議員日誌

映画「やさしい本泥棒」

 尊敬する大先輩からブライアン・パーシーヴァル監督の映画「やさしい本泥棒」を紹介され、観ました。

 この映画は、2013年にアメリカで制作され、日本でも上映の予定でしたが中止となり、今月からソフト販売が始まったものです。

 ソフトレンタルもされていますので多くの方々に観ていただきたい映画です。

 本作品は、第二次世界大戦前夜のナチスドイツの蛮行を描いた映画です。

 ナチスドイツを描いた作品としては、スピルバーグ監督の「シンドラーのリスト」、ダルドリー監督の「愛を読むひと」などを過去観てきました。

 この作品も、これらの作品に匹敵するナチスドイツの蛮行を鋭く突いた名作です。

 主人公のリーゼルの両親は、共産党員。軍部の赤狩りからの逃亡中です。

 リーゼルは、里親の元で暮らしを始めます。

 私は、反ナチ運動組織の指導者マルティン・ニーメラーの詩を思い出しました。

 「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった

  私は共産主義者ではなかったから

  社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった

  私は社会民主主義者ではなかったから

  彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかっら

  私は労働組合員ではなかったから

  そして、彼らが私を攻撃したとき

  私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」

  正に、ナチスが、リーゼルの両親を攻撃しはじめてから、彼らの蛮行はエスカレートし始めます。

  この映画で描かれているように、ドイツはナチスの統治下に置かれ、ついに読書までも禁止されてしまうのです。

  ナチスによる反ユダヤ主義による暴動で数多くの本が広場で焼かれた後、リーゼルは一冊の本を盗み出すのです。

  昨年公開された山田洋次監督の「小さいおうち」では、戦中から女中奉公していたタキが戦後になって当時を回想するシーンがあります。

  タキがにぎやかで楽しい都会生活をタキが振り返ったのを、大学生の健史がいぶかり、こう話ます。

  「間違っているよ。昭和十一年の日本人がそんなに浮き浮きしているわけないよ。2.22事件の年だろう?だめだよ、過去を美化しちゃ」

   タキは、「吹いていたわよ、いい天気だった。毎日楽しかった」と言い返します。

  AKB総選挙やなでしこのワールドカップでの行方が気になる平和な日本の国会では、戦争法案が審議されている。

  戦争は日常生活の延長線上でやってくるのでしょう。

  私は、この映画でもその事を感じました。

  ドイツの青年同士がこの映画の中でこのような趣旨の話しています。

  「戦争は敵をやっつけるために行うのだと思っていたが、私へと向かってきているのだ」

  私たちは、好きなテレビや映画や本や漫画を好きなだけ見ることができます。

  ドイツでも日本でもそうだったように、政府の思い通りの真っ黒な本しか読めない時代や過去にはあった。

  この事を私たちは忘れてはなりません。

  哲学者の梅原毅さんは、2013年5月に東京新聞で「おそらくぼけ老人の錯覚であろうが、自信ありげに颯爽と政治を執る人気の高い安倍首相の姿が、あつての近衛首相の姿と重なって見えるのである」と述べ得ています。

  梅原さんの警世の句である発言を正夢にしてはなりません。

  この映画を観て、今を戦前にさせてはならないとの想い強くしました。

  この作品は、多くの方に、特に、10代の皆さんに観ていただきたい作品です。 

  皆さんの目の前の平和と自由は、過去の苦難の産物なのだ。

  若い皆さんと一緒に、平和と自由を守る努力を行いたいと、この映画を観て感じました。

湘南の風「COME AGAIN」

 三男が「湘南の風」が好きで、一緒に聞いています。

 最新アルバム「COME AGAIN」には、昨年末にさいたまスーパーアリーナで行われたライブDVDも付いていたので、子どもたちと一緒に観ました。

 ライブは迫力満点で、今度は、実際に聴きに行きたくなりました。

 いつか三男と長女と一緒に「湘南の風」のライブに行きたいものです。

 「湘南の風」の唄の多くは応援ソングです。

 目線が、私たちと同じところが好きです。

 「いろいろあっても、一緒に歩んでいこう」というメッセージが好きです。

 例えば、「紅」という唄の中に、「貧乏な家で育ったせい メシを残すことなんかできねぇ」という言葉が出てきます。

 デビュー10年を越えてビックになった彼らですが、この目線を忘れないでほしいと思います。

 最近勉強中の親鸞の言葉で言えば、湘南の風の唄は、凡夫としての唄と言えます。

 親鸞は、「一年多念文意」の中で、「『凡夫』というは、無明煩悩われらが身にみちみちて、欲もおほく、いかり、はらだち、そねみ、ねたむここおろおほくひまなくして、臨終の一念にいたるまで、とどまらず、きえず、たえずと、」と書いています。

 聖徳太子は、「十七条憲法」の第十条で、「われ必ずしも聖に非ず、かれ必ずしも愚に非ず。共に是れ凡夫のみ」

 私も凡夫としての自分を自覚し、お互いに許し合って生きていきたいと思っています。

 いずれにしても「湘南の風」に励まされている今日この頃です。

実家の田植えが終わりました。

 今日、実家の田植えが終わりました。

KIMG0399

    小5の長女が撮影してくれました。

 我が家と2人の姉たちの家族の協力を得て、午前中で作業を終えることができました。

 サプライズは、先日、結婚した姪夫婦でした。

 姪夫婦の参加もあったので、急遽、バーベキューをすることにしました。

KIMG0403

新婚旅行から帰ってきた姪夫婦を囲んで食べました。

 今日まで、水の確保が大変でしたが、地域の皆さんのご協力で田植えをすることができました。

 無事にポンプも治り、水やりもなんとな大丈夫だと思います。

 曲がって植えたけれど、大きく育って欲しいと思います。

 今日も、荒滝山に見守られて、無事に作業を終えることが出来ました。

KIMG0404

 

大河の一滴

 五木寛之さんの原作を神山征二郎監督によって14年前に映画化された「大河の一滴」をDVDで観ました。

 そして、改めて、五木寛之さんの「大河の一滴」を読んでいます。

 原作は、エッセイ集なので、映画は五木さんの原作を原案にしたオリジナル作品です。

 脚本は、新藤兼人監督が務めています。

 雪子をめぐる近親の人々の死。

 昌治と雪子がニコライの消息を尋ねるラストは見応えがありました。

 昌治の雪子への深い愛が、この映画のテーマだったと思います。

 日本映画の歴史に残る名作だと感じました。

 原作は、17年前に発表されてベストセラーになった作品です。

 再読中ですが、「『善キ者ハ逝ク』という短い言葉」などは胸に沁みます。

 13歳の時に満州で終戦を迎えた五木さん。

 弟さんと一緒に命からがら帰国した五木さん。

 穏やかだった弟さんは40代半ばで癌で亡くなります。

 「善キ者ハ逝ク」を実感したという五木さん。

 私は、やはり、大学生の時の「犀川スキーバス転落事故」の事が脳裏から消えません。

 本ブログにも度々書いてきましたが、大学の体育の授業で、長野県のスキー場に3台のバスで移動中に、3台目のバスが犀川に転落して20名を越える学友が亡くなりました。

 私は、2台目で助かりました。

 「善キ者ハ逝ク」の言葉は私の心に沁みわたります。

 「この世にしぶとく生き残った者は、すべて『善キ者』たちの死によって生きながらえている罪深き者なのだ」

 この部分だけでも「大河の一滴」を再読した価値がありました。

 今は、「大河の一滴」を座右に置いて、五木さんの言葉を噛みしめています。

 五木さんの「大河の一滴」も映画同様、歴史の残る名作だと思います。

オスプレイが岩国経由し横田へ

 今朝のしんぶん赤旗日刊紙は、「在日米軍横田基地に、4日、普天間基地配備の米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイが飛来」したと報じました。

 山口県基地対策課は、3日、中国四国防衛局からの情報として「夕方、オスプレイ3機が普天間飛行場を離陸し、その後、岩国飛行場に着陸するとの情報がある。」と報道発表しました。

 その他の関係者の情報から、横田基地に着陸したオスプレイは、普天間飛行場から岩国基地を経由したものと思われます。

 しんぶん赤旗は、「横田基地にオスプレイが飛来したのは、5月11日の米軍による空軍特殊作戦・長距離侵攻用のCV22オスプレイの配備計画の正式通報、同18日のハワイでのMV22墜落事故以降初めてです。」と報じています。

 首都東京に、欠陥機オスプレイが配備されることは許されません。

 ましてや、ハワイでの墜落事故原因が明らかにされる前のオスプレイの飛行は許されません。

 同時に、オスプレイが岩国基地を離着陸したのは、ハワイの事故以降初めてだと思います。

 事故原因が明らかにされる前に、オスプレイや山口県上空を飛行し、離着陸したことに対して、山口県は関係機関に抗議すべきです。

 幾度も事故を起こしながら、我が物顔で、日本の上空を往来するオスプレイの飛行をこのまま放置しておいていいのでしょうか。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

障害者施設で発生した虐待事案について 

 昨日の山口新聞は、「下関市内の障害者施設で、一部の職員が利用者の知的障害者らに対して胸ぐらをつかんだり、暴言をはいたりしていたことが2日までに分かった。」と報じました。

 山口新聞は「市は施設で虐待があったとして、障害者総合支援法に基づく立ち入り調査に乗り出す方針だ。」とも報じています。

 障がい者の人権が守られるべき施設で、虐待事件が起ることはあってはならない事です。

 なぜこのような事案が発生したのか、原因解明を徹底すべきです。

 また、本事案が発生したことに対する責任の所在も明らかにすべきです。

 二度とこのような事が起きないよう、再発防止策に万全を期すべきです。

 また、下関市の責任も重大だと思います。昨年4月にも同様の情報が寄せられ、今回再度告発が行われたようですが、なぜ、前回、全容が分からなかったのか、下関市の監査のあり方についても検証する必要があると思います。

 更に、市内の他の施設でも同様の事案はないのか、調査する必要があるのではないでしょうか。

 そして、以上の検証内容を市民に公開すべきだと思います。

 障がい者の権利が保障される社会の実現を強く望みます。

 この事件に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。