本日、第6回錦川川づくり検討委員会が岩国市で行われ、傍聴しました。
第6回錦川川づくり検討委員会、休憩時の様子
今回の委員会では、委員から、平瀬ダムの建設を進めるべきとする意見が出される一方で、「水質悪化による魚介類への影響が心配」「パブリックコメントでは、反対意見が9割を越え、ダム建設ありきではいけない。」など批判的な意見が相次ぎました。
これに、事務局である県河川課の職員は「国は、コストと実現性を重視した再検討を要請している。この方針に則ると平瀬ダム+河川改修がベスト」との見解を繰り返しました。
委員会の最後に、委員会の意見報告をどうまとめるかで紛糾しました。
「もっと専門的な議論を審議すべき」「これで結論を一つにまとめるのは無理がある」などの意見が相次ぎました。
事務局である県河川課の職員は、あくまでも「今回の委員会で結論を出してほしい」との態度に終始しました。
最終的には、事務局である県河川課の職員が、「事務局案である平瀬ダム+河川改修案について多数決を取る」提案を行い、委員による多数決の結果、事務局案に賛成する意見が多数を占めました。
この結果、県が示した、「平瀬ダム事業の検証に係る検討案」で示された平瀬ダムの建設を再開する提案に対する「錦川川づくり検討委員会」の意見報告は、県の案を了承する内容になる見通しです。
その上で、環境面に対する懸念などが、箇条書きに列挙される方向です。
更に、最終的に、委員会会長と事務局が協議した川づくり検討委員会の意見報告の内容は、委員に配布されるだけで、最終的な意見報告を審議する委員会は開催されない見通しです。
私は、本日、傍聴し、県河川課を中心とした事務局の運営に疑問を持ちました。
様々な意見が出されている中、これ以上審議を行っても平行線との認識の元、県が示した検討案を審議する委員会を今後開催しないとする方針で運営したことに疑問が残ります。
その上で、反対意見も多く出される中、多数決で事を決したことにも疑問を感じます。
更に、最終的な委員会としての意見報告の内容を協議する委員会が開催されない見通しであることにも疑問を感じます。
結果として、県河川課を中心とした事務局が審議を中断させ、強行採択した感が否めません。
確かに、岩国市などの行政機関の意向は、平瀬ダムを容認する見解でしたが、多くの委員やパブリックコメントでは批判的な意見が相次いでいる中、結論を急ぐべきではなかったと思います。
結局、パブリックコメントも川づくり委員会もセレモニー化して、事務局が示した結論ありきの議論に終始した感は否めません。
いずれにしても、今日の結論を持って、近く県公共事業評価委員会での議論が開始されます。慎重な議論を期待します。
今日の結果だけを見ると平瀬ダムは再開に大きく足を踏み出した状況ですが、将来に禍根を残さないために、今一度県民的な議論が必要だということを痛感した今日の傍聴となりました。
平瀬ダムに関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
今日、第3回在外山口県人会世界大会が県庁内で行われ、来賓として出席しました。
在外山口県人会世界大会オープニングの様子
北アメリカ、南アメリカ、アジアなどにある山口県人会の皆さんが国体を前に山口県に参集しました。
最初にあいさつを行ったメキシコ山口県人会の代表は、「私たちの先祖は、身体的、精神的、言葉の壁を乗り越えて移民としての生活を送った。その中でも私たちに、山口県の文化を残してくれた」と語りました。
メキシコ代表が、在外県人会を代表してあいさつ
次に、アメリカ(ロサンジェルス)、ペルー、ブラジル、中国(上海)の県人会の代表が活動報告をしました。
各国で、山口県人会が生き生きと活動していることに感銘を受けました。
その国の文化に則りながら、山口県の文化をアピールしている活動が語られました。
報告された在外県人会の取り組みは、どれも伸び伸びしたものでした。
日本がいかにセコセコした日々であるのか痛感する一瞬でもありました。
最後に、「ふるさと山口県の自然、伝統、文化など、本県の魅力を広く世界に発信していきます。」などが含まれた大会宣言が、日本語、英語、スペイン語で報告され、採択されました。
山口県人を共通にした世界の方々との交流が出来たことに喜びを感じる一日でした。
どの顔も笑顔いっぱいでした。在外山口県人会の皆さん、山口県を満喫して下さい。
昨年の豪雨で、吉部鍋倉の農業用水路が崩壊した箇所が、今年の豪雨で大規模に崩壊しました。
昨年と今年の豪雨で大きく崩壊した鍋倉の水路
要望を受け、私は、宇部市の担当課に改善を求めました。
担当者は、「地元住民と調整を行い、今年度の災害復旧費で水路の護岸が改修できるように手続きしたい」と答えました。
改修の可能性が生まれ、地元関係者の方々は大変喜んでおられます。水路改修が実現できるまで引き続き注視していきたいと思います。
皆さんの身近な問題の解決のために、引き続き取り組んでまいります。皆さんの要望をお聞かせ下さい。
本日、民主・連合の会(加藤寿彦会長)と日本共産党県議団(藤本一規会長)と社会民主党県議団(佐々木明美会長)は、共同で、柳居俊学議長に「柳居俊学議長が道義的責任を果たされるよう求める要請書」を提出しました。
提出には、3会派会長が出席し、弘中議会事務局長が受け取りました。
弘中局長は、「要請書は、議長に渡す」と答えました。
要請書提出(左から佐々木会長、藤本、加藤会長)
・・・・
柳居俊学議長が道義的責任を果たされるよう求める要請書
去る9月13日、山口県警が、歴史と伝統ある山口県議会の現職議長である柳居俊学氏を、公職選挙法違反と詐欺容疑で山口地検に書類送検したことが、マスコミ報道で明らかになりました。NHKニュースを始め、山口・毎日・朝日・読売・中国など新聞各社も9月14日から15日にかけて報道しました。
そこで、我々有志の会派は、以下の諸点を指摘します。
① 選挙で選出された議員であり、現職の議長が、公職選挙法違反と詐欺容疑で書類送検されたことは、山口県政史上始まって以来の重大事件であり、議員として、かつ、議長としての道義的責
任は、たいへん大きなものがあります。
② 今年2月28日、有志の5会派が、当時の副議長である柳居俊学氏が公職選挙法違反や政治資金規正法違反などの容疑で山口県警及び山口地検に刑事告発されたことに対して、当時の島田議
長に、「山口県議会及び県民の信頼回復のため、全員協議会の開催等により、副議長から十分な説明をされるよう」強く要請したにもかかわらず、当時の島田議長からも、当事者である柳居俊
学氏からも、今日まで何の説明もありません。
③ 柳居議長の顔写真入りカレンダーについては、その印刷代を政務調査費と後援会「俊和会」から二重に支出したことになっているだけでなく、政務調査費の支出項目では、「県政報告印刷料」
と偽っています。
④ 政務調査費に関する責任者は柳居議長であります。その責任者が、自らの問題で、告発され、県警から書類送検されてもなお、県民をはじめ、県議会に対して、事実関係を明らかにしないこ
とは、議長としての職務を円滑に遂行できていないことを証明するものと思われます。
⑤ 9月30日には、第66回国民体育大会「おいでませ!山口国体」の開会式ご臨席のため来県される天皇皇后両陛下を、県庁にてお迎えすることになっています。
公職選挙法違反と詐欺容疑で書類送検された議長が両陛下をお迎えすることになれば、両陛下に礼を失することになりかねません。山口県議会及び同議会議員にとって、極めて不名誉なこと
であります。
⑥ これらの点を踏まえると、柳居議長は、ことの真相を県民に説明することは当然であり、県議会としても、真実を明らかにする責任が問われています。
以上の諸点から、9月20日、有志の会派会長が、柳居議長に対して、各会派会長の意見を聞くため、各会派会長会議を開催していただくよう要請しましたが、拒否されました。
これらのことから、柳居議長は、県民に説明せず、議会の声を聞こうともせず、自ら真相解明をしないだけでなく、政務調査費に関する責任者としての職務を放棄していると言わざるを得ません。
このままでは、県議会に対する県民の不信感が増幅されることとなり、議会の責任が問われることになります。
よって、我々有志の会派は、県民の不信感を払拭し、歴史と伝統ある山口県議会の信頼を回復するために、柳居議長が自らの責任で議長職を辞し、新谷副議長のもとで、一連の事件の真相解明と、再発防止策を講じられますよう、強く要請します。
・・・
尚、5項目目について、我が会派は削除を求めましたが、他会派との合意し議長に要請することを優先し、項目に入れることを容認しました。
今回は、3会派での要請書提出となりましたが、今後、他会派との連携を深め、議会の正常化を進めていきたいと思います。
この問題に対する皆さんのご意見をお寄せ下さい。
昨日投票で、上関町長選挙が行われました。
現職の柏原候補が三選を果たす結果となりました。
今回の町長選挙は、上関原発建設問題が争点でしたが、福島原発事故を受けて、様相は一変しました。
それは、柏原候補が、「原発がダメな場合の町づくりも視野に。圧勝して上関の声を国に示す」と表明したことにも表れています。
こうした選挙戦の状況から現職勝利=原発推進が民意とは言えないのではないでしょうか。
町民は、原発に依存しない町づくりをどう具体化するのかを何より求めているのではないでしょうか。
私は、引き続き、「上関原発をストップさせ、原発に頼らない上関町を支援する」県政を実現するために力を尽くしたいと思います。
上関町長選挙について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
本日、晴天の下、私がPTA会長を務める西宇部小学校大運動会が盛大に行われました。
朝、6時30分運動会の予告を告げる煙火の打ち上げに立ち会い、私の運動会がスタートしました。
朝6時30分運動会を予告する煙火が揚がりました。
それから副会長さんと一緒に役員駐車場のライン引きを行いました。
そして、駐車場係の方々と打ち合わせを行い、一般車両の駐車場への誘導がスタートしました。
午前9時、子どもたちが待ちに待った運動会が始まりました。
小学校1年生の長女は、ちょるるダンス、徒競争、だるま運びなどで頑張りました。
みんなで、一生懸命にちょるるダンスを踊った長女
小学校4年の三男は、綱引き、障害物競争、よさこいソーランなどで頑張りました。
次男は、綱引きを頑張り、白組勝利に貢献しました。
小学6年の次男は、運動会の運営として準備係を務めました。競技では、障害物競争、組体操、騎馬戦、そしてリレーの選手などで頑張りました。
リレーでは、次男がバトンを3位で受け取り、トップで返したのですが、その後、曲折があり、最下位で終わってしまいました。いい思い出になるでしょう。
次男は、最後の運動会をエンジョイしている様子でした。
三男は、一番下で組体操に取り組みました。
長女は最初の、次男は最後の運動会でした。子どもたちにとって思い出多い運動会となりました。
子ども会ごとのテントの搬出を見送り、各部の作業を終わりまで見送り、執行部も先程解散しました。
好天に恵まれ、大きなトラブルもなく、運動会が大成功に終わったことをPTA会長として喜んでいます。
PTAや地域や先生方に感謝する一日となりました。ありがとうございました。