議員日誌

「福田岩国市長が、空中給油機受け入れ方針固めた」との報道について

今日のNHKニュースは、「政府が、来年に向けて進めているアメリカ軍の空中給油機部隊の岩国基地への移転について、これまで容認できない考えを示してきた岩国市の福田良彦市長が移転を受け入れる考えに転じ、来月開かれる市議会で表明する方針を固めた」と報道しました。
 私が、今日、県岩国基地対策室に事実関係を確認しました。基地対策室の担当者は「岩国市に確認したところ『空中給油機の移転受け入れの方針を固めた事実はない』とのことだった」と答えました。
 10月30日に、岸外務副大臣などから、県と岩国市は、日米協議「2+2」共同発表の内容の説明を受けました。その中で、米軍再編により普天間基地から移駐されることになっているKC-130について「15機が来年6月から9月の間に岩国飛行場に移駐する見通しである。」との説明がありました。

 これを受けて、福田岩国市長は、「今後、岩国市として適切に対応していくために、沖縄の現状を自分の目で見て確認したい。」と述べ、11月11日~13日に沖縄を訪問しました。
 福田岩国市長は、視察後、「市議会の意向や、山口県とも協議した上で今後適切に対応してまいりたいと考えている。」と述べていました。
 これまで、国は、山口県や岩国市に、KC-130の移駐は、「普天間基地の全面返還に係る諸条件の整った後に移駐」と説明してきました。そのため、山口県や岩国市は、「先行移駐は認められない」と国に求めてきました。
 今回、国は、「沖縄の基地負担の軽減を目に見える形で精力的に進める観点から、KC-130空中給油機の岩国飛行場への移駐を実現したい」と説明し、先行移駐を強行してきました。
 普天間基地の全面返還に係る諸条件が整わない内の、KC-130空中給油機の岩国基地移駐は、際限のない岩国基地の拡大強化だと言え、岩国の沖縄化を加速させるものです。
 福田市長は、沖縄の負担軽減の名で、岩国基地の拡大強化を認めてはなりません。
 普天間基地の負担は、沖縄県民も山口県民も同じです。沖縄県民の願いは、普天間の移設ではなく全面返還です。日本政府は、基地のたらい回しを止めて、普天間の全面返還をアメリカに求める時です。
 福田岩国市長が、KC-130空中給油機部隊の受け入れ方針を固めたとの報道について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

山田洋次監督最新作「小さいおうち」特別先行上映会

 今月23日に、山田洋次監督最新作「小さいおうち」の特別先行上映会が行われます。

 上映は、10時20分からと、13時30分からの2回です。

 午前の上映終了後13時からと午後の上映前の13時50分から山田洋次監督の舞台あいさつが行われます。

 私は、午後の部に参加する予定です。

 特別上映会の問合せ先は、うべYY会事務局 ℡090-1688-7569宮本さんです。

 11月16日から22日まで、宇部市立図書館で、「ふるさとは藤山(山田洋次監督と宇部のつながり展)」が行われています。

 「山田さんの宇部での年表」「山田さん、宇部を語る」「市民が語る山田さん」「宇部で行った上映会ポスターや講演会のチケット」「YY会の活動の歴史」「寅さんのモデル」「ビデオ上映」「小さいおうちPRコーナー」などが展示されています。

 私も是非行ってみたいと思っています。

 私は、この1年山田洋次名作映画DVDマガジンで、寅さん以外の山田作品を堪能しています。

 デビュー作の「二階の他人」など初期の作品にも触れることが出来ました。

 「運がよけりゃ」など子どもたちと一緒に笑いながら観ました。

 「小さいおうち」も原作を読み始めています。

 どのような作品に仕上がっているのか試写会が今から楽しみです。

 ふるさとが宇部である山田洋次監督を私も市民の一人としてこれからも応援していきたと思います。

高田郁著「ふるさと銀河線―軌道春秋」を読んでいます。

 私のブログを長く読んでいただいている方は、私が高田郁さんのファンだということはお気づきだと思います。

 代表作の「みをつくし料理帖」シリーズを始め、彼女の作品の全てをこれまで読んできました。

 待ちに待った最新刊「ふるさと銀河線―軌道春秋」を今読んでいます。

 高田さんは、時代小説作家としてデビューする前は、川富士立夏というペンネームで、漫画の原作者でした。

 その時代に書かれた「軌道春秋」というシリーズを小説にしたのが今回の作品集です。

 高田さん初めての現代小説の短編集です。

 高田さんは、この本のあとがきに「生きにくい時代です。辛いこと哀しいことが多く、幸福は遠すぎて、明日に希望を見いだすことも難しいかも知れない。それでも、遠い遠い先にある幸福を信じていたい-そんな想いを、本編の登場人物たちに託しました。今を生きるあなたにとって、この本が少しでも慰めになれば、と願います。あなたの明日に、優しい風が吹きますように。」

 高田さんの狙いは、私の心にストレートに届きました。

 どの作品も、人を観る目が優しく、励ましを私たちにくれるものばかりです。

 高田ファンでよかった。これからも高田さんの作品を読み続けていこうと改めて思わせる作品でした。

 この作品の中の一編でも映像化されたらと願います。

 今まで読んだ中では「ムシヤシナイ」などいい映像になると思います。関係者の方々よろしくお願いいたします。

 年末には、深沢かすみさんによるコミック版が発売されるとのことです。

 今からコミック版も楽しみです。

 高田さん、次は、「みをつくし料理帖」の最新巻ですか、新しい長編ですか。

 何でもいいので楽しみにしています。

道化師が動いた!

 11月9日(土)広島市で、第43回中国ブロックPTA研修大会が行われ参加しました。

 記念講演は、クラウンの大棟耕介さん。

 私は、クラウンの意味も知らずに大棟さんの話を聞きました。

 クラウンとは道化師のことで、サーカスの名わき役です。

 彼の一言一言が私の心に響きました。

 「自分の立ち位置を知ろう」「相手を良く見てテンションを合せよう」

 などなど、子どもに接する際にも、仕事上でも、頷くことが多々ありました。

 この間、大棟さんの本「道化師が動いた!-テントサーカスのはじまり、はじまり。」を読みました。

 この本は、大棟さんが、東日本大震災の被災者の方々にどのように向き合ってきたかがリアルに綴られたものです。

 自分の立ち位置を見つめ直し、期待に応える大切さも述べられています。

 大棟さんは、「笑いが会社を変える」と企業研修にひっぱりだこだということです。

 社会の未来を見つめ直す意味でも今後とも大棟さんの発言に注目していきたいと思います。

 子どもを通じてPTA活動に関わり、大棟さんと出会えた喜びを感じています。

 今日は、今から、山口県PTA研修大会防府大会に参加のため出発します。

 来年が宇部大会となり宇部市PTA連合会が引き受けです。

 今日は、宇部市PTA連合会から100名近くが参加します。

 最後に皆で舞台に上がって「来年は宇部市にお越し下さい」とコールすることになっています。

 私は、残念ながら仕事の関係で、みんなとコールすることは出来なくなりましたが、副実行委員長として、来年の大会成功のためにも、参加できる時間まで、しっかり防府大会で勉強してきたいと思います。

 今日も新たな出会いに感謝する気持ちで一杯です。

 それでは、防府に行ってきます。

西宇部小学校でPTAバザー行われる

 本日、西宇部小学校でPTAバザーが行われました。

 私は、執行部の一員として、私の実家から昨日の夕方運んだ産直野菜を販売しました。

 好天の下、多くの地域の方々や保護者で賑わいました。

 大根、カブ、柿、梅干し、ミズナ、チンゲン菜、白菜、キャベツ、小松菜、サツマイモ、柚子、ホウレンソウ、セロリ、ジャガイモ、などなど、この時期に採れる野菜が総結集しました。

 11時半から販売しましたが、販売前から列が出来、1時間ほどで7割程度の野菜を売りました。

 バザー終了の2時前に、全ての野菜を売り切ることが出来ました。

 天候に恵まれて、各部が運営する店も売上が上々のようでした。

 バザーに参加していただいた皆さんと、バザーを運営したPTA役員の皆さんに感謝いたします。

県議会総務企画委員会県内視察

 本日、県議会総務企画委員会の県内視察が行われました。

 午前中は、山口市秋穂にある乾燥機械などの製造をしている木原製作所を訪ねました。

 写真は、小型の乾燥機。様々な食品の乾燥が可能

 木原製作所は、明治35年に創業しました。最初は、塩釜を製造していましたが、昭和に入り、葉たばこの乾燥機を製造してきました。

 乾燥機の技術を生かし、2007年からしいたけの乾燥機を製造するようになりました。

 最近では、様々な食品の乾燥を手掛けています。

 山口市内での6次産業化などの取組みにも積極的に関わっています。

 今後は、県内や県外の食品の乾燥に力を入れていきたいとのことでした。

 漢方薬の乾燥技術を確立した話や食品残さを乾燥して資源化していく取り組みなど興味深く聞きました。

 午後は、周南市にある山口リキッドハイドロジェン㈱を視察しました。

 この会社は、岩谷産業とトクヤマが出資し、平成23年に設立されました。

 今年6月に工場が竣工し、トクヤマ内で発生した水素を液化させ、岩谷産業に出荷していました。

手前の青色の装置が水素を液化する機械。奥は、貯槽

 現在は、圧縮水素を利用している半導体メーカーや宇宙開発企業などに液化水素を出荷しています。

 今後は、水素自動車などに提供するなど、液化水素の利用を拡大させたいとのことでした。

 山口県内の産業振興にとって有意義な視察となりました。

 私個人としても県内の企業の視察を今後も行っていきたいと思っています。

 視察の要望などありましたらお知らせ下さい。