月別アーカイブ:2022年6月

オスプレイ アメリカで墜落 乗組員死亡か

 6月10日、しんぶん赤旗日刊紙は、オスプレイがアメリカで墜落したことについて次のように報じました。
 「米第3海兵航空団は9日、カリフォルニア州の海兵隊基地キャンプ・ペンドルトンを拠点とする垂直離着陸機MV22オスプレイが8日昼(日本時間9日未明)、同州南東部・メキシコ国境に近いグラミス付近に墜落したと発表しました。同機は訓練中で、5人の乗組員が搭乗。海兵隊は安否を明らかにしていませんが、米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は地元当局の話として、4人が死亡したと報じました。同型機は3月にもノルウェーで演習中に墜落し、4人が死亡。オスプレイの墜落事故は今年に入って2件目です。また、グラミスでは今月初め、米海軍機が墜落、パイロットが死亡する事故が発生したばかりです。MV22オスプレイは普天間基地(沖縄県宜野湾市)に24機が配備され、民家上空などで危険な訓練を繰り返しています。陸上自衛隊も配備を進めるなど、日本全土でオスプレイの傍若無人な飛行が増えています。米海兵隊のMV22オスプレイが今年に入り、死亡・墜落事故を2件起こしました。住民の不安を無視し、米国に次ぐ機数のオスプレイが配備されている日本にとっても憂慮すべき事態です。オスプレイは主翼両端のプロペラの角度を変えることでヘリコプターのような垂直離着陸と、固定翼機のような水平飛行可能ですが、プロペラの角度を変える際の不安定性などの欠陥が指摘されており、数々の墜落・死亡事故を起こしてきました。本紙が集計した範囲で、50人以上の乗組員が死亡。ほとんどは訓練や開発中の事故です。日本国内では、米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)にMV22が24機、米空軍横田基地(東京都福生市など)にCV22が6機(最終的に10機)、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)にV22が9機(最終的に17機)、さらに米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)に海軍のCMV22が配備される計画で、最終的に50機を超えます。近年、市街地や住宅地でつり下げ訓練や長時間にわたるホバリング、低空飛行や夜間飛行など傍若無人な訓練が頻発。重大事故の『一歩手前』のような状況です。日本政府は、米本土での今回の事故を人ごととすることは許されません。」
 山口県基地対策課のホームページに「オスプレイについて」というコーナーがあります。
 現在、普天間基地に配備されているオスプレイが、2012年7月米軍岩国基地に陸揚げされました。同年4月に、モロッコでMV22の墜落事故が発生するなどの事態を受け、県議会では「安全性が確認される前にオスプレイの岩国基地への先行搬入を認めない」とする意見書を議決し、二井知事(当時)が、森本防衛大臣(当時)などに要請を行う場面がありました。
 オスプレイは、普天間基地に配備されましたが、岩国基地を経由して、関東以北の基地に移動するなどの状況から、岩国基地にオスプレイが飛来する情報は、国等から提供されていました。
 しかし、2019年8月24日を最後に、国等から岩国基地におけるオスプレイ飛来情報の提供は行われなくなりました。
 最近では、陸上自衛隊木更津駐屯地に配備されているオスプレイ9機が、米軍岩国基地に陸揚げされ続けている状況があります。
 更に、引用したしんぶん赤旗にあるように、岩国基地に、海軍のCMV22が配備される計画です。
 2012年以降、オスプレイと岩国基地とは切っても切れない関係にあります。
 しんぶん赤旗の調査によると、オスプレイは、2012年4月のモロッコでの墜落事故以降、(MV22とCV22)9回の墜落事故を起こしています。今回のカリフォルニア州での事故が米紙の報道通り死亡事故だとすると、モロッコの墜落事故以降、15名の死亡者が生まれています。
 モロッコの事故について、当時、県は、森本大臣などから事故原因の説明を受けましたが、その後も毎年のように墜落事故があり、多くの搭乗員の命が奪われています。
 日本政府は、この状況を受け、今回の事故の原因が解明されるまでは、米軍機、自衛隊機ともオスプレイの飛行を中止すべきです。
 少なくとも、国や米軍は、岩国基地におけるオスプレイの飛来情報の提供を再開すべきです。県は、国等にオスプレイの飛来情報提供の再開を求めるべきです。
 オスプレイが、米国で、墜落事故を起こしました。オスプレイの飛行について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

子どもの医療費無料化入院は県内18市町が中学3年以上に

 山口県保険医協会報第574号(2022年6月5日)(以下、協会報)に、子どもの医療費助成制度の県内市町の今年5月現在の状況が次のように報じられています。
 「県内の各市町で子どもの医療費助成制度について、今年度は3市(宇部、柳井、美祢)2町(田布施、平生)で拡充が実施されています。近年、各市町による制度拡充が続々と進み、ほぼ全ての市町で義務教育終了までの助成が行われています。こうした中『就学前まで』『一部負担あり』『所得制限あり』の県制度を一向に改善せず、制度拡充に消極的な態度を取り続ける県の姿勢が一層問われています。」
 協会報を基に、拡充された市町の状況を報告します。
 宇部市は、小学生以上には所得制限がありましたが、今年8月から、所得制限がなくなります。
 柳井市は、通院が、小学校6年までが、高校3年までとなります。また、入院は、中学3年生までが、今年10月から、高校3年までとなります。
 美祢市は、中学生以上には所得制限がありましたが、今年8月からなくなります。
 田布施町は、小学生以上には所得制限がありましたが、今年8月からなくなります。
 平生町は、小学生以上には所得制限がありましたが、今年4月から所得制限がなくなりました。
 これにより、県内19市町の内、通院で中学校3年以上が17市町となり、入院は、防府市以外全ての市町が中学3年以上となりました。
 一部負担金なしが、17市町、所得制限なしが、14市町となりました。
 協会報にある「県制度を一向に改善せず、制度拡充に消極的な態度を取り続ける県の姿勢が一層問われている」との指摘は、その通りだと思います。
 私は、環境福祉委員会の中で、県に子どもの医療費助成制度を拡充するするよう求めていきたいと思います。
 子どもの医療費助成制度に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

17日(金)10時から一般質問で登壇予定です。

 昨日、一般質問の通告が締め切られました。

 私は、17日(金)10時から一般質問で登壇する予定です。

 私が、行う質問の項目は以下の通りです。

・・・

1 知事の政治姿勢について
(1)補正予算に関する諸問題について
(2)阿武町での誤振込事案に関する諸問題について
(3)上関原発について
(4)自衛隊問題について
(5)カーボンニュートラル宣言について
2 県民の福祉増進に関する諸問題について
(1)学童保育について
(2)障害者スポーツについて
3 メガ発電施設に関する諸問題について
(1)メガソーラーについて
(2)風力発電について
4 土木行政に関する諸問題について
(1)コンプライアンス要綱について
(2)県営住宅について
5 警察行政について
(1)交番・駐在所の統廃合について
6 その他

・・・

 現在、原稿が3分の2完成しました。残りを書き上げ、全体として整える作業をこの土日で行いたいと思います。

 同時に、再来週からの委員会の準備も行いたいと思います。

 一般質問の傍聴をお待ちしています。インターネット中継もされますので、一人でも多くの皆さんに、私の質問をご覧いただきたいと思います。

 引き続き、県政全般に対する皆さんのご要望を藤本にお聞かせ下さい。

来春の県議選公認候補者4名を発表 宇部市区は藤本かずのり 

 昨日、日本共産党山口県委員会は、来年4月に行われる山口県議会議員選挙に4人の公認候補者を擁立すると発表しました。
 宇部市区(定数5)は、私が公認候補となりました。
 下関市区(定数9)は、木佐木大助(現)県議が公認候補です。
 山口市区(定数6)は、河合喜代県副委員長が公認候補です。
 岩国市区(定数5)は、大西明子岩国市議が公認候補です。
 記者会見の席で、吉田貞好県委員長は、「1999年以来の4議席実現で、代表質問権を獲得する県議団を確立したい。」と話しました。
 私は、「1999年に初当選した際、4議席あり、テレビ放映される代表質問を行った。4常任委員会に所属し、県民の声が太く大きく県政に届けられた。再び4議席を獲得し、県政に県民の声を届けたい。4年ぶりに今期議席を回復し自民党県政の度合いが強まっていることに驚いた。その象徴が、小松前副知事の公選法違反事件だ。日本共産党の4議席実現で、県民本位の県政に転換したい。子どもの医療費助成制度は、中学卒業までに、小中学校は30人学級にする公約を実現したい。宇部市選挙区は定数5で厳しい選挙が予測されるが、何としても勝ち抜き、4人の県議団を実現したい。」と語りました。


 昨日、県庁内で行った記者会見で決意を語る私

 昨日の地元テレビや今朝の朝刊に、日本共産党県議候補の発表の内容が報じれれています。
 さて、私は、来週から始まる県議会の論戦の準備の真っ最中です。
 今日が、質問通告の締め切りです。
 今議会もしっかり準備し、一つでも県民の皆さんの声を県政に届けて行く決意です。来期、立候補することが決まり、益々、皆さんのために働く決意を新たにしています。県政全般に対する皆さんの声を藤本にお寄せ下さい。

天井山風力発電所(仮称)の不許可を求め、陳情書が提出される

 7日の山口新聞は、長門市と美祢市の境に計画されている天井山風力発電所建設計画にたいして、不許可を求める陳情書が提出されたことについて、次のように報じました。
 「長門、美祢両市境の陸上風力発電所計画で、計画に反対する市民団体の『つなげよう笑顔の会』は6日、計画を承認しないよう求める陳情書を美祢市の篠田洋司市長と竹岡昌治議長に提出した。吉田麗子(41)、広岡綾子(63)の両共同代表が市役所を訪れ、手渡した。計画を承認しないことに加え、水資源など自然環境に影響を及ぼしたり、破壊につながったりするような事業を規制する条例の整備も求めた。篠田市長は『陳情書の内容をしっかりと精査したい』と述べた。陳情書では、水質汚染や現地で起き得る地震による風車の破損、倒壊、景観を損なうことや騒音による観光資源、子どもへの影響といった風力発電所に関する懸念も示した。同会は同様の陳情書を5月26日、長門市長と市議会議長宛てにも提出した。計画はジャパン・リニューアブル・エナジー(東京都)の『天井山風力発電事業(仮称)』。総出力は最大6万3千kwで、2027年の営業運転開始を目指している。」

 「つなげよう笑顔の会」が長門市に提出された申し入れ文書は以下の通りです。

・・・

 2022年 5月26日

 長門市市議会 議長 南野信郎様

つなげよう笑顔の会 共同代表 吉田麗子  印

 共同代表 廣岡綾子  印
   

陳情書 天井山風力発電事業(仮称)計画について

 

 市民のために、日々ご尽力いただきありがとうございます。
 私たちは美祢、長門両市の市民として、天井山風力発電事業(仮称)計画に強い不安と疑問を持っています。また、市民の生活や健康に密接な問題ながらこの計画を知らない、あるいは興味がない方も多くおられることを実感しているところです。
昨年7月に「天井山風力発電事業(仮称)計画の中止を求める署名」の一次提出した後、状況が変化していることもあり、改めて懸念する内容をお伝えし以下3点を陳情いたします。

(1)美祢市では市議会に特別委員会を設け本件が議論されています。
  長門市議会も同様に委員会を設け、内容を広く市民に公表して下さい。

(2) 開発による水資源をはじめ自然環境への影響や破壊を防ぐため、条例 や規制等の整備をして下さい。

(3) 天井山風力発電事業(仮称)計画を認可しないでください。 

 

 風力発電所建設により懸念される問題

 

<1> 重金属による水質汚染
 ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社(以下JRE社)は、国に提出した環境影響評価方法書の中で「本事業計画においては、地下水への影響を及ぼすような工事を想定していない」としています。しかし、2022年3月11日付の長門時事新聞では、「昨年4月の山口県環境影響評価技術審査会において、この開発場所は開発すると泥岩が空気に触れて、そこから重金属が染み出してくることはよく知られた事象であり、水脈にも影響すると指摘があった。」と報じられました。
(自然由来の重金属:ヒ素 鉛 フッ素 ほう素 水銀 カドミウム セレン クロム)
2021年5月及び6月に出された長門、美祢各市長から県知事宛、知事から経済産業大臣宛の意見、その後の経済産業大臣の意見には、水環境への問題や水質等への影響他すでに懸念されることについて配慮すべきことが多数述べられています。
 とりわけ重金属による水質汚染は、人体に重金属を排泄する機能が無いため健康被害をもたらします。環境影響調査以前の明確な環境問題として市民に広く知らされるべきものと考えます。この件について、以下の問題が発生すると考えられます。
①上水道のない真木、渋木地区住民にとってはすぐに死活問題
 長門市に新たに浄水場施設建設や水道を敷設する財政的余裕は無く、前もっての対応も事後の対応も不可能です。

②水源、湧水地の汚染 
長門・美祢・宇部・山陽小野田の生活、産業用水に影響し、長門、美祢両市だけで事業認可してよいと思えません。
折角再開発された湯本の川辺の観光コンセプトはダメージを受けると思われます、ホテルや飲食店等が提供する地元食材の安全性も懸念されます。       別府弁天池、半田弁天、焼け野河内の涌水の利用は可能かどうか、精密な検査が必要になり、万が一汚染された場合は取り返しがつきません。
③海の汚染 海洋資源 漁業への影響
ヒ素は藻類やプランクトンに取り込まれ、水銀はすでにクロマグロなど大型魚類に食物連鎖により濃縮されていることが判明しています。カドミウムはイカ、タコ、海産二枚貝に対し国際基準が設けられていることから摂取量が問題とされています。
 この度の計画によって新たに重金属の流出の可能性を高め、海洋汚染に加担する必要はありません。

④秋吉台への影響 → 学術研究の問題 ラムサール条約や世界ジオパーク認定への懸念
秋吉台は特別天然記念物であり、地下水脈がラムサール条約で認定されていることから周辺の環境が大きく変わる事により国民、世界の財産が損なわれる可能性を懸念します。 
 「ラムサール条約湿地管理計画」の中では総合的河川流域と沿岸域を含めた広範な規模の景観計画と生態系計画にリンクすべき」と求めています。秋吉台が湿地ではなく、地下水脈で保護認定されたのは、いかに水資源が豊かであるかということであり、これが失われる可能性を回避することが義務と言えます。
自然について、私たちが知っていることはほんのわずかです。実際に影響がでれば、取り返しのつかないことになります。今の環境を変化させない努力をし、その中で新たな発見や学術的価値を高めてもらうことに寄与することが大事だと考えます。
JRE社は、美祢市世界ジオパーク推進課から「世界ジオパーク認定への直接的影響はない。」との見解を受けたと回答していますが、実際に風力発電所が稼働したのちに認定に不都合な事態が起こらないという確証はあるでしょうか?
ジオパークの一部である別府弁天池は、半田弁天とともに水の神である弁財天が祭られ、単なる湧水の場ではなく信仰や地域のつながりの場となっています。これが損なわれる事態が起これば、自然と命、生活、文化、観光のつながりを来訪者に示すジオパークの目的が失われるのではと懸念します。仮にジオパークへの影響は無いとしても、湧水地を生活に使い、信仰心を持って守ってこられた地元の方々を軽視したことになると考えます。

⑤土壌汚染
 工事で出た土や土砂崩れが起きた場合の土から汚染が広がる可能性があります。また仮置きの場合でさえ地下水への浸透や飛散の防止措置が法的に厳しく求められています。これが守られているかも監視が必要です。

<2> 騒音問題
2021年9月の長門市議会でも取りあげられた、浜田市にある風力発電所から6キロ地点で騒音問題があるということに当てはめると、三隅地区、嘉万、別府はほぼ全域、湯本、於福の一部が入ります。さらに萩市も関係することになります。長門市、美祢市だけの問題ではありません。
浜田とは風車の台数や地形などの違いから単純に比較はできませんが、天井山は風車規模が大型であり、実際の影響はさらに大きくなると考えられます。
 *ウインドファーム浜田     ハブ高さ70m     出力1670kw     29基
 *天井山風力発電所       ハブ高さ80~115m  出力4200~5500kw  17基 *楊貴妃の里ウインドファーム  ハブ高さ62m     出力1500kw      3基 
浜田市やその他の市長の意見としては、「4000kw以上の風力発電施設の稼働実績がないため最新の知見が無い。既存の3倍もの規模の風車であることから、影響の回避又は低減が非常に困難であることは容易に想像できる。」「稼働後には累積的な環境への影響が懸念される。」とのことです。
 楊貴妃の里ウインドファームの規模でも騒音問題が起き、その後日置に10基の風力発電所建設計画がありましたが、楊貴妃の里ウインドファームでの騒音の実体験から住民の反対があり、当時の市議会でも議論され計画は早期に撤回されました。
健康被害がおきた場合、被害者が事業者に対して風力発電と症状の因果関係を証明することになります。それは被害を訴える住民にさらなる負担になるばかりか、事業者に因果関係を認めさせること、保障や救済措置につなげることは困難です。
風力発電所から6キロ範囲周辺に両市合わせて医療施設、高齢者、障がい者、 児童関係の福祉施設(通所施設含む)が20施設あります。諸事情から長期療養や入所の方、終の棲家とされている方は健康被害がおきても、容易に転居はできません。低周波は建物の壁を貫通する力が強く1日中苦しめられることになります。
 医療や福祉を必要としている方が、行き場がないために被害を受けるとしたら、風力発電事業を許可した自治体の責任が問われることになると思います。
下関市の安岡沖洋上発電計画には住民のみならず、地元の医療、福祉関係者が強く反対されたことがよく理解できます。

<3> 渋木断層
 日本各地で地震が発生しており、渋木断層は震度6強の地震が起きることが想定されています。巨大風車の損傷や倒壊を懸念します。その場合、修復には多大な経費がかかるため
長い間放置される可能性があり、景観への影響が心配です。

 

<4> 観光資源・子どもへの影響
 山口県の主要観光地、秋吉台は自然を満喫し地球の長い歴史を感じ、学ぶ場所です。北長門海岸国定公園も然りです。また天井山や花尾山に登っても風車が見え、騒音があれば、自然を楽しむことや心身のリフレッシュはできません。
三隅の「香月美術館」は、香月画伯が「私の地球」と呼んで愛した土地で生まれた作品をその土地と共に鑑賞する場所です。「私の地球」から巨大風車が見え、騒音がするなどもっての他ではありませんか?
 また「金子みすゞ記念館」は小さいもの、目に見えぬものにも思いをはせ、地球的視点を持つ詩の世界に触れてもらう場です。
 風力発電所の存在は両者のコンセプトとは真逆のことです。
 湯本温泉は、川辺を楽しんでもらうべく新たに整備されました。水量の減少、重金属の水質汚染等の影響でこれまでの努力が無にならないか心配されます。
このように観光は大いにダメージを受けることになると考えます。これは観光だけでなく何を大事にしているのかという両市の文化の問題でもあります。
子どもたちは、学校で地元の自然の豊かさや大切さを学びます。両市にはその豊かな教材が溢れています。また長門市の教育では、金子みすゞのまなざしに学ぶことが大切にされています。ふるさとを愛する心を育む教育がされている一方で、景観、環境破壊や健康を損なう可能性がある風力発電事業を受け入れることは、矛盾しています。

<5> 再生可能エネルギー政策、環境影響調査の問題
 環境調査としてできるのは環境のごく一部に過ぎません。稼働後も場合によって調査をすることとされていますが、変化してしまった環境、減少したり失われた動植物のことが判明したところで、それを回復することは困難か何年もかかることになります。むしろドミノ倒し的に環境の変化が起きる可能性があります。
このことの責任を事業者に求めることができるでしょうか?20年間は契約解除することができないわけですから、自然破壊の結果は市民が引き受けさせられることになります。

<6> 事業者そのものの在り方
 計画の浮上当初、経営は外資系であったものが、2022年よりENEOSホールディングス株式会社に変わっています。経営主体が変わるごとに責任性が薄れることを懸念します。投資目的であるからこそ経営者が度々変わるといえます。
住民説明会や環境調査に入った事業者の対応が良くない、誠意がないとの市民、自治会長の声がでています。事業者はとにかく建設すれば儲けになり、20年間は契約解除されない仕組みによる驕りが感じられます。

<7> 計画への反対
 すでに両市ともに風力発電建設地に隣接する自治会では、計画に反対を表明した自治会や立ち入りや調査そのものも拒否している美祢市の2つの自治会があります。いずれも小さな自治会ですが、この方々の意思が無視されるべきではありません。
建設反対の自治会以外の地域の環境、両市政、他市、山口県全体、世界的財産にかかわることながら、事業者の説明任せの行政のありかたは大いに疑問です。
日本には陸上風力発電の適地はないと言われており、すでに稼働しているところでは、健康被害、環境への影響が出ています。同じことを繰り返す必要はないと考えます。
そもそも申請された計画地の1か所を除く19か所は、市民の生活を守るための保安林です。それを一事業者に貸して使わせることは間違っています。
 長門市、美祢市がこの事業を認めることは、他市までもを巻き込んで自ら「公害」と「災害」を引き起こすことになります。これは「人災」に他なりません。萩、宇部、山陽小野田市は直接的な建設地でないため、事業者が説明会を開くことは無いと思います。実際に影響が及んだ時には多くの方に「寝耳に水」状態が起こる事が予想されます。この場合、その責任は誰がとる事になるのでしょうか。

 以上多くの問題をはらんだ本件事業を十分議論し、早期に不認可の態度をお示しいただきたいと切に願います。なお、美祢市にも陳情内容2・3について陳情書を提出いたします。

・・・

 陳情書にある、「2022年3月11日付の長門時事新聞では、『昨年4月の山口県環境影響評価技術審査会において、この開発場所は開発すると泥岩が空気に触れて、そこから重金属が染み出ることはよく知られた事象であり、水脈にも影響すると指摘があった。』と報じられました。(中略)とりわけ重金属による水質汚染は、人体に重金属を排泄する機能が無いため健康被害をもたらします。環境影響調査以前の明確な環境問題として市民に広く知らせられるべきものと考えます。」との指摘は重要です。

 長門時事が報じているのは、昨年4月23日の山口県環境影響評価技術審査会です。

 委員から「この開発場所は、関門層群とよばれる白亜紀の海成泥岩、海の底に堆積した泥である。泥岩はそのままだと何も起きないが、叩いたり、砕いたり、開発すると空気に触れて、そこから重金属が染み出してくる。これはよく知られる事象であり、その場合、水脈にも影響するのではないか。水質に関して、もう少し慎重にモニタリングをするなり、回答するなりしていただきたい。」との意見が出されています。

 また、陳情書にある、「長門・美祢・宇部・山陽小野田の生活、産業用水に影響し、長門、美祢両市だけで事業認可してよいとは思えません。」との指摘は重要です。

 宇部市山陽小野田市の水がめである小野湖の水源地が天井山風力発電所計画地である。

 私もその水を飲み市民の一人として、重要な指摘だと感じました。

 更に、「秋吉台は特別天然記念物であり、地下水系がラムサール条約で認定されていることからも周辺の環境が大きく変わる事に国民、世界の財産が損なわれる可能性を懸念します。」との指摘や世界ジオパーク認定に影響が出るのではないかとの懸念は重要です。

 5月26日の山口新聞は、「Mine秋吉台ジオパーク推進協議会は、25日、2023年度を予定していたユネスコ世界ジオパーク認定に向けた国内推薦の申請について、24年度以降に先送りすることを決めた。」と報じました。

 Mine秋吉台ジオパークが世界ジオパーク認定に向けて、巨大風力発電所の建設は悪影響とならないのか心配です。

 陳情書が指摘している諸問題について県議会で必要な発言を行っていきたいと思います。

 天井山風力発電所計画やその他、メガ発電計画に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

山口県弁護士会が「最低賃金額の引上げ等求める会長声明」を発表

 山口県弁護士会が5月31日付で、「地域経済を活性化させるために、最低賃金額の引き上げ等を求める会長声明」を発表しました。

 会長声明は以下の通りです。

・・・

地域経済を活性化させるために,最低賃金額の引上げ等を求める会長声明

2022年(令和4年)5月31日

山口県弁護士会     

会長 田 中 礼 司

1 最低賃金の引き上げが必要であること

 厚生労働大臣は,本年6月頃,中央最低賃金審議会に対し,令和4年度地域別最低賃金額の目安について諮問を行い,本年7月頃,同審議会から,答申を受ける見込みである。
 昨年,同審議会は,都道府県の時給を一律28円引き上げるように答申を行い,各地の地域別最低賃金審議会は,これに基づき,答申を行った。その結果,令和3年度の地域別最低賃金は,全国加重平均額で930円(前年度より28円引き上げ)となった。山口県の地域別最低賃金は,857円とされた。
 時給857円では,1日8時間,週40時間働いても,年収178万2560円(857円×40時間×52週),月収14万8547円(178万2560円÷12ヶ月・小数点以下切り上げ)にしかならない。日本の最低賃金は,世界的に見ても極めて低い水準にあり,労働者の生活を守るためには,最低賃金を引き上げて公正な賃金を支払う必要がある。
 なお,最低賃金の引き上げにより雇用が減少するとの意見があるが,米カリフォルニア大バークリー校のデービッド・カード教授(2021年のノーベル経済学賞受賞者)は,最低賃金の上昇が必ずしも雇用の減少につながらないことを実証している。

2 地域間格差の是正

 最低賃金の地域間格差が依然として大きく,格差が是正していないことは重大な問題である。2021年の最低賃金は,最も高い東京都で時給1041円であるのに対し,山口県は時給857円であり,184円の開きがある。
 総務省統計局が令和4年4月15日に公表した令和3年10月1日現在の人口推計によれば,生産年齢(15歳~64歳)の人口数(男女計)は,東京都が925万5000人,山口県が71万2000人とされ,山口県は東京都の約13分の1しかない。
 山口県は若年層の県外への流出が多く,人口減少が続いている。最低賃金の低い地方の経済が停滞し,地域間の格差が縮まるどころか,むしろ拡大している。地域の労働力を確保することは,地域経済の活性化にとって極めて有効である。

3 中小企業・小規模事業者の支援

 国は,中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し,事業場内最低賃金の引き上げを図るため,「業務改善助成金」制度を実施しているが,必ずしも使い勝手のよい制度ではないため,令和2年度の支給決定件数は626件しかなかった。
 日本商工会議所及び東京商工会議所が令和3年4月5日に公表した「最低賃金引上げの影響に関する調査」によれば,中小企業・小規模事業者の多くは,最低賃金引上げに対応するために必要と考える支援策として,「税負担等の軽減」を挙げている。
 したがって,国は,最低賃金の引き上げにともない,中小企業・小規模事業者の経営が圧迫されないよう,助成金制度や補助金制度を使い勝手のよいものに変え,さらには税金や社会保険料の大胆な減免措置を講じるなど,税負担等の軽減を図る措置を講じるべきである。
 具体的には,地域別最低賃金が1000円未満の道府県において直ちに最低賃金を1000円以上に引き上げるため,中小企業・小規模事業者に対し,最低賃金と現に労働者に払っている賃金との差額を助成金として支給すべきである。また,賃金の引き上げに伴い社会保険料の負担も増額することから,中小企業・小規模事業者に対し,少なくとも年金保険料及び健康保険料の事業主負担額の3割を国が負担する措置を講じるべきである。

4 審議会の議事録等の公開について

 当会は,これまで山口地方最低賃金審議会の議事録等をホームページで公開するよう求めてきたが,山口労働局は,厚生労働省からの指示に基づき,令和2年度から同審議会の議事録等をホームページに掲載するようになった。
 情報公開の流れの中,議事録等がホームページで公開されたことは,最低賃金に関する県民の理解と関心を促進し,審議会等のさらなる透明化を図るものであり,当会としても歓迎したい。引き続き,議事録等をホームページで公開するよう求める。

5 委員の任命

 最低賃金審議会の委員は,労働者を代表する委員,使用者を代表する委員及び公益を代表する委員各同数をもって組織されるところ(最低賃金法第22条),前二者は関係労働組合又は関係使用者団体からの推薦に基づき任命されている(最低賃金審議会令第3条)。
 このうち,労働者を代表する委員は,非正規労働者を数多く組織する関係労働組合からも任命されることが望ましい。なぜならば,非正規労働者は就業関係が不安定で最低賃金の影響を受けやすく,全労働者の3分の1以上を占めているからである。
 また,公益を代表する委員は,最低賃金の額が貧困問題の解決と密接に関係することから,生活困窮者の就労支援等を行っている団体の出身者及び社会保障法を専門とする学者からも任命することが望ましい。

6 まとめ

 よって,当会は,次のことを求める。
① 中央最低賃金審議会及び山口地方最低賃金審議会は,労働者の健康で文化的な生活を確保し,地域経済の健全な発展を促し,政府目標に少しでも近づけるため,最低賃金の引き上げに向けた答申をすること。
② 国会及び厚生労働大臣は,最低賃金の大幅な引き上げに当たり,助成金制度や補助金制度を使い勝手のよいものに変え,さらには税金や社会保険料の大胆な減免措置を講じるなど,中小企業・小規模事業者の経営に十分配慮した施策を行うこと。
③ 山口地方最低賃金審議会は,引き続き審議会の議事録等をホームページで公開する措置を講じること。
④ 厚生労働大臣及び山口労働局長は,非正規労働者を数多く組織する関係労働組合からも労働者代表委員を任命し,また,生活困窮者の就労支援等を行っている団体の出身者及び社会保障法を専門とする学者からも公益代表委員を任命すること。

・・・

 県弁護士会が、「日本の最低賃金は、世界的に見ても極めて低い水準にあり、労働者の生活を守るためには、最低賃金を引き上げて公正な賃金を支払う必要がある。」と指摘していることは重大です。

 また、県弁護士会が「山口県は若年層の県外への流出が多く、人口減少が続いている。最低賃金の低い地方の経済が停滞し、地域間の格差が縮まるどころか、むしろ拡大している。地域の労働力を確保するこおは、地域経済の活性化にとって極めて有効である」として最低賃金の地域格差の是正を求めている点も重要です。

 更に、県弁護士会は、「地域別最低賃金1000円未満の都道府県において直ちに最低賃金を1000円以上に引き上げるため、中小企業・小規模事業者に対し、最低賃金と現に労働者に支払っている賃金との格差を助成金として支給すべきである。」などの提案がされていることも重要です。

 日本共産党は、2月24日、「アベノミクスで増えた内部留保に適正な課税を -大企業優遇の減税をただし、内部留保を賃上げと『グリーン投資』など国内投資に」という政策を明らかにしています。

 この中で、「資本金10億円以上の大企業に、2012年以降に増えた内部留保に毎年2%、5年間で10%の時限的課税を行います、これにより毎年2兆円規模、総額で10兆円程度の新たな財源が生まれます。」とし、「新たな税収で、最低賃金を時給1500円に引き上げるため、中小企業・中堅企業に必要な賃上げ支援を10兆円規模で実施できるようにし、大企業でも中小企業でも賃上げがすすむようにします」としています。

 アベノミクス(2012年から2020年)に、資本金10億円以上の大企業の内部留保は130兆円ふえましたが、働く人の実質賃金は22万円(年収)も減りました。

 この不公平を正し、賃金が上がる国にしていくことが、今度の参議院選挙の一大争点です。

 大企業優遇の減税をただし、内部留保を賃上げにあてる政治を実現しましょう。

 私は、山口県弁護士会の会長声明を全面的に支持し、賃上げができる国にしていくことことを共に訴えたいたいと思います。

 賃上げできる国に、参議院選挙では、日本共産党に対するご支援をお願いいたします。