月別アーカイブ:2008年5月

「採血器具使い回し問題」での山口県の対応

 益田市の診療所で、採血器具の使い回しが発覚したことを契機に、全国でその実態の広がりが明らかになっています。同時に、平成18年3月3日に厚生労働省医薬食品局安全対策課長から都道府県衛生主管部長宛てに出された「採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスザブルタイプでないもの)の取扱いについて」という文書の取扱いが問題になっています。通知は、今回問題になったタイプの採血器具を複数人で使用しないように「貴管下医療機関等への注意喚起を図られるようお願いする。」と書かれています。最初に事案が明らかになった島根県では、中国新聞の報道によると「薬事衛生課長が通知を受けたが、健康福祉部のほかの六課と各保健所長への連絡にとどめた。」ようです。

 山口県はどうだったのか。私は、数日前に調査を開始し、26日に、県の通知文書を入手しました。これは、平成18年3月8日付けの県薬務課長名によるものです。あて先は、県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会、県病院協会、県看護協会、県薬業卸協会、県病院薬剤師会です。私は、正直、「山口県の対応は、島根県よりまし」と安心していましたら、今朝の報道です。山口県は、昨日、県立大学、県立衛生看護学院で、採血器具を学生同士が実習で使い回ししていたと発表しました。県は、身内の県立大学や県立衛生看護学院に厚生労働省課長通知を通知していなかったようです。山口新聞に、県は、「看護師を要請する学校で器具の不適切な使用申し訳ない」と陳謝したと報道がありますが、断じて許されない対応であり猛省が必要です。

 島根県では、29日までに、県内57の病院で針の使い回しの実態が明らかになっています。しかし、中国新聞の報道によると厚生労働省課長通知を各病院に直接ファックスしたのは鳥取県だけだったようです。

 山口県も上述したように、医療関係団体に通知しただけで、各病院への周知は、まさに「医師会任せ」「伝わるはず」の状況だったことは明らかです。山口県は、今後、県内医療機関など約一六五〇施設に対し独自に実態調査を始めたとのことですが、調査を早急に完了させ、その情報を県民に公開し、その結果、使い回しの実態が明らかなら、該当患者への身体状況の調査と対応に万全を尽くすことが重要です。

 私は、引き続いてこの問題の調査と必要な発言を続けます。この問題に対する皆さんのご意見をお寄せください。

長女がヘルペスに、そして次男も微熱

 一昨日から、長女が、口内の腫れを訴えます。食事もあまり取れません。一昨日は、夜間診療所に、昨日は、小児科を受診。ヘルペスによる口内炎だと診断されました。長女の小さな舌に先に大きな腫れが。本当に痛そうです。今朝も「口が痛い」を連発しています。体重が1キロも減ったそうです。昨日は、妻の病院の診療科が休診だったために、妻が休みを取りましたが、今日は、長女を実家に預けます。食事がしづらいのが親としても可哀相です。来週からは保育園に行けるようになればいいと思います。

 次男も微熱で、少々元気がありませんので、今から小児科に行って、長女と一緒に実家に連れていきます。昨日のラジオで、子どもさんが喘息で学校を休んでいるという方の投稿が紹介されていました。気象予報士の方が「低気圧になると子どもは体調を崩しやすくなる」ということをコメントされていましたが、我が家もその通りなので頷きながら聴いていました。

 今日は、午前中は、PTAの常任委員会。夜は、校区のコミュニィテー推進協議会の総会です。PTA会長として案内を受けての出席です。私も体調を崩さないように気をつけます。明日は田植えですから。

「現代川柳」創刊

 5月20日発行の現代川柳創刊号が、我が家に送られてきました。私の駄作もいくつか掲載していただきました。編集発行人は、曽我六郎さんです。新子さんの後半の30年を共に生きた方です。

 彼の「新子と共に30年」の第一回は、読ませる内容です。曽我さんは、「たいまつ社」の経営者だったのです。我が家に、たいまつ社の本が、3冊あります。「鶴彬全集」「振興川柳選集」「田中五呂八と鶴彬 雪と炎のうた」です。先日、萩市が作成した「井上剣花坊」の冊子が、坂本幸四郎さんの「井上剣花坊と鶴彬」という本の盗作ではないかということが話題になりましたが、「雪と炎のうた」は坂本幸四郎さんの著作です。

 これらの本は、後援会の役員のお父さんの蔵書を私がいただいたものです。これらの本は、今度は、私の蔵書の貴重な一つとして大切にしていきたいと思います。

 たいまつ社は、「反戦・反権力・平和・民主主義・人権・農民農村の基盤づくりと食料自給率の向上、協同組合運動の強化・・・などの姿勢を共にする人たち」が集まったと曽我さんの文章にあります。

 そして、曽我さんの文章は、「鶴彬の反戦句を知って血が騒いだ。短編文芸のなかで最も安んじられ軽んじられてきた川柳を知って血を騒がせた。そうしたおちょこちょいの私の血をさらに騒がせてくれたのが、時実新子という女性川柳家の句集「新子」との出会いでした。」で括られています。

 私は、30代前半の時、時実新子さんの川柳入門書で、川柳に出会い、その後、鶴彬を知りました。そして、時実さんが主宰する「川柳大学」に約10年お世話になりました。そして新子さん没後、曽我さんが中心になって創刊された「現代川柳」とともに歩んでいます。ですから、曽我さんの文章には共感できるところばかりです。

 次号での曽我さんの新子さんとの出会いの文章を首を長くして待ちながら、当面は、6月10日締め切りの「現代川柳」への投句作品を考えることにします。

厚東川通信No230(2008年6月1日号)

旧美東町土地開発公社の十文字原総合開発用地

 

用地取得に疑惑

 

党美祢市議団と藤本県議が調査公表

 

 五月二十六日、旧美東町土地開発公社の「十文字原総合開発用地」取得に関わる記者会見を県庁で、日本共産党美祢市議団と藤本県議が行いました。
 党美祢市議団の調査により、旧美東町土地開発公社・十文字原総合開発の用地は、大半が一人の個人およびその個人の親族や関係者が役員を務める法人から、通常よりも法外が価格で買収したことが判明しました。こうして売買された十文字原の土地は、これまで十年以上も造成工事がされずに、山林のままです。
 県の責任も重大です。知事は、土地開発公社に対して立入り調査を行う権限を有しています。党県議団の調査で、県は、旧美東町土地開発公社に対し、この間、必要な立入り調査を一度も実施していないことが明らかになりました。これは、県の怠慢であり、監督責任の放棄です。
 藤本県議は、県の旧美東土地開発公社の監督責任を来る六月県議会で追及する予定です。

DSCN0847.JPG

  記者会見をする美祢市議団と藤本県議(左端)
 

農業再生を考えるシンポジウムのご案内


日時 8月10日(日) 午後2時~4時
場所 宇部市吉部ふれあいセンター多目的ホール
パネリスト
  田中貞夫さん (宇部市楠北土地改良区理事長)
  森部実喜さん (宇部市楠総合支所経済課長)
  山村通弘さん (元宇部市議会議員・農業青年)
  中林よし子さん(元衆議院議員)
 コーディネーター
  藤本一規 (山口県議会議員)
主催 農業再生を考えるシンポジウム実行委員会
連絡 藤本一規生活相談所 37-4919
     担当 有田 090-8244-3042

 

アルゼンチンアリ・コンクリート問題で申し入れ


 五月十五日、党宇部市議団(団長荒川憲幸)と藤本県議は、知事と市長に「宇部市でアルゼンチンアリの生息が確認されたことに伴う申し入れ」と「新幹線高架橋コンクリート片落下事故に伴う申し入れ」を行いました。アルゼンチンアリについて宇部市は、協議会加入を言及しました。

DSCN0834.JPG

文書を渡す党宇部市議団と藤本県議(右から二人目)

 

一気


二井知事は、定例記者会見で、重度障害者の後期高齢者医療制度への強制加入を解除し、未加入でも医療費助成の対象にする考えを明らかにした。知事の英断を率直に評価したいと思います▼私は、三月十二日の県議会厚生委員会でこの問題を取り上げました。県腎友会からの要請は、県議会厚生委員の全てのメンバーが受けましたが、県議会厚生委員会で、重度障害者への福祉医療制度を後期高齢者医療制度の未加入者も対象にせよの主張をしたのは私だけでした▼後期高齢者医療制度に関わる問題としては、私たちは廃止を主張していますが、制度改善で必要なのは、保険料軽減のための県の独自助成です。厚生労働省の調査で、十一都道府県で保険料軽減が行われ、都道府県が独自助成を行なっています。山口県で独自助成が実現されるよう発言を続けます。

重度障害者の加入「強制」を解除

 二井知事は、昨日の、定例記者会見で、65歳から75才の重度障害者の後期高齢者医療制度への強制加入を解除し、未加入でも医療費助成の対象にする考えを明らかにしたと今朝の新聞に報道されました。

 全国10道県だけが加入を強制しており、その中に山口県が入っていましたが、この解除は、大きな前進です。知事の英断を率直に評価したいと思います。

 ここに、5月12日発行のNPO法人山口県腎友会会報「じんゆうだより」があります。その中に私の名前が数回出てきます。以下会報から引用します。

 3月9日(日)全腎協からの全国都道府県の「後期高齢者制度の選択と県単制度の対象の制限」の最新資料を藤本議員へFAXする。

 3月12日(水)県議会厚生委員会会議 藤本議員が意見を発表○前期高齢者の対象に障害者のみ対象となるのはどういう理由か回答してください。○山口県の福祉医療の予算額の推移から区分別で乳幼児の助成額が3億円の減額になっているので、それを重度障害者にまわせるのではないか。

 県の回答○前期高齢者の対象理由の回答は説明はなし○後期高齢者医療制度未加入者の推移を見守り検討していきたい 

 3月13日(木) 藤本議員から連絡あり、県議会事務所へ面会。厚生委員会での意見発表の内容報告を受けた。次回(6月開催)の議会まで情報等の連絡を密にして情報収集する。

 この会報にあるように山口県腎友会からの要請は、県議会厚生委員の全てのメンバーが受けましたが、県議会厚生委員会で、重度障害者への福祉医療制度を後期高齢者医療制度の未加入者も対象にしないさいの主張をしたのは私だけでした。

 その後、全国で10県だけが、後期高齢者への加入を医療費助成の要件にしているとの報道も受けて、5月22日山口県身体障害者団体連合会と山口県腎友会が、「65歳から74歳の障害者が、『後期高齢者医療制度』に加入する、加入しないに関わらず『重度障害者医療費女性制度』を利用できるようにしてください。」の要請を二井知事に行いました。

 後期高齢者医療制度に関わる問題としては、私たちは廃止を主張しています。その上で、県の役割の発揮は、他にもあります。その一つが、保険料軽減のための県の独自助成です。厚生労働省の調査で、11の都道府県が保険料軽減を行い、都道府県が独自助成を行なっています。

 また、県の福祉医療も更なる拡大の課題があります。一つは、父子家庭への助成の拡大。二つは、乳幼児医療費助成の所得制限の緩和と対象年齢の引き上げです。この点も私は、過去の議会や厚生委員会で繰り返し主張しています。今回の成果を力に、更なる制度充実につなげていきたいと思います。その主張を来る6月県議会で行っていきたと思います。

いよいよ田植えです。

 本日、朝から、実家の田で、最後の代かきを行いました。午前9時頃から始めて、午後1時にようやく終わりました。最初は、家の下の小さな田。次に、家の横の小さな田。最後に、一番大きな田を鋤きました。鋤き終えて畦から上がろうとする時に、トラクターが大きく傾きました。昨年の事故の再来かという想いが脳裏をよぎりましたが、何とか転倒することなく作業を終えることができました。田に水を入れると田の中もはまるし、畦も水分でゆるんでいて大変危険です。今後も緊張感を持って作業にあたりたいと気持ちを新たにしました。まさに、ヒヤリ・ハットです。これからは、畦の地盤の固いところから乗り入れしようと思います。ビギナースファーマーには、試練は続きます。

 いよいよ31日は田植えです。我が家6人と保育園の仲間の子どもさんと、姉と母と叔父で合計10名の賑やかな田植えとなります。事故なく無事に作業が終わりますように。

 代かきの後、午後4時から「中川広域幹線河川改修事業促進協議会総会」に参加しました。私は、この協議会の顧問です。中川は、私が住む厚南地域(東は、厚東川から西は、山陽小野田市境まで)にある県河川です。厚南地域は、干拓地域で、過去幾度となく浸水被害に苦しんできました。浸水解消のためには、厚東川の改修と同時に、厚東川と平行に流れている中川の改修が重要です。中川改修は、昭和54年からスタートし、延長約5キロの工事が行われています。H18年度末で、事業費ベースの進捗率が83%となりました。この間の工事によって浸水被害は大きく改善されました。

 私は不用不急の土木事業の期成同盟会や協議会には参加していませんが、市民の財産を守るために必要な公共事業には、このように顧問になって事業の推進を支援しています。

DSCN0850.JPG

   苦労して耕した田の水面に写る荒滝山