17日、「イージス・アショア」配備計画の撤回を求める住民の会主催の学習会に参加しました。
「イージス・アショア」に関する様々な最新情報が紹介されました。
ランダムに紹介していきます。
3月10日の朝日新聞は、国際情勢の激変(南北会談、日朝会談)により「北朝鮮脅威」論の破綻について、次のように報じています。
「陸上配備型ミサイルシステム『イージス・アショア』の配備計画など北朝鮮の軍事的脅威を前提にしてきた安倍政権の安全保障政策が問われかねない恐れも出ている。」
イージス・アショアに巡航ミサイルを装填して、900メートルの射程で考えると、萩から900キロは、朝鮮半島全体に届句距離ですし、秋田から900キロはロシアのウラジオストックに至る郷里です。
「イージス・アショア」ミサイル基地建設は、拉致問題や領土交渉にも悪影響が及んでくると思います。
日本と近隣諸国との緊張を高める「イージス・アショア」の導入そのものを撤回させるべきだと思います。
イージス・アショアは、様々な住民被害・生活破壊をもたらします。
昨年12月23日のNHK WEB NEWSは次のように報じました。
「イージス・アショアを設置する際には地元との調整が課題になるが、レーダーから出される強い電磁波が、健康面のほかテレビや携帯電話など日常生活に影響を与える強い電磁波が、健康面のほかテレビや携帯電話など日常生活に影響を与えることがないか懸念されている。防衛省によると、『サイドローブ』と呼ばれる、脇に漏れる電磁波による影響が考えられる。上空を飛行する航空機の計器への影響も考えられ、配備場所の上空では一定の範囲で飛行できない区域が設定される可能性もある。導入にあたって課題は少なくない。ミサイル防衛予算はさらに膨らんでいる。海上自衛隊の元海将は、イージス・アショアについて、防衛省には電磁波の影響や、高額な経費に見合うだけの効果が得られるかなどについて、丁寧に説明していくことが求められると指摘している。弾道ミサイルを追尾するためのレーダーについて『宇宙空間まで届く強力な電磁波を出すため、周囲に影響を与えることは否めない。どこに配備するかが大きな問題で、地元に対するしっかりとした説明と、電磁波が何かに干渉するのであれば、それを防ぐための対策も必要となる』と話している。」
陸上自衛隊むつみ演習場付近には多くの民家があり、約2キロのところに、阿武町立福賀小学校があります。
絵因習場の周辺には、畜産団地があり、千石台の一大大根産地があります。
千石台では、1億円以上かけてコンピューターで大根の大小を選別する機械を導入しました。
子どもちや住民、そして農業生産に「イージスアショア」からの電磁波の影響を心配する声は大きいものがあります。
日本の「イージス・アショア」の候補地は面積が狭いとの指摘が、「軍事研究2018年3月号」で福好昌治さんが指摘しています。
「防衛省が衆議院予算委員会に提出している資料によると、新屋演習場の面積は107万平方メートルで、むつみ演習場の面積は198万平方メートル。小演習場では中隊以下の演習が可能とされる。どちらの演習場も狭い。」
「世界の艦船」2018年3月号で井上孝司さんは、(むつみ演習場)について「山間部に引っ込んだ位置にあり、これでレーダー視野を確保せきるかどうかが気になる。」と述べています。
専門家も自衛隊新屋演習場・むつみ演習場が敵地とはいいがたいことを指摘しています。
様々な点から考えて、学習会では、「イージス・アショア導入そのものの撤回を」求めていこうと話し合われました。
「イージス・アショア」について皆さんはどうお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。
私の故郷=宇部市楠地域を中心に行われる「第14回くすのきカントリーマラソン」に妻と一緒に参加しました。
ゴール後にスタッフの方に撮影していただきました。
フルマラソン、10キロ、2キロの種目に、1865名のランナーが挑戦しました。
私は、10キロ、妻はフルマラソンです。
妻のスタートを見送って私もスタート。
万倉ふれあいセンターをスタートし、宗方まで下り、今富ダムの手前まで行き、万倉ふれあいセンターに戻るコースです。
晴天の下、宗方までは順調にペースを上げていきました。
県道に出て北上してしばらくして右足の膝あたりがチクチク痛み始めました。
練習不足を痛感しました。
何度もあるこうかと考えましたが、何とか走り続けることができました。
記録は、1時間9分16秒。10キロ一般男子の部358人中263位でした。
チクチク足は痛みますが、走った後の爽快感は最高です。
スタッフや沿道の応援の皆さんに感謝いたします。
走っている最中に、恩師の先生を始め、様々な皆さんにお会いすることができました。
これも故郷の大会ならではのことだと思います。
ちなみに妻は、制限時間ぎりぎりでしたがフルマラソンを完走しました。
今後もチャンスがあれば、マラソン大会に出場したいと思います。
いい汗をかくことができ幸せな昨日でした。
さあ、今日から諸活動に力を尽くします。
昨日のカントリーマラソンに選手やスタッフとして参加された皆さん感想をお聞かせ下さい。
昨日、萩市内で日本共産党萩市議のいがらし仁美さんの事務所びらきが行われ、約20名の市民が参加しました。
いがらし仁美さんの事務所びらきで挨拶する私
佐藤山口県委員長が県委員会を代表し、私が、北南地区委員会を代表して挨拶しました。
私の挨拶の要旨は以下の通りです。
・・・
いがらし仁美さんの事務所ひらきにご参加の皆さん、ただいまご紹介を受けました。前県議であり、日本共産党北南地区委員会副委員長の藤本一規です。
今度の選挙は、一気に定数が6つも削減され、定数20を争うものです。立候補は有力候補が27名の多数激戦の選挙です。ごみ袋代の値下げの請願の紹介議員となり、新生児のおむつ代補助を実現させた いのちを守り、育むお母さん市議、いがらしさんを新しい市議会に送ってください。
さて、国の政治は、安倍政権を土台から揺さぶる大激動が起こっています。最大の問題が「森友公文書改ざん」です。
公文書は、「国民の知的共有財産」であり、その改ざんは、主権者である国民を欺く行為です。さらに、政府・財務省が改ざん後の文書を国会に資料として提出したことは、行政府が立法府を欺いたことになります。ですからこの問題は、国民主権と議会制民主主義という憲法違反の歴史的犯罪行為と言わなければなりません。
改ざん前の文書に昭恵さんが、「いい土地ですから、前に進めてください」と言ったという下りがあります。安倍首相は、自分か妻が関与していたら総理大臣を辞めると言っています。昭恵さんの関与は明らか、日本共産党は、安倍政権の総辞職を求めて来週からの国会で力を尽くします。
「森友公文書改ざん」問題に怒っている萩市の皆さんはこぞって日本共産党へ旧萩市周辺の皆さんは五十嵐ひとみさんに一票を託してください。
自民党は国政で暴走を繰り返していますが、萩市政でも全く同じです。市長さんが、明倫館の3号・4号棟整備や孔子廟移転を見直す検討委員会の設置に対し、自民党関係の市議の皆さんは、検討委員会の設置に反対し、ハコモノ行政を復活させようとしています。
また、自衛隊むつみ演習場に計画されている迎撃ミサイルシステムイージスアショアの誘致を防衛局に要請しているのも自民党です。
今度の市議選挙は、ハコモノ市政復活と平和を脅かす自民党市政を転換していくことが最大の争点です。
日本共産党の二議席実現で、市民の命と暮らし最優先の萩市政を実現していきましょう。この地域から五十嵐さんを市議会に押し上げましょう。
・・・
萩市議選挙が目前です。日本共産党の二議席実現に皆さんのお力をお貸しください。
井上ひさしさん原作の「父と暮らせば」を読み、黒木和雄監督の映画「父と暮らせば」を観ました。
井上さんの戯曲「父と暮らせば」の冒頭には、「前口上」がありこう書かれています。
「ヒロシマ、ナガサキの話をすると、『いつまでも被害者意識にとらわれていてはいけない。あのころの日本人はアジアにたいしては加害者でもあったのだから』と云う人たちがふえてきた。たしかに後半の意見は当たっている。アジア全域で日本人は加害者だった。しかし、前半の意見にたいしては、あくまで『否!』と言いつづける。あの二個の原子爆弾は、日本人の上に落されたばかりではなく、人間の存在全体に落されたものだと考えるからである。あのときの被爆者たちは、核の存在から逃げることのできない二十世紀後半の世界中の人間を代表して、地獄の火で焼かれたのだ。だから被害者意識からではなく、世界五十四億の人間の一人として、あの地獄を知っていながら、『知らないふり』をすることは、なににもまして罪深いことだと考えるから書くのである。」
私がこの作品で一番印象に残ったのは、原爆で生き残った美津江が、友人の昭子の母から「なんであんたが生きとるん」「うちの子じゃのうて、あんた生きとるんはなんでですか」と怒鳴られたシーンです。
そして、美津江は、父の竹蔵を救えなかったことを悔やみ続けます。
「うちはおとったんを地獄よりひどい火の海に置き去りにして逃げた娘じゃ。そよな人間にしあわせになる資格はない。」
昭子の母に言われた言葉や父を火の海の中に放置して逃げた自分を悔やみ続ける美津江。
美津江は、そんな自分は幸せになる資格はないと木下さんの好意に背き続けます。
心温まる井上やすしさんの戯曲。更に心温まる黒木和雄監督の映画でした。
映画では、娘の宮沢りえの演技が素晴らしかった。
父は、先日亡くなられた原田芳雄さん。はやり、いい俳優さんでした。
井上さんのこの戯曲と黒木さんのこの映画は、後世に遺していくべき作品だと痛感しました。
被爆者の苦しみを私たちに分かりやすく伝えてくれます。
ヒロシマ、ナガサキを「知らないふり」をしないために、人間の存在全体に落された原子爆弾とは何かを伝えるために、これら作品を後世に遺していかなければならないと思いました。
井上さん黒木さんすばらしい作品をありがとうございました。
「父と暮らせば」に対する感想をお聞かせ下さい。
昨年の秋以降ですから、この半年、手の肘から下の筋肉が重く感じていました。
実家周辺の草刈りはよくやるので、草刈り機を使った後の腕の痛みが続いていました。
もちろん、秋以降は草刈りはしませんので、原因不明の痛みです。
腕の痛みで、寝づらい事もありましたが、痛みが和らぐ時もあり、病院に行くほどではないと思っていました。
先日、理容店で、少し長めに腕のマッサージをしていただいたのですが、腕の痛みは続きました。
インターネットなどで調べていると、どうも「ストレートネック」が原因だということがぼんやり分かってきました。
そんな矢先に、書店で川村明さんの「ひざ裏のばし」を目にしました。
宇部市内のある書店に、この本が棚積みされているのはなぜかなと思っていました。
私が見る限り、現時点で新聞などへの広告は出ていないようだがと思って本を開いてみますと、何と川村先生は、宇部市内で「かわむらクリニック」を開業されている方ではありませんか。
早速、購入し、数日前から実践しています。
すると今朝あたりから、腕や肩回りの怠さ怠さが少し取れてきたように感じています。
私なりに「ひざ裏のばし」の効用を解釈しますと次の通りです。
猫背などの姿勢の悪さが、体全体のバランスを崩し、肩こりなどの症状を発生させる。
猫背の原因の一つに、足のひざが曲がっていることにある。
ひざ裏を伸ばせば、体全体の姿勢が整う。
この本には、主には3つの運動が紹介されています。
やはり、ひざ裏をのばすことに効果があるようです。
私は、空手をやっていました。(最近は、少し休んでいます。)
体の柔軟性が課題でしたが、自分のひざ裏の硬さに気づいていました。
ひざ裏の柔軟性を高めない内は、体全体の柔軟性が高まらないことに気づいていました。
なので、「そうだひざ裏だ」と目から鱗が落ちる思いでこの運動を行っています。
タオルの端を両手で持ちバンザイするような動作など、肩甲骨の柔軟性を高める運動も行っています。
ひざ裏を伸ばし姿勢を良くして、股関節と肩甲骨の柔軟性を高めていくなかで、体の不調が改善していく。
今までバラバラだった知識が一つになった思いです。
この本の著者が宇部市内なので、直接、お話をお聞きしたり、通院することも可能です。
この運動を継続して、腕や肩の不調を改善したいと思っています。
不調が改善すると心にゆとりもできてきて、効果は倍増します。
「ひざ裏のばし」を実践されている皆さん、感想をお聞かせください。
更なる成果は、今後のブログで報告していきます。
体が第一ですね。皆さんの健康法もお教え下さい。
昨日、宇部市内で、重税反対全国統一行動宇部地区集会が行われました。
私は、日本共産党を代表して挨拶を行い、宇部税務署までのデモ行進に参加しました。
重税反対全国統一行動宇部地区集会で訴える私
私が、重税反対集会で訴えた要旨は以下の通りです。
・・・
重税反対全国統一行動宇部地区集会にご参加の皆さんご苦労様です。
夜なべをして確定申告書を作成している商工業者は、帳簿や領収書など7年間も保存しろと言われています。それなのに財務省理財局長だった佐川国税庁長官は、国有地を売却した森友学園に関する記録・資料は廃棄したといいました。重税反対全国統一行動の中で、「佐川長官は今すぐ辞めよ」とする民商を中心にした国民的運動の高まりで佐川氏は国税庁長官を辞任しました。森友疑惑は、佐川国税長官の辞職で済む問題ではありません。
12日、財務省は、「森友学園」に国有地が格安で払い下げされた問題をめぐり、国会提出資料などを改ざんしていたことを認めました。国会が要求していた資料が、財務省によって改ざんされたというのは、国権の最高機関としての国会を愚弄する言語道断の不正行為です。
改ざん前の文書には、森友学園の籠池理事長が関与していた「本会議大阪」の連携組織の日本会議国会議員懇談会に「特別顧問として麻生太郎財務大臣、会長に平沼赳夫(たけお)議員、副会長に安倍晋三総理らが就任」していることや、昭恵氏が問題の国有地を訪問した際、「いい土地ですから、前に進めてください」と述べたという籠池被告の発言の記述や、昭恵氏は森友学園が開校予定だった小学校の名誉校長を務めており、「安倍首相夫人が森友学園に訪問した際に、学園の方針に感涙」などの文書もありましたが、いずれも、改ざん後の文書では削除されていました。
これだけの改ざんがとても佐川氏個人の判断でできるはずはなく、財務省・政府ぐるみが行われた疑いは濃厚です。
安倍首相は森友疑惑に関わって「私も妻もかかわっていない。かかわっていたら総理大臣を辞める」と昨年2月国会で答弁しています。
国会を欺いてきた安倍内閣は総辞職すると同時に、佐川氏、首相夫人の昭恵氏を国会喚問し、問題の全容を解明すべきです。
今の情勢は、安倍内閣を土台から揺るがす大激動です。あきらかに「潮目の変化」が行っています。安倍政権をいよいよ倒すことができる状況が生まれています。市民と野党の共闘で安倍政権を倒し、来年10月からの消費税10%への増税をストップさせましょう。今日の集会が、納税者の権利を大きく発展する契機となることを願い私の挨拶といたします。
・・・
佐川国税庁長官の辞任は、重税反対全国統一行動が大きな役割は発揮したと思います。
「財務省 森友公文書改ざん事件」の解明はこれからです。
この事件への安倍首相夫妻の関与の疑いがますます明らかになってきています。
麻生財務相の辞任と内閣総辞職を求めて引き続き国民運動を起こしていきましょう。
「財務省 森友公文書改ざん事件」を皆さんはどうお考えですか。
ご意見をお聞かせ下さい。