衛門が切腹するシーンは、武士社会の冷厳さを痛感しました。

 滅私奉公そのもの時代であったのですね。その時代に、浅野内匠頭は、上司である吉良上野介を殿中で斬りつけたこと事自体が大変な出来事だったことが良く分かります。

 仇討に参加した者は末代まで罰せられる事が明白な時代に、参加した義士の勇気も並々ならぬものがあります。

 このような義士たちの少し少しの努力が維新を生み、現在の民主主義を生んだのだろうと思います。

 映画として配役は最高でした。内蔵助の隠し子―可音を桜庭ななみが好演していました。愛らしい演技は多くの観客の涙を誘うこと間違いなしです。

 役所広司の孫左衛門は、目の動きで感情を表現していました。役所広司はやはり日本を代表する俳優です。

 片岡仁左衛門の大石内蔵助もぴったりの役だったと思います。

 佐藤浩市の寺坂吉右衛門も役所広司を相手に健闘していました。

 年末年始は、池宮彰一郎の忠臣蔵シリーズを読もうと思います。

 映画館に行けば次の観たい映画が気になります。

 次は、来年2月上映の「ジーン・ワルツ」でしょうか。この映画の原作もばっちり読んでいます。上映が楽しみです。

 涙を流すと心がスカッとしますね。泣ける映画はいいですね。映画はいいですね。

「神様のカルテ2」と46歳。

 1964年12月18日生まれの私は、今日で46歳になりました。

 議員になってから20年。走り通しでしたが、大きな病気もせず、元気に活動できたことは、両親や家族、そして地域の皆さんのお陰だと感謝しています。

 これからも、健康第一で、走り続けていきたいと思います。

 誕生日を前後して、今、夏川草介さんの「神様のカルテ2」を読んでいます。

 映画化も決定した「神様のカルテ」の続編です。

 一止とハルのほのぼのしつつ胸を打つ物語が再びスタートします。

 この本は、ほのぼのと信州の風景が描かれている一方で、赤裸々な医療の現実が、鋭く描かれています。

 「神様のカルテ2」には、大学時代の友人辰也が、東京から、一止が勤務する病院に移ってきます。

 彼の妻は大学の後輩で、同じく医師です。

 妻である千夏は、小児科医。子どもが生まれた職場復帰します。ある日、久しぶりに休みを取り、翌日にある重症患者の家族から、なぜ休んだの罵られます。この事件をきっかけに、千夏は、家族を捨て、医療現場から離れられなくなります。

 辰也は、千夏を通して見た医療現場の矛盾を一止にぶつけます。

 「医師は、患者のために命がけで働くべきだという。この国の医療は狂っているんだ。医者が命を削り、家族を捨てて患者のために働くことを美徳とする世界。(中略)夜に駆け付けなかった医師に対して、なぜ来れなかったのかと大声をあげるんだ。誰もが狂っていて、しかも誰もが自分が正しいと勘違いをしているんだよ。」

 原作者の夏川さんは、自ら地域医療を担う医師の一人です。彼だから書けた現実だと思い、涙が滲みました。

 第一作より、奥行きと激しさが出てきた物語の展開に大満足です。

 一止の大学時代の恋話が新たに判明。

 ならば、一止とハルのなれそめもファンとしては、知りたいところです。(第2作の私が読んでいない後半で知る事ができるのでしょうか。次回作か。)

 古狐先生の医療に対する思いも登場したり、次郎に彼女が出来たり、一人一人の登場人物への愛着が深まります。

 夏川さんには、寅さんのように、「神様のカルテ」をシリーズとして続けていってほしいと思います。

 この小説に、「良心に恥じぬということだけが、我々の確かな報酬だ」というケネディ大統領のチピーチライター・セオドア・ソレンソンの言葉が出てきます。

 辰也が学生時代に、の言葉を「ケネディは戦争のためにこの演説をふるったが、我々は医業のためにこの言葉を用いよう。百万人を殺す英雄ではなく、一人を救う凡人であろう」ために使ったことを一止が回想します。

 私は、この言葉を県民の命を守る政治を実現していくために使いたいと思いました。

 興味深い小説を読みながら、46歳の誕生日を迎えることが出来たことに感激しています。

 

 

11月県議会閉会

 本日、11県議会の最終本会議が行われ、討論、採択が行われました。

 日本共産党県議団は、54議案の内、42議案に賛成し、12議案に反対しました。

 反対した議案の主な理由を紹介します。

 まず、職員給与費を約33億円カットする関連議案に反対しました。

 次に、二つの県立病院を採算性を追求する独立行政法人化する議案に反対しました。

 次に、リニューアルされた陸上競技場の料金改定などが盛り込まれた議案に反対しました。

 陸上競技場のフィールドを8時30分から17時まで利用した場合、実に3.2倍に料金が引きあがります。

 県民の暮らし向きから安易な料金引き上げは認められません。

 次に、平成21年度水道事業会計決算についてです。

 小瀬川第二期工業用水道事業には未事業化分が残されたままです。建設費の企業債元利償還金の財源がないため、一般会計と電気事業会計に162億円の未償還残高が残されています。

 私も過去の企業会計決算特別委員会でこの問題を何度も指摘してきましたが、未だに全く解決の目途が立っていません。

 この隠れ借金は、県財政が抱える重要問題の一つです。

 採択の結果、全議案委員会の判断通り可決されました。

 請願についてもいくつか問題があります。

 まず、選択的不意不別姓制度の導入に慎重な対応を求める請願が委員会で採択された問題です。

 国連女性差別撤廃条約は、姓の選択について夫と妻に同一の個人的権利を保障すべきだとしています。夫婦別姓導入に反対する流れは、歴史的な流れに逆らうものでと思います。

 次に石油石炭税の税率引上げに反対を求める請願が委員会で採択された問題です。

 化石燃料依存からの転換は待ったなしの課題であり、その流れを促進することが目的である石油石炭税の引き上げは避けて通れないと考えます。

 次に、私学に実質無償化の早期実現、30人以下学級の実現、学校の一方的・機械的な統廃合はしないことを求める請願が不採択となった問題です。

 どの問題も、子どもたちにゆきとどいた教育を提供するためにきわめて重要な問題だと考えます。

 次に、朝鮮学校への高等学校等就学支援制度の慎重な適用を求める請願が委員会で採択された問題です。

 国際人権規約や子どもの権利条例では、子どもの教育は、その国籍に関係なく、その子どもが実際に住んでいる国の政府が責任を持っておこなうこととされています。

 朝鮮学校を「高校無償化」の適用除外とすることには道理がありません。

 採択の結果、委員会の判断通り可決されました。

 議員発議の条例が採択されました。

 「やまぐちの美しい里山・海づくり条例」です。

 7条に、「何人も、水源及び水源に影響があると認められる地域の保護に努めなければならない」とあります。

 この条文は、小野湖の環境保全にも生かせるものだと思います。

 最後に、①子ども手当の全額国費負担を求める意見書②行政書士に行政不服審査法における行政不服申し立て手続きの代理権の付与を求める意見書③環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に関する意見書が全会一致で採択されました。

 よいやく11月議会も終わりました。

 さあ、来年の一斉地方選挙に向けてダッシュです。

 引き続き、皆さんのご意見をお聞かせください。

厚東川通信No291(2010年12月15日)

12月県議会、藤本県議が10月に一般質問で登場

 

宇部地域に児童福祉司常駐の可能性

 

「常駐を含め相談体制充実を検討」と回答

 

 藤本県議は、一〇日、一般質問で登壇しました。本号から随時報告していきます。
 藤本県議は、「平成二〇年度から宇部市は、児童相談所の設置を知事に要望し続けている。宇部地域に児童相談所の設置は急務と思う。また、児童相談所設置までの間、中央児童相談所児童福祉司の宇部地域への駐在を行うべきと思う」と質しました。
 今村健康福祉部長は、宇部地域に児童相談所を設置するとは答えませんでしたが、「市町との役割分担や連携の強化の在り方など、幅広い観点から、常駐も含め、相談体制の充実について検討する」と答えました。今回の今村部長答弁は、中央児童相談所の児童福祉司さんが、宇部地域に常駐することに道を開き、児童相談所設置にもつながる答弁でした。

 DSC02002.JPG

    12月県議会で一般質問で登壇する私

 

JR西日本にJR宇部線の安定運行を要望

 

 一日、藤本県議と荒川・岡本両宇部市議の連名で、JR西日本山口地域鉄道部に対してJR宇部線に関する要望書を提出しました。 私たちの要望に対して、岡村山口地域鉄道部長らが対応しました。
 要望の第一は、JR宇部線の安定運行についてです。私たちが取り組んだ市民アンケートに、「岐波駅や床波駅でも運休や遅れで通学・通勤に困る」という声が複数よせられました。私たちの安定運行を求める要望に対して岡村部長は、「他の路線より宇部線の方が、運休を決める基準のハードルを高くしている。これは乗客の安全運送のための対応である。」と答えました。

 

発注企業への再就職が明らかに

 十三日から、県議会総務政策委員会が行われ、藤本県議は様々な問題で質疑を行いました。藤本県議は、全国知事会がH十九年に調査し、山口県が数字を明らかにしていなかった「退職前五年間に土木・建築工事の契約・発注に関係した課長以上の職員について退職後二年以内に、当該土木・建設工事を契約した企業へ再就職した職員」数について質しました。
 守田人事課長は、「H二十年度で民間の土木関係の会社に再就職した者が七名いた中で、退職前の契約に関係した職員が当該会社に再就職した者が四名いた。同じく二十一年度では、十七名の再就職者の内、退職前に契約に関係していた職員の再就職が七名だった」と答えました。藤本県議は、「このような再就職は問題だ」と指摘しました。守田課長は「結果的にそうなったに過ぎない」と答えました。
 

一気

 

六日、八六九八四筆の子どもたちにゆきとどいた教育(保護者負担の軽減・私学助成の大幅増額と公私間格差是正・三〇人学級の実現・障害児教育の充実)を求める請願署名が、島田議長に提出されました▼署名の提出にあたって、山口県ゆきとどいた教育をすすめる会・外山代表は、「全国の自治体の中には、すでに30人学級をすすめている自治体があります。山口県としても早期の三〇人学級実現が喫緊の課題となっています。」と訴えました▼山口県私学助成をすすめる会・福本会長代行は、「山口県においては、国の就学支援金があるからという理由で、昨年度約三億四千万円計上されていた特別就学補助金(授業料減免)予算が二億六千万円以上(七八.八%)削減されました。これで長年『教育県』を名乗り、住み良さ日本一を目指す県と言えるでしょうか。」と訴えました。

鵜の島県営住宅の改修・建替えを

 先日、後援会行事の中で、「鵜の島県営住宅のベランダの柵の改修と建替えを」との要望を受けました。

 まず、建替え計画について県住宅課担当者に問い合わせを行いました。

 担当者は、「住宅の廃止は考えていない。現在、宇部市で行われている西宇部・東岐波団地の改修・建替え完了後の早い時期に現地での建替えを考えたい。現在、建替えを見通して、新規入居者の募集は行っていない。」と答えました。

 私は、早期の建替えを要望しました。

 本日は、五島地区委員長と一緒に、住宅供給公社宇部支社を訪ね、ベランダ柵の改修を要望しました。

 担当者は、「建替えが計画されている住宅については、美化改修は困難ではあるが、危険を回避するための機能的な改修は行っている。ベランダについてもこの観点から必要な対応は考えたい。」と答えました。

 私たちは、可能な限りのベランダ柵の改修を重ねて要望しました。

 10.12.16 002.JPG

  早期建替えが待たれている鵜の島県営住宅

 10.12.16 004.JPG

 ベランダを改修してほしいという要望が出る

 10.12.16 005.JPG

 ベランダのペンキが剥がれ、劣化が進んでいる柵

  鵜の島県営住宅を含め、県営住宅に関する要望もどしどしお寄せください。