NHKラジオの映画コーナーで、「愛を読むひと」が紹介されていました。この映画のことは薄々知ってはいましたが、「ナチス」のことが取り扱われているものだと知りました。
「ナチス」の問題を取り上げた映画では、私は過去「シンドラーのリスト」を観たことがあります。
この映画は、「シンドラーのリスト」とは全く視点を換えて、「ナチス」の残虐さ、戦争の悲惨さを描きだしています。
昔の恋人(ハンナ)が、ナチスの収容所の看守だったとして戦犯として裁かれます。彼(マイケル)は、法科大学学生としてその法廷を傍聴します。
ハンナは、教会に逃げ込んだ収容者を火事の中、外に出さなかった罪に問われます。
結局、ハンナは、その事を報告書として書いた張本人として無期懲役の重刑を受けます。
しかし、マイケルは、ハンナは首謀者ではなかったことを知っています。その続きは、是非映画館でお楽しみください。
法廷でハンナが裁判官に「あなたならどうしましたか?」と問う場面があります。
ハンナは、多くの収容者を殺した罪を背負いながら戦後を生きます。
マイケルも、恋人であったハンナがユダヤ人虐殺に加担していた事実やハンナの法廷で自分が知っている事実を伝えられなかった想いを戦後抱き暮らします。
「ナチス党」の一員としてユダヤ人を虐殺することに手を貸した人々が問われるのは当然ですが、そのことを拒否できなかった人々の苦悩がこの映画でよく分かりました。
そこが描かれていることで、より、戦争の悲惨さが私の胸に迫りました。
テーマとしてもストーリーとしても、最高の映画でした。これだから映画はやめられません。
少しづつナチスの問題を勉強していきたいと思います。この映画の原作であるベルンハルトの「朗読者」や小川洋子の「アンネフランクの記憶」を読もうと思っています。
映画「愛を読むひと」。皆さんはどのような感想をお持ちでしょうか。お聞かせください。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。