議員日誌

野火

 塚本晋也監督の映画「野火」を観ました。太平洋戦争末期のフィリピン戦線が舞台です。

 主人公の田村は、肺病のために部隊を追われ、野戦病院では食料不足で入院を拒否され、島の中を彷徨い歩きます。

 食料不足から、同胞を狩って生き延びようとする戦友たちの中で、田村もだんだん病んできます。

 戦後70年たった今、「野火」が製作された意義は大きいと思います。塚本監督の勇気に拍手を送りたいと思います。

 是非、若い皆さんにも観ていただきたい映画です。

 そして、今、この映画の原作である大岡昇平さんの「野火」を読んでいます。

 「比島の林中の小径を再び通らないのが奇怪と感じられたのも、やはりこの時私が死を予感していたためであろう。我々はどんな辺鄙な日本の地方を行く時も、決してこういう観念には襲われない。好む時にはまた来る可能性が、意識下に仮定されているためであろう。してみれば我々の所謂生命感とは、今行くところを無限に繰り返し得る予感にあるのではなかろうか。」

 作者の大岡昇平さん自身、戦中に、フィリピンのミンドロ島に従軍した経験がおありです。

 先に紹介した文章は、経験した方でないと書けないものであり、今を生きる私たちは、この文章を読み継がなければと思います。

 田村と同じ立場に置かれたある日本兵が「いっそ米さんが来てくれた方がいいかも知れねえな。俺達はどうせ中隊からおっぽり出されたんだから、無理に戦争するこたあねえわけだ。一括げ俘虜にしてくれるといいな」と発言し、マラリアの若い兵士が「よせ。貴様それでも日本人か」と反論しますが、反論した若い兵士は、喉を鳴らしただけで草の中へ倒れます。

 先日紹介した山崎雅弘著「日本会議 戦前回帰への情念」に 「先の戦争における日本軍の指導者は、明治時代の日清戦争や日ロ戦争、大正時代の第一次世界大戦やシベリア出兵の場合と比較して、軍人を生還させるという点を重視せず、むしろ『生きて捕虜になるのは恥を晒すことになるので、死んで名誉を守れ』(陸軍省訓令『戦陣訓』)という考え方を植え付けて、絶望的な状況に置かれた兵士が自殺(自決)や自殺的な突撃を行うことを推奨していました。」と書かれています。

 太平洋戦争で亡くなった兵士は230万人。そのうちの60%強、140万人は餓死者だったと言われています。

 二度とこのような悲劇を繰り返してはならない思いで、この夏、大岡昇平さんの戦争文学を学んでいこうと思います。

 大岡昇平さんの作品に対する感想をお聞かせ下さい。

・・・

 さて、今日から、山口県PTA連合会主催のキャンプ「ドリーム・チャレンジャー2016IN徳地」に実行委員長として参加します。6年生の長女は、昨年に続き、今年も参加します。

 事故なく、楽しいキャンプになればと思います。

 2泊3日のキャンプです。明日の本ブログは、以上の理由でお休みします。

 31日のブログでは、キャンプの様子を報告したいと思っています。

 それでは、娘と一緒に徳地青少年自然の家に向けて出発します。

 

日本会議 戦前回帰への情念

 山崎雅弘さんの「日本会議 戦前回帰への情念」(集英社新書)を読みました。

 山崎さんは本書の趣旨について「日本会議とは、一体どんな団体なのか。彼らと安倍政権の関係は、どのようなものなのか。そして、安倍政権と日本会議は、この国をどこに導こうとしているのか。」を明らかにすることだと書いています。

 私が本書で一番印象に残ったのは、第5章「日本会議はなぜ『日本国憲法』を憎むのか-改憲への情念」の内、「日本国憲法を『神道指令の恒久化』とみなす日本会議」という項です。

 山崎さんは、日本会議の憲法観を理解するには「『神道指令』というキーワードを通して読み解けば、すべて氷解します。」と書いています。

 1945年12月にGHQが発した「神道指令」について、神社新報社が1971年に出版した「神道指令と戦後の神道」にこう書かれています。

 「この指令は、日本の神社制度の変革を命じただけでなく、制度とともに日本人の神道的国民意識そのものを決定的に変質させ、革命することを目的とするものであった。(中略)神道指令は、世界史上比類なき大戦と、その戦勝の威力によって強制されたものであって、その重圧の力は大きかった。この指令のために、洗脳された日本人の存在は、無視しがたい」

 「占領軍が神道と国家を切り離すことによって、一方では神道をきびしく弾圧し、他方ではさらに天皇制を破壊もしくは骨抜きにして、日本をふたたび立ち上がれぬ弱小国に改造しようとしていることは明らかである」

 この本では、日本国憲法をこのように批判しています。

 「占領軍は、神道指令ののち、日本国憲法の制定を日本政府に強制したが、その第20条および第89条に『信教自由・政教分離』を柱とする宗教規定を揚げさせた。その条文には神道の語はないが、この規定によって神道指令の趣旨が完全に制度化され、国家神道の復活を抑制できる、と占領軍が考えていたことはまちがいない。この認識は、日本の憲法学者一般も同様で、すでに美濃部達吉『新憲法概論』や法学協会『註解日本国憲法』等々によって、第20条、第89条の宗教規定が神道指令を基礎に、その再認識として立法されたことが指摘されている」

 山崎さんは「日本国憲法の条文に込められた『政教分離』の原則は、GHQの占領統治が終了した後も、先の神道指令の効果を永続的に日本社会に及ぼし、国家神道の復活を阻止しようとするアメリカ政府の『政治的策謀』であると、神社本庁は理解しています。言い換えれば、神社本庁やその流れを汲む日本会議などの政治勢力にとって、日本国憲法とは、日本を再び戦前・戦中と同様の価値観を持つ国家神道体制の国に戻せないよう頑強に巻き付けられた鎖とそれを留める『錠前』のような存在です。それを叩き壊さない限り、戦前・戦中の国家体制への回帰は、実現することができません。」と指摘しています。

 安倍政権の閣僚の半数以上が日本会議と直接的に繋がる議員団体に属する政治状況の中、日本会議の主張を知ることは重要です。

 日本会議の歴史観や憲法観を「神道指令」をキーワードに理解をするとの山崎さんの指摘は重要な意味を持つものだと感じました。

 仏教を学ぶもののひとりとして「国家神道」についても引き続き学びたいと思いました。

 山崎雅弘さんの著作は初めて読みましたが、俯瞰的な視点で現代社会を鋭く分析する点に感銘を受けました。

 山崎さんの他の著作を読み、日本の進むべき道をこの夏考えたいと思っています。

 皆さんは、安倍政治をどうお考えですか。お教え下さい。

 

山口県公立小中学校のつり天井対策実施率は全国最低

 文部科学省は26日、全国の公立学校施設の改修状況調査の結果(4月1日現在)を発表しました。

 公立小中学校の耐震化率の全国平均は、98.1%。山口県は、94.1%で全国40位でした。

 山口県内の公立小中学校で耐震性のない建物が98棟残されています。

 公立幼稚園の耐震進化率の全国平均は91.0%。山口県は、78.7%で全国40位でした。

 山口県内の公立幼稚園で耐震性のない建物が10棟残されています。

 公立高等学校施設の耐震化率の全国平均は、96.4%。山口県は、99.6%で全国14位でした。

 山口県内の公立高等学校で耐震性ない建物が2棟残されています。

 公立特別支援学校の耐震化率の全国平均は、99.1%。山口県は、99.0%で全国40位でした。 

 山口県内の公立特別支援学校で耐震性のない建物が1棟残されています。

 公立小中学校の屋内運動場等における吊り天井の落下防止対策の実施率の全国平均は、95.0%。山口県は、81.2%で全国47位でした。

 山口県内で、吊り天井の落下防止対策が未実施の建物が89棟あります。

 公立小中学校の非構造部材の耐震点検・耐震対策実施状況は、点検実施率の全国平均は94.4%。山口県は、100%でした。

 耐震対策実施率の全国平均は、71.1%。山口県は、78.0%でした。

 山口県の状況を見ると、公立小中学校の耐震化率が全国40位と低位です。

 また、公立小中学校の体育館等の吊り天井の落下防止対策率が全国ワースト1というのは対策が急がれます。

 毎日新聞の取材に対し、山口県の担当者は、吊り天井の対策が遅れていることについて「地震が少ないために危機感が薄く、吊り天井まで手が回らなかった」と答えたと今朝の朝刊に書かれてあります。

 地震保険などで地震の発生が低いとされていた熊本県などの地域で甚大が被害が発生したことに鑑み、山口県でも吊り天井の対策を急ぐ必要があります。

 山口県内の学校施設の耐震化の実施状況について、みなさんはどうお考えですか。

原発の避難先 土砂災害の恐れ

 21日(木)の毎日新聞は、「四国電力伊方原発の重大事故に備え、原発から30キロ圏内の伊方町内に整備された7つの放射線防護対策施設のうち、4つが土砂災害警戒区域にあることが分かった。うち一つは危険性のより高い特別警戒区域にも入っていた。」と報じました。

 今朝・26日(火)のしんぶん赤旗日刊紙の西日本のページに、「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の永野事務局長が23日唐津市で開かれた学習会で「佐賀県内で避難所とされている538か所のうち76か所が危険区域とされている」と指摘したと報道されています。

 鹿児島県の三反園訓知事は、毎日新聞の取材に対し「避難道路を視察した上で川内原発の一時停止を九電に申し入れる」考えを示したと報じられいます。

 今朝・26日(火)のしんぶん赤旗日刊紙は、日東京都知事選挙で野党統一の鳥越俊太郎候補が、25日夕方の演説会で、「東京を中心にした250キロ圏というのは福島第一、第二原子力発電所、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所、茨城県の東海第二原子力発電所、静岡県の浜岡原子力発電所。この原子力発電所を全て停止し、廃炉を申し入れることを、電力会社、特に東京都の場合は東京電力に申し入れる」と訴えたと報じました。

 原発の新設や再稼働を中止することが、政治の大きな課題に浮上しています。

 鳥越氏は、2011年5月以降、東京から250キロ圏内の原発は1基も稼働していないとし「原発はなくても私たち東京都民は暮らしていける」「廃炉にしなければもっとお金がかかる」なとど述べたとしんぶん赤旗は報じています。

 原発がなくても東京も日本もやっていけます。そうしないと子どもたちに負の遺産を残す結果となります。

 みなさん、原発問題に対するお考えをお教え下さい。

バーニー・サンダース

 24日付毎日新聞の「余禄」で民主党の大統領候補指名をヒラリー・クリントン氏と争い、「時の人」となったバニー・サンダース氏の事が取り上げられていました。

 「米東部のバーモンド州が今月から遺伝子組み換え食品の表示を義務付けた。全米初の試みだ。『日々口にする食品の原料がどう作られるのかを知りたい』という消費者の声を食品業界の圧力が封じる状況に風穴をあけた。他の州はもともと住民の意識が高く革新的だったわけではない。風土を変える第一歩は、バーニー・サンダース氏による44年前挑戦だったと言われる。小さな地域政党から上院議員選に出て得票率2%で惨敗した。」

 「彼の足跡は、地域や国の政治がどうやって、どのくらいかけて変わるのかを物語るようだ。自伝(『バーニー・サンダース自伝』)には『私が政治に真面目だとしても、アメリカ国民よりも私の方が真面目だとは思わない』とあり、政治の主役である市民への敬意がにじむ。指名争いで25歳以下の8割に支持された彼の戦いは、あすからの民主党全国大会で終わる。しかし、その遺産はいずれ米国の、世界の変革を起こす波を生むのではないだろうか。そう予感させる。」

 真梨幸子さんの「5人のジュンコ」に「バタフライエフェクト」(エフェクトは効果の意味)という言葉が出てきました。

 「この世の中のすべてはなんかしら影響しあっている」という意味の言葉だとあります。

 この度の参議院選挙1人区11県で野党と市民の共同が勝利しました。

 鹿児島県知事選挙では、全国で唯一、再稼働している川内原発の停止を公約した野党統一候補の三反園訓さんが勝利しました。

 日本での野党と市民の共同の勝利には、アメリカにおけるバーニー・サンダース氏の戦いがバタフライエフェクトしているのではないかと私は考えます。

 「私が政治に真面目だとしても、東京都民よりも私の方が真面目だと思わない」という意識が猪瀬さんや舛添さんにあったなら、あのような不祥事は起きなかったと思います。

 「あなたに都政を取り戻す」と訴える野党統一候補の鳥越俊太郎さんが、都知事になれば、東京も日本も流れは変わります。

 バーニー・サンダース氏の戦いという遺産が世界の変革を起こす波を生み、バタフライエフェクトして東京と日本に影響してくることは間違いないと私は考えます。

 都知事に鳥越さんを押し上げ、東京と日本の流れを変えましょう。

 バーニー・サンダース氏のことを皆さんはどう思いますか。お教え下さい。

2016年原水爆禁止国民平和大行進

 2016年原水爆禁止国民平和大行進が昨日、宇部市を通過しました。

 宇部市役所前で出発式が行われ、宇部市長のメッセージなどが読み上げられました。

 行進の前に、参加者みんなで記念撮影をしました。

KIMG3868

国民平和大行進集会参加者一同で記念撮影しました

 市役所前では、藤崎総務管理部長と中野議会事務局長も行進に参加しました。

KIMG3869

 藤崎部長、中野議会事務局長も市役所前を行進

 通し行進者は、沖縄から広島までのコースを歩いておられる山口逸郎さん、長崎から広島まで歩いておられる竹田昭彦さんと五十嵐成臣さん、宮崎から広島まで歩いておられる小林和江さん、国際青年リレー行進参加者の韓国の大学院生、キム・ジョングンさん、県内通し行進者の横井霞さんです。出発式で6名の方が一言づつ挨拶をされました。

 山口逸郎さんは、85才。映画製作に今でも携わっており、昨年の国民平和大行進を「一歩でも二歩でも」という映画にまとめました。

 竹田昭彦さんは、77才。60歳で定年になった2001年から毎年、全国の国民平和大行進を歩き、2012年までに47都道府県を歩きました。

KIMG3861

 47都道府県全ての平和行進を歩いた竹田さん

 私は、小林和江さんと歩きながらいろいろお話をしました。小林さんは、静岡県平和委員会の役員でもあり、静岡県内の演習場の状況などをお聞きすることが出来ました。

 私も可能な限り、毎年、国民平和大行進に参加していますが、今年は、多くの通し行進者の皆さん方に大いに励まされました。

 核兵器廃絶を広げる夏にいたしましょう。

 国民平和大行進に関する想いをお教え下さい。